
8ヶ月の赤ちゃんが角切りの食べ物を食べられず悩んでいます。食べる量は多く、柔らかいものは食べられるようです。どうしたらいいでしょうか?
今8ヶ月で今月半ばに9ヶ月になります。
離乳食は2回食で、比較的よく食べてくれる方なのですが、8ヶ月になる手前くらいから、野菜など柔らかく煮てからすり潰してたものを角切りに変えてあげることにしました。
舌で潰せるくらい柔らかくしているのですが、口からべっとだしてしまいます。
ご飯(7倍粥)や潰した物はすんなり食べます。
本を見たりこちらでの皆さんの感じを見ると8ヶ月には角切り食べれている感じなのでどうしたらいいか悩みます。
食べる量や食べている様子的には9ヶ月には3回食に行けそうなのですが、なんせ角切りが食べれません…同じような方いますか?
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

ひなまるママ(27)
もしかしたらドロドロが好きなのかもしれませんね😭
下の子は7ヶ月過ぎまで一口も
食べてくれず形をつけたら
今までが嘘かのように
食べるようになりました😓
ベビーフードの形あるやつも
食べてくれませんか?!
ママリ
キューピーの瓶に入っている角切りのやつはダメでした…😭
ひなまるママ(27)
煮物的なやつですかね?!😭
形があるのが苦手で
本当1歳過ぎまでドロドロの子も
良くいると耳にします😵💫
1歳からもうしっかり形にしたら
食べたなど🫠
でも今してしまうと確実に詰まらせちゃいますもんね😓
ママリ
いつかは食べれるようになると言われたのですが、今こんな感じだと完了期がだいぶ先に感じてしまいます…💦
ひなまるママ(27)
でもそのいつかがわからず
不安になりますよね🫠
ご飯に混ぜても食べませんか?!
ママリ
食べる時もあるのですが、いやそうな顔をして口から器用に出します😭💦