![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの食事に悩んでいる母親が、保育園の食物調査表について栄養士に相談したが、理解されず不信感を抱いています。他の保育園も同じでしょうか?
もうすぐ1歳8ヶ月になる子どもがいます。
うちの子どもは、食が細く、授乳期では、母乳もミルクもなかなか飲まず、 離乳食期でも離乳食をなかなか食べない子で、毎日毎日追い詰められるような日々を送ってきました。それでも毎日必死に必死に食事を食べさせ、新しい食材にも挑戦してきました。
息子には、まだ食べたことがない食材があるのですが、この4月から保育園に通う予定です。
入園前に食物調査表というのを渡されました。
内容は、牛乳、大豆、小麦粉、卵のアレルギーがないか細かく分かれて記載された表です。それらのものは、細かくわけて記載されているもののほかの食材などは記載されておらず、果物に関しては、ただ果物と書いてあるだけのものでした。果物はそれなりに食べさせているものの◯にしてよいのか、どんな果物が保育園で出されているのか気になり、保育園に問い合わせをすることにしました。
先日、保育園の栄養士さんに食物調査表のことを質問をしたところ、「保育園に預けるつもりでいたなら、それまでに食べれる物を増やしておくことが親の役目です。一歳半を過ぎた子には特別なメニューは出せません。」と言われました。
果物はどんな物が出るのかと聞きたかっただけなのに、特別なメニューを出して欲しいなんて一言も言ってもいないのに、こちらの話を全く聞くことなく、一方的に話をされました。
今まで、どんなに私が必死に頑張って食事を食べさせてきたのか知りもしないのに、そんなことを言われ、つらい気持ちになりました。
保育園の栄養士さんの言っていたことは、正しいことだとはわかっているのですが、私の気持ちも状況も全く知りもせず、発言したことに不信感しかありません。
ただの愚痴で、すみません。
何もできてないダメな親だ!と、否定されたように思えて、ただでさえ、毎日の子育てでメンタルがおかしくなっているのに、こんなことを言われて、余計にメンタルがおかしくなりました。
どの保育園もこんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保育士で0歳児を何度か担任しています!
子どもさんによって、離乳食や食材の進み具合は色々ですよね🥺
現に我が子は離乳食食べなさすぎて、、😂
あれ?今まで担任してきた子はめっちゃ食べてたのになんでーー😂となってます。笑
保育士や栄養士、、、
色んな方がいます。
「そんなこと言ったらお家の方が辛くなるよ!」と思うような発言をする人もいます😞
もっとお家の方に寄り添って発言してほしいですね。
しかも一方的に話すなんてプロとしてどうかと思います😞
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
そんな事言われたことありません!「食べたことないのがあったら除去になっちゃうので、少しでも食べておいて下さいねー」ってくらいでした。特別なメニュー出せないってどういうことでしょうね!アレルギー対応もして頂けないのでしょうか?私ならボロクソ(言葉悪くてスミマセン…)クレームつけます!これ読んだだけで気分悪いです🤬!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
特別なメニューとは、食べたことない食材を抜いたメニューは出せないとのことです。それをできるのは、一歳半までだそうです。アレルギー対応はできるそうですが、医師の診断書?がいるみたいです。
決してきつい言い方ではなかったのですが、まずはこちら側の状況を聞いた上で話してほしかったです。- 3月31日
-
ゆう
ルールは分かるんです😢そんなん全員に対応してたら保育園の給食なんて特に離乳食もあって大変だと思うし。だけど食で悩むママが多いのは絶対なんだから、せめて言葉で寄り添って欲しかったですね😢うちは保育園3件目(認可外→認可→引越)ですが、どこも食はどんな感じか、気をつけることはないか、ヒアリングからしてくれましたよー。除去はないけど、嫌いな食べ物は聞いてくれて「食べられましたよ!」とか報告くれるし。一緒にやってくれてる感じがして心強いです♡ちょっとだけ寄り添って、「一緒に頑張りましょう」ってムードが欲しいですよね😢
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうです。寄り添って欲しかったです。
「お母さん、今までよく頑張ってきましたね。これからは一緒に頑張りましょうね。でも、食べれるものをもう少し増やしておかないと、保育園での食事が大変になるから、入園までに食べれるものを増やしておきましょうね。」とか、言って欲しかったです😭- 4月1日
-
ゆう
ですね!そう!その感じです😂そうだったら「頑張ろう!」って思えますよね!事務的な対応やめてほしいですね😢
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
栄養士さんのおっしゃっていた事は間違ってないんですけど、
伝え方って本当に大事ですね💦
共感していただき、少し気持ちが楽になりました☺️
ありがとうございます😭- 4月1日
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
その栄養士さんがひどいと思います!!
母親がどれだけ神経使ってご飯あげてるか、栄養士の仕事してるのにわからないのか!!ママリさんがお子さんのためにどれだけ頑張ってきたか知らないくせに!!!
果物とだけ書かれていたら、具体的になんですかって聞きたくなるのは普通ですよ😰
その栄養士さんだけがそんな感じなんですかね。保育士さんや園長先生に相談できそうですか?文句も言いたいけど、結局果物は何が出るか知りたいですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
入園前から転園したい気持ちになってます。。
決して、きつい言い方ではなかったのですが、園に不信感を抱いてしまってます。- 3月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
いまの状況はどんな感じですか?って、まずは、こちらの状況をじっくり聞いた上で、話をして欲しかったです。ただただ寄り添って欲しかったんです。
言い方は決して、きつい言い方ではなかったのですが、メンタルがおかしい私には辛くなりました。
ままり
そうですよね。
まずはお家の状況を聞くこと、すごく大事なことです😞💦
そんな対応されたらメンタルやられますよね😢
気にしない、、は難しいとは思いますが、お母さんは悪くないのは確かです!!
毎日お疲れさまです🥺
私もメンタルやられる出来事あります😣子育てって本当にたいへんですよね。
ぼちぼち頑張りましょ🥺
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
ぼちぼち頑張りたいと思います☺️