※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ
家族・旦那

【寝室を別にしたい!夫にどう伝えますか?】長文です🙇🏻‍♀️今、寝室で夫と…

【寝室を別にしたい!夫にどう伝えますか?】
長文です🙇🏻‍♀️
今、寝室で夫と一緒にダブルベッドで寝ていて、同じ部屋にベビーベッドを置いてそこに子どもを寝かせています。
うちの子はなかなかまとまって寝てくれず、4ヶ月になりますがまだ夜は大体3時間ごとに起きるので授乳や寝かしつけで私も慢性的な寝不足です。

夫は仕事が忙しく帰宅は早くて21時、遅いと日付が変わる頃になります。朝は遅めなのですが、金曜日だけ仕事の都合で早朝に起きるので、アラームで起こすのも悪いからと木曜夜~金曜朝にかけてだけはリビングにマットレスを敷いて夫はそこで一人で寝ています。

たまに、奇跡的に子どもが5~7時間ほどまとまって寝てくれる日があって、またすぐ元に戻るのでたまたまかなーと思っていたのですが、、、
それが決まって木曜夜~金曜朝にかけてのことだと気付きました😂
ログを振り返ってみると、過去2ヶ月でまとまって寝てくれたのは6回で、全て木曜夜でした。

これは、夫がいなければ長く寝てくれるということですよね。。。笑
夫はイビキがかなりうるさいので、それが原因で子の眠りを妨げていたのでは?!とほぼ確信しています😂
あるいは、夫は寝る時間も遅いのでその物音とかでしょうか。。(でも夫が寝る時間と子どもが起きる時間は全く重ならないので、たぶんイビキだと思います。笑)

私としては少しでも長く寝てくれるならどんな方法でも試したいのですが、↑の事情を傷付けずに夫に伝えるにはどうすればいいか悩んでいます😅
夫は悲観的な性格なので、ありのまま伝えたら確実に落ち込む&下手したら「俺は子どもに近寄らない方がいいのかな..」と子育てモチベーションが駄々下がりしかねません💦

夫は平日は深夜含め育児にはノータッチですし、いびきは確かにうるさいですが(笑)、それでもお金を稼ぐために激務のなか頑張ってくれているので感謝していますし、傷付けたくはありません🥺
でも子どもの眠りの質向上、自分の睡眠時間増やすためには寝室分ける他ないですよね。。。

皆さんならどうしますか?
また伝える場合の良い表現や言い回しなどあれば教えてください😂

コメント

N

「子供の泣き声で旦那もぐっすり寝れないでしょ?仕事も大変だから別の部屋でゆっくり寝てね☺️」とあたかも旦那の体調を心配している風で伝えました笑
私の場合一緒に寝たくないと思ったから追い出したのですが😅

  • みいこ

    みいこ

    やっぱそれが一番ですよね😂
    「ぜんぜん大丈夫だよ!」とか言われそうですが(笑)
    (実際、夫は赤ちゃんギャン泣きでも全く起きません😅)

    • 3月31日
ままり

私も最近、別々で寝ようと画策しています笑

うちは最近ベビーベッドが嫌になったのか頻繁に夜中起きるようになったので、私と添い寝をしてみたところ長く寝れることに気付きました。
なので、旦那にそれを伝えた所昨夜はリビングで寝てくれました!
ですが、昨日はたまたま添い寝でもなかなか寝てくれず…笑

朝ピヨログを見て、別々で寝たから寂しかったのかー!やっぱり一緒に寝ないとダメだねー!!と言われてしまいました😫💦

もう正直にイビキで起きちゃうみたいだから、別で寝てみない?と言ってみるのもアリかもです😂

  • みいこ

    みいこ

    めーさんのベビー、旦那様が勘違いする前に今夜こそ添い寝でしっかり寝てほしいですね!😂

    添い寝、夫もいるとベッド狭くて無理ですよね😢
    いっそ添い寝してみたいから、という理由で伝えるのもあり?!と、めーさんのコメント見て気付きました笑
    でも嘘つくより正直に伝えたほうが確実ですよね...迷います😅

    • 3月31日
  • ままり

    ままり

    そうなんです😭
    旦那もいて添い寝すると激狭なんです😫

    添い寝してみたいからという理由もアリですよね🫶
    うちの夫も割と傷つくタイプの寂しがりやで下手なこと言えないので、お気持ち分かります🤭笑

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も寝室一緒がいい&落ち込むタイプだからわかります💦てか私も子供産まれたら質問者さんと同じ悩みが出てくる気がしてます😂

言いづらいんだけど、なんか赤ちゃんイビキで眠れないみたいなんだー😔ちょっと別々に寝るの試してみていい?(決定じゃなくてちょっと試してみるだけ的に)
って言ってみたらいかがでしょう?

  • みいこ

    みいこ

    試してみる、は良い言い方ですね!!!
    試した結果、やっぱりそうだった~となると落ち込む気がしますが笑

    逆ギレタイプよりはマシなんでしょうけど、落ち込むタイプもなかなか面倒ですよね😂

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

今は旦那だけ別で寝てます!
普通にいびきうるさいから向こうで寝て!って言って(笑)子どもは寝ますが私が寝れません😂

いびきは仕方ないことだしそのまま伝えてもいいと思いますけどね〜
食い下がってきそうならはっきり言ったほうがよいかと🤔

  • みいこ

    みいこ

    私も授乳後に寝るとき夫のいびきがうるさいと足で蹴ったりしてました(笑)
    子どもは寝れてると思ってたんですけどね😂まさか睡眠妨害されてたとは..

    そうですね💦やっぱり正直に伝えてみます😅

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

私は、「夜泣き対応の時に貴方を起こさないように気を遣ってお世話するのが大変だから別室で」と言いました😊
気を遣わなくてもいいのに〜と言われても、私が気にしちゃうからゴメンねと言えば納得してもらえないでしょうか

  • みいこ

    みいこ

    コメントありがとうございます!
    おっしゃっていただいた通り夫の睡眠と健康を気遣う風で先日話を切り出しました🙏が、案の定「心配しなくても大丈夫だよ」的なこと言われたので、結局は「いびきで赤ちゃん起きちゃうかもしれないし」と伝えてしまいました😂笑
    それなりにショック受けてましたが、今のところまだ数日ですがリビングで寝てもらえてます🤭

    • 4月3日