
コメント

はじめてのママリ🔰
抱っこさせて〜!は1歳以降はなかったですね!(笑)

退会ユーザー
0歳、あっても1歳ちょっとまでですかね!
たぶん歩けるようになったら、おいで〜!が始まりますよ(笑)
2歳3歳になるともう重いわ〜と言われることも出てくると思います😂
-
はじめてのママリ🔰
なんと、今度はおいでーがはじまるんですね笑
コメントありがとうございます♪- 3月31日

ゴルゴンゾーラ
歩けるようになって、ウロチョロするようになってからは全然言われてないですね!
でも元々そんなに抱っこさせてー!って言われてたのも多くはなかったです😂
赤ちゃん感ある時は言われがちなのかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり、歩けるようになるまでてすかね☺️
ありがとうございます- 3月31日

退会ユーザー
一歳なる頃から本人が嫌!って断るので周りにも言われなくなりました😂😂
体重も重くなりますし、抱っこも慣れてなければ負担大きいです😅
-
はじめてのママリ🔰
本人が嫌!と断るのはなんだか可愛いです☺️笑
息子も少しづつ人見知りが出てきて
義母や、知らない人のだっこは泣くようになってきました😅- 3月31日

イリス
歩けるようになるまで、くらいですね。
歩けるようになると抱っこ〜より、おいで〜とか、手をつないで一緒に歩こう、みたいな感じになります。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、歩けるようになるくらいまでなんですね☺️
いっしょに歩こうパターンもあるんですね!笑
ありがとうございます- 3月31日

退会ユーザー
義母は2歳頃までは遊びに行くとよく膝の上に座らせてたりはありました。親族が抱っこさせて〜と言ってくるのは0歳児の時だけで1歳過ぎたら無いです。
-
はじめてのママリ🔰
おっきくなったら、膝の上に座らせたりもあるんですねー!
ありがとうございます!- 3月31日
はじめてのママリ🔰
やはり、歩くくらいの一歳くらいまでなんですかね☺️
ありがとうございます!