![こうきママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児を楽しむ方法を知りたいです。生後1ヶ月の男の子を育てています。不安や落ち込みがありますが、毎日癒されつつも不安で必死です。心に余裕を持ちたいです。アドバイスをお願いします。
育児を楽しむ方法を教えてください!
現在生後1ヶ月と4日の男の子を育てています。
産後、マタニティブルーズで意味もなく涙が出たり、不安になったり、落ち込んだりという日々を2週間ほど過ごし、現在はマシになったものの、まだ急に不安な気持ちになることがあります。。。
いろんな人に、「考えすぎず、もっと気楽に過ごしたら〜」や「育児楽しんで!」と言われますが、
どうすれば育児を楽しめるのかまだわかりません😭
息子はとっても可愛くて、毎日癒されるのですが、
育児には不安しかなく、必死で毎日過ごしています。
元々心配性で、周りと比べがちな性格ですが、
産後、同い年くらいの赤ちゃんがいる友達やママリでの投稿をみて、より心配性になっていると思います。。
私も本当は心に余裕を持って、楽しく、毎日笑って育児がしたいです😵
育児を楽しむために、なにかアドバイスがあればください🙇🏻♀️
- こうきママ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月だと、まだ目が合ったり笑ったりもないし、夜間も数時間おきに授乳だし、楽しむってよりは赤ちゃんがいる生活に少しずつ慣れていく期間ですよね🥺
もともと好きな食べ物とが好きな音楽、テレビとかないですか?
お昼寝の時間に自分への小さいご褒美用意して、リフレッシュしながらとかどうでしょう??
私もとてもとても心配性ですが、実母に「そんなに子供のことが心配なら、家事の時間意外は思う存分抱っこしてあげればいいよ!何も悪いことはないからね💪」って言われて気が楽になった覚えがあります!
性格は変えられないから、自分が自分に上手く付き合って期限とっていくしかないのかなって最近思ってます🥹🫰🏻
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
産後一ヶ月の一人目じゃ楽しめないのは仕方ないです😅だって初めてだもん!
初産でそんな早くから楽しめてる人はあまりいないと思う…💦
ですが、一ヶ月を過ぎた頃から生後半年くらいまではよく寝るので、
ベビーカーでのお出かけのチャンスですよ☺️
ベビーカーの振動でよく寝ますし、お茶もゆっくりできたりします。
逆に半年くらいから昼寝時間が減り始め、ベビーカーではグズったりしますので
お茶の時間は少なくなります。
でもその代わり子供の笑顔が多くなり、本当に可愛くてたまらない時期にはいりますよ☺️
今は体を可能な限り休ませつつ、沢山外にお出かけもすると楽しいですよ☺️✨
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
今はまだまとまって寝てくれない時期なので、大変ですが、ゆっくりお茶ができるタイミングがあるのは、嬉しいですね!リフレッシュも出来そうですね🥹
月齢が上がれば、お散歩で外に出れるタイミングもあるとおもうので、外の空気を吸って少しでもリフレッシュできるようにします🥺- 3月30日
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
まだ生まれて1ヶ月なんて余裕ありません💦疲れますし、悲しくなりますし、落ち込みます~当たり前だと思います😭😭
でも、たまたまSNSで見かけたんですが日本は赤ちゃんファーストでママは犠牲を払ってなんぼみたいな考え方多いですが、海外ではまずママが幸せであることで赤ちゃんが幸せになるという考え方らしいです🥰素敵だなぁ~と思いました🤍✨️
私なんてダメダメですが、娘が笑ってるならいっか~!と思って毎日過ごしてます🤗
あまり思いつめないでくださいね🍀💕︎
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
ママが幸せであることで赤ちゃんが幸せになるって凄く素敵な考え方ですね🥹
たしかに、ママが笑顔でいると、赤ちゃんもきっと嬉しいですよね…!
私も息子が笑っていたらいっか〜!と思うように心がけてみます☺️- 3月30日
![わー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わー
私も産後半年までは精神的に結構やられてました。
育児を楽しんでとか言われてもどうすればいいの?って思いますよね😅
私は育児を楽しむためにとりあえず自分をリフレッシュさせてました。
·産後太り気にせず、食べたいときに食べる
·赤ちゃん教室に行ってみる
·バラエティ番組を見る
·旦那や母親がいるときに赤ちゃんを任せて徹底的に寝る
·家事後回し
人にもよると思いますが、私の場合息抜きでだいぶ心にゆとりができて不安に襲われることも徐々に減っていきました。
参考になれば嬉しいです。
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
具体的に教えていただいて、とっても参考になります😭🤍
リフレッシュ大事ですよね。。
どうしても自分の時間より赤ちゃんのための時間ばかり考えてしまいますが、自分のための時間を少し増やしてみようと思います!
とくに今寝れていないor細切れ睡眠なので、旦那が休みの時に、ゆっくりまとめて寝さしてもらおうかと思います😂- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後35日、1人目育児中です!
気持ちわかります😭
私も退院してから特に、これからや今の不安とでも無事に生まれてきてくれた喜びと心がとても不安定でした🥲
我が子を抱いてるとこの子を育てていけるのかという感情を抱いたかと思えば、本当にお腹にいたの?って嬉しくて愛おしくなって涙がでたり…
私も実家に里帰り中ですが、
「今はネットがあるし便利だけど惑わされたらいけない」や、同じく「考えすぎ」と母親に何度も言われました。
でも考えてしまいますよね。
1ヶ月を迎えて、散歩に30分くらいですが行くように始めました!
少しでも気分転換になります!
昼夜逆転傾向の我が子で、また夜向き合わないとって思うと気が重くなりがちですが、
今しかこの時間はないし、世の中のママはみんな乗り越えてると常に考えるようにしてます😂
(今も抱っこ中で、置いたら泣くだろうしと考えながら打ってます笑)
アドバイスにはなってなくて済みません。
でも同じような気持ちを抱いてる人がいるってことを知ってもらいたくて、コメントさせてもらいました🥲🥲
共に頑張りましょう〜🥹🥹
長々とごめんなさい。
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
凄く凄くわかります!私が思ってたこと、思ってることと似てて、私だけじゃないと凄く励まされました😭
やはり外の空気吸うと少し違いますよね!私も1ヶ月検診後から少し散歩に行こうと思っているので、毎日数分でも太陽浴びるようにします🥺
ちなみにうちの息子も昼夜逆転傾向です。。
また、夜中起きなきゃ〜と思うと憂鬱な時もありますが、今だけですね!
一緒に初めての育児頑張りましょう😭🤍- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
実家にいるのもあって検診以外、1ヶ月間外に出なかったので余計に気がおかしくなりそうでした😩外の空気吸うのは大事だなと改めて思いました!笑
昼夜逆転同じですね🥺
今そんな時期なのかな?なんでもうちの子だけ?と思いがちなので、仲間がいてまた安心しました🤣笑
授乳しても、スッと寝てくれないことも多々ですし😩
ほんと毎日難しいです🫠- 3月31日
-
こうきママ🔰
引きこもってると気持ちも落ちてしまうんだなぁと私も思っていたところです🥺
似た状況の方がいて安心しました!!
何しても泣き止まない時もあったり、大変ですよね、、、
試行錯誤しながら、と言いますが、それも難しく思っています。笑- 3月31日
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます😭
なるべく暗くならないように、テレビやYouTubeをかけながら授乳したり、寝かしつけたりするようにはしています!
お母様のお言葉、すごくいいですね!私も母に、「赤ちゃんが泣いてても、泣き止ませないとと焦らなくていいよ」と言ってもらって、少し楽になった時がありました😭