
夫がメンタル不調で休職し、復帰後は元気になりました。再び単身赴任する計画があるが、不安を感じています。同じ経験の方、環境変化に耐えられるか、フォローできるか。
ご主人がうつ等で休職などしていて復活した方、その後の様子はどうですか?
1年半ほど前、単身赴任中の夫がメンタル不調で仕事に行けなくなり、適応障害の診断書をもらって休職していました。
単身赴任先からは帰宅して、半年ほど自宅で休養して、仕事行けそうと言うので、徐々に慣らし復帰してから本格的に以前の部署に戻って1年ほど経ちました。
わたしが見る限りでは、当時から思っていましたがメンタル不調とは無縁の人で、まさか?と思ったのですが、休養期間は寝てばかりでしんどそうでしたが、復職してからは配置替えがあったのがよかったのかめっきり元気になり、以前のように働いているように見えます。
しばらく定期的に通院していましたが、薬も通院ももう要らないとの主治医の判断で、半年ほど前に終わりました。
また数ヶ月後に単身赴任の話が出ているようで、本人は行く気満々のようですが、またメンタル不調起こしたりしないのか?と、わたしは不安です。
本人が行きたいなら行けばいいとは思いますが、鬱は繰り返すから注意だよと主治医には言われていました。
同じようにメンタル不調で同じ職場に戻った方、単身赴任など、環境の変化には耐えられそうですか?
わたしにフォローできることあるんでしょうか?
- nn62yy(9歳)
コメント

おけい
同じく昨年5月に夫が適応障害で4か月ほど休職してました。
内服しながらですが、復職しました。仕事内容も少し変えてもらったようですが、
最近仕事がハードでメンタル落ち気味 と本人が言っている現状です。
nn62yyさんの旦那様は復帰後落ちることはなかったのでしょうか?
治療の経過として気持ちの浮き沈みを繰り返しながら少しずつ良くなっていく と医師から聞きました。
通院も終わっているなら以前と変わらないくらいまで回復されたのかな?と思いますし、
落ちた経験があるなら、このまま行くと再発するのでは?という事を感じ取れるものかも?とも思ってしまいます。
ただ、単身赴任ですと家族とは離れるので心配ですよね。
一先ず、本人のやる気が一番だと思いますので、単身赴任行ってみるのも良いかと思います。
行ってみないとわからないですし、再発の兆候があれば早めに対処しやすいのかな?とも思います。
あまりに心配なら単身赴任ではなく、家族での移動も考えてみるのはいかがでしょうか?
あまり参考にならないコメントで申し訳ありません💧
nn62yy
コメントいただきながら回答遅くなり申し訳ありませんでした。
同じような状況ですね。
単身赴任の話は確定ではないのですが、夫本人が慕っている上司からの声がけのようで、おそらく本人は呼んでもらったなら行きたいんだと思います。
元々気持ちの浮き沈みみたいなのはあまりない(とわたしが思っているだけ?)人で、賑やかな人なので本当にメンタル不調とは縁遠いと思っていたのですが…
小さな波はあるかもしれないですが、今のところひどく沈んでるとかは見ないです…
ただやはり単身赴任となると普段の状況を把握できる人がいなくなってしまうので、小さな変化を見逃してしまったり、ある日突然プツンとなってしまったりしないものか、不安です…
わたしの仕事や娘の学校もある状況で、単身赴任があっても1年くらいの話だと思うので、帯同は考えてなくて😓
同じような状況の方がいらっしゃって、コメント頂けて嬉しかったです!