![むにゅむにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で担任から「感情の波が激しい」と言われ、申し送りに戸惑っている女性。家庭環境を疑われているのでは?と不安を感じている。反抗期やストレスを考え、気持ちが複雑。
ちょっとモヤモヤ。
今日、保育園に迎え行った時
担任から
『感情の波が激しい、家ではどんなですか?』
と言われました
我が家は弟がおり、毎日カミナリ(笑)
意地悪もするし、確かに主張をしっかりします
泣きべそ弟なので兄を叱ります。
デモどっちもどっちな時もあるので極端にはなってないかと自分では…です
※意地悪はなかなかします汗
4月から年長に進級するので
担任に申し送りしときます、と言われ
『エッ、申し送りってナニ?』
とモヤモヤ
ワタシの思い込みだと思いますが
おニィを何か変な風にとろうとしてる?
とか
家庭環境を疑ってる?等…
スゴくヤな気分がしてます
旦那に話したら
反抗期だよ、でもそれ(申し送り)はしなくてよくない?と
確かに反抗期はある、とママリにもありましたが
彼なりにストレスあるのかな?とか思うと怒れなくなりました
考えすぎなんでしょうか…
- むにゅむにゅ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜
申し送りって この子は感情の波がは激しいですって伝達されます。
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
よほど保育園で荒れてると言うか、情緒不安定なんですかね?
先生が気にかけているからこその申し送りだと思うので、悪いように取らずに、こちらからも園での様子を聞いてコミュニケーション取っていくのがいいと思います。
-
むにゅむにゅ
年中最終日に言われたので
えっ、何で今?
という戸惑いからのモヤモヤでした
次の担任としっかりコミュニケーションとります❗️- 3月30日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
うちも長男が5歳くらいのときに反抗期があって、なかなか荒れてました💧保育園でも…。
ストレスはあると思いますよ。でもそれはむにゅむにゅさんがどうとか言うよりも、彼の中に色々葛藤があってそうなってるんだと思います。
そういう時期はあまり怒らずに、いい意味で放っておくといいと思います。関心を向けないということではなく、細かいことでガミガミ言わないってことです。
うちもその時期、先生から色々言われましたが、あまり気にしなくていいと思います。先生の対応が正解とは限りません。
親がちゃんと向き合ってればそのうち落ち着きます。(もちろん先生も向き合ってくれるといいんですが、たぶんそうはいかないです💧)
そういう時期なんだと分かっててもらうという意味では申し送りもありなのかなと🤔
また進級したら面談ありますよね?そのときに話してもいいかもですね。
-
むにゅむにゅ
母に愚痴ったら似たようなこと言われました😅
そういう時期、来年になるとまた変わるから、と喝!入れられました
子供は色々あります、悩みはつきもの、と締めくくられました😅- 3月30日
![sakura❁ガチダ部-10kg痩せる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakura❁ガチダ部-10kg痩せる
保育士してましたが、先生が気になるって思って家での様子を参考に聞く所まではある事だと思うんですが、申し送りしときますを親さんに言わなくてもいいなと思いました💦そこは親さんに言わずに次の担任に言えばいいのに、そんな言われ方したらモヤモヤしますよね🥲
-
むにゅむにゅ
かなりモヤモヤしました
母に愚痴ったら
今、子供はそういう時期
センセの言葉が足りない、差別的とも受け取れる言い方だった
けど、気にするな❗️
と喝!いれられました😅- 3月30日
-
sakura❁ガチダ部-10kg痩せる
そうなんですね💦けど、私も気にしてしまう方なので先生のその言い方にモヤモヤすると思います🙌
次の担任の先生が優しく向き合ってくれる先生だといいですね!✨️- 3月30日
-
むにゅむにゅ
連携がイマイチな保育園でもあるので期待&不安です
- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
申し送りしときます=お子さんの状態をきちんと共有しておきますねって意味じゃないでしょうか?
そんなにマイナスに捉える言葉ではないように思いますが…😳💦
保育園で感情の波が激しいということは、仰る通りお子さんなりにストレスを抱えているということかと思いました💦
家で発散できない分、保育園で発散しようとしてしまっているとか…。
泣きべそな弟なので兄を叱るというのは日常的ですか?
でしたらお兄ちゃんは「どうして僕ばっかり怒られるんだ」と感じてしまっているかもですね🥲弟だけ優遇されてるという寂しさから意地悪をするのではないでしょうか?💦矛先が弟に向いてしまっているのかなと…。
親は平等に扱ってるように思ってても子どもからしたら違うというのはよくありますもんね💦
そういう私も子ども達を平等に接してあげられてないと思いますけどね🥲💦
担任の先生の申し送りという言葉より、保育園という社内の中で感情の波が激しくなってしまうお子さんの心情に注目した方がいいのかなと思いました💦
-
むにゅむにゅ
言葉の受け取り方ってホントに難しいですね
ここで皆さんからの経験談、意見をもらえて
考える力の幅の狭さを痛感しました(涙)- 3月30日
むにゅむにゅ
次の先生に警戒されそう(涙)