![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のわがままに対して、厳しく自分でさせるか、甘やかすか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
下の子のわがままが最近すごいです。
ご飯も自分で食べずに食べさせてと言うのがほとんど。
ごく当たり前のやるべき事を伝えるだけでギャン泣き。
例えば、箸箱と水筒をキッチンまで持ってきてねと言っただけで「ママとする」と大泣き。
「今お母さんは手が離せないから一緒にするなら待ってて、待てないなら自分でして」と言ったら「いやーーー‼︎‼︎」とギャン泣き。
しかも、ママとすると言っていつも結局自分は何もせずほぼすべて私にさせるんです。泣けばいいと思っている節があります。
実際泣き方がすさまじく外まで聞こえていたようで、虐待を疑われるんじゃないかと思うほどです。
けして酷い言葉で罵ったり手をあげてはいないのに。
この場合、断固として自分でさせる、またはこちらの意見を通して毅然とした態度を示すのか、泣き止ませるために甘やかしてるなと思っても子供の気持ちを尊重してしてあげるべきなのか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
どんなに泣いても子供のわがままは通させない。
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
多少甘やかしでも子供のわがままを聞く。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時と場合、
そして半々ぐらいでいい気がします。
極端にしてしまうのは良くないような気がします、、
コメント