![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が職場の人たちとキャンプに行きたいが、行くための道具が必要。夫は行きたいと言っているが、許可を求めるのは狡いと感じている。子育てに協力的でない夫に対し、行かせた方が喧嘩よりマシか悩んでいる。
とても長くなりますが…
皆さんならOKしますか?
夫が職場の人たちとキャンプに行きたいそうです。
複数人で3週間に1回行っているそうで、夫は今回初めて誘われました。
皆家庭があるので恐らく1泊です。
夫の職場は特殊な勤務サイクルで、3週間に1回木曜午後から日曜まで連休になります。
つまり、他の皆は連休の度にキャンプに行っているようです。
うちにはキャンプ道具は一切ないので行くなら買わないといけないのですが、今回だけは他の人のテントに泊めてもらえるようなので、テント以外の小物だけ必要なようです。
でも1回行ったら楽しくて、全部揃える!となるのは目に見えています。
頭では、キャンプに行った方が職場でのコミュニケーションがよりスムーズになるのはよくわかります。
おそらく今月頭に行った飲み会で話が合うことがわかって誘われたのだと思うので、仲良くなった人たちが行っていて自分だけいけないのは辛いだろうなとも思います。
異動して半年でやっと馴染んで、少なくともまた異動が出るまでの半年間は密な人間関係が続くので、行きたい気持ちも十分理解できます。
夫は、毎回は難しいけれど行けるときは行きたいと答えたそうですが、夫の性格上、道具を揃えたら、毎回、行っちゃダメだよね…?と私の顔色を窺いつつ2回に1回は行くと思います。
夫が何かをやりたいと言い出すといつも同じパターンなのですが、許可するかどうかの判断を私に委ねるのはすごく狡いなと思います。
私に聞いたら拒否しかないのがわかっていながら、拒否する罪悪感を私に植え付け、更に皆の奥さんは許しているのに自分は自由にできない、というイライラが夫側に出てくると思います。
私に聞かないで自分で判断してと言えば、どうせ行ったら怒るんだろう!と喧嘩になるのは目に見えています。
私が渋々許可を出して、喜び勇んで出掛けていく選択肢しか夫の中にはありません。
笑顔で送り出した方が職場も家庭も円滑にいくことは頭ではわかっていても、すごくモヤモヤします。
え?自分だけ子どものことも考えずに泊まりで楽しむの?という気持ちしかありません。
夫は然程頻繁ではないにしろ数ヶ月に1〜3回昼から飲みに行って終電で帰ってきたりします。
片や私は独身の友だちと会うのも子ども連れです。
子どもの世話があるので、夫が不在の日に友だちに泊まりに来てもらって、寝かしつけてから家で少し飲むくらいが関の山です。
当然、子どもが起きる度に話は中断します。
時間を気にせず飲みに行くこともベロベロに酔っ払って次の日の昼まで寝てるなんてこともしたことはないし、ましてや一人で泊まりに行くなんて考えもできません。
普段から子どもの世話なんて何一つせず、3歳児を湯船の中で遊ばせただけで子育てしてるつもりになってドヤ顔している夫が、休日にまで独身気分で外泊して楽しむなんて許せない、と思ってしまいます。
夫希望で専業主婦なので、もし専業主婦だから子育ては全部やって当然、母親なら子どものために我慢するべきと夫が思っているのであれば、私は意地でも働いて今でも十分自由を謳歌している夫の時間を全て奪う選択肢もあります。
(たまたま昨日、うちで働かないかと声をかけられたばかりなので希望すれば来週からでも働けます。)
でもそれをすれば全面戦争でお互いにボロボロになって子どもを傷付ける結末しかないと思います。
子育てにすごく協力的な夫であれば、たまには息抜きも必要だよね!と笑顔で送り出したと思います。
でも子どもが生まれて4年近く経って、今まで散々喧嘩した結果の現在なので、今更変わる期待もできません。
行かせれば私一人がイライラ、行かせなければ二人でイライラ(最悪怒鳴り合いの喧嘩)なら、行かせた方がまだマシだと思いますか?
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段から育児家事しないならもちろん自分だけ楽しむのは許しません😇
そして自分が使うものにお金かけるのも許しません。そのお金で子供を楽しませろと思います。
キャンプなんて小物が必要なのはガチ勢の人だけだと思います。周りが道具持ってるならたまに参加して借りれば万田ないと思います🔥
借りると言ってもBBQ道具やランタンなど一緒に使うものばかりだと思うので
もちろんたまに行くのも育児家事してから行けって言いますが😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も専業主婦ですが、私なら行かせません。
夫が3週間に1回泊まりのキャンプに行くのなら、私も3週間に1回どこか泊まりに出る。
これができるまでは許可はしない。
専業主婦が家事育児全部しろと言うのなら、
私が子供を置いて泊まりに出れるよう泊まり込みのベビーシッターまたは家政婦を雇うお金もよこせ。
それなら公平だから許可する。
と伝えます。
-
ママリ
本当に自分がやりたいなら私にも同じ環境をよこせって感じですよね。
子どもの相手をほとんどしないで自分の世界に浸って、子どもが話しかけても上の空、口を開けば子どもへのダメ出しばかりで、些細なことで子どものやることなすことにいちいち注意するので、お父さんはすぐ怒るからお母さんが良い、と子どもは夫を拒否するのも面白くないようです🤬- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
キャンプは笑顔で行っておいでーと言い、たまの飲み会は子連れで行ってもらいますね☺️
その日に私は友達に会うことにします!
-
ママリ
仕事帰りに職場の人とそのまま立ち飲み屋などベロベロに酔うまでハシゴするので、子どもを連れて行ける環境じゃないんですよね。
連れて行くくらいなら飲みに行かないと言うと思います。
そして、いつもはどこにも行かずに帰ってくるんだからたまに職場の人と飲みに行くくらい良いじゃないか、他の家では、他の奥さんは、他の人は、家のことを職場で話したらこんなことを言われて、とグチグチグチグチ言って自分の意志を通して飲みに行くと思うので、揉めるだけ無駄どころか私が損します🤬
しかも子どもが夫拒否で二人きりで留守番もできないので、買い物の時間すら一人きりになれないのもストレスです。- 3月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
キャンプくらいいいよーって言いたい所ですが3週間に1回…?いやいや多いです💦しかも1回行ったらハマるタイプ…それだったら家に居て子供と過ごす時間増やして欲しいです。せめて奥さんが子供おいて飲みに行けるくらいの努力はして欲しい。
-
ママリ
多いですよね。
夫が話し始めた最初は家族連れて行っているのかと思いきや、男たちだけで行くようでびっくりしました。
皆既婚者で子どもを連れて行くという発想すらないのかと思うと、そんな人たちに子どもを預けたらどんな結末になるのかわからないので、他の家庭の奥さんたちも諦めているのかなとも思います。
家にいても子どもの相手もせずに好き勝手に過ごしているのでイライラはするのですが、私は一人で買い物にすら行けないのに、夫は子どものことも忘れて独身気分でキャンプを満喫してる、なんて考えたら頭が爆発しそうです🤯- 3月30日
-
ままり
まずは子供と家で2人っきりになる練習からしてもらいましょ🥹
- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
迷わず行かせません!喧嘩になろうと行かせません!なんなら、どうしてダメか説教含めて戦います!
キャンプに行かなければ、コミュニケーションが上手く行かないなんて、ないと思います!もっと職場でがんばれ!と思います!
ハマられて、毎度毎度行かれてお金使われるなんて、イライラします!
-
退会ユーザー
もし、どうしてもなら子供も連れて行けるくらい、家事も育児もスキル上げてからです!
- 3月30日
-
ママリ
やっぱり今の状態で行かせる選択肢はないですよね。
夫は1回出勤したら24時間以上ずっと職場の人たちと一緒に過ごすので、自分の知らない話で盛り上がったり、自分も誘われていたのに行けなかったことについて皆が話していたら辛いだろうなとは思います。
夫の気持ちもわかるだけに、拒否する私は鬼だろうか?とも思うのですが、やりたいことがあるなら父親としての義務を果たしてからにしろやって思って当然ですよね。- 3月30日
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
そしたら3週間に一回朝から晩まで(あるいは泊まり込み)子供の面倒見てね、それが出来ないなら辞めて?
の一択です。
専業主婦だから?関係ありません。専業主婦の仕事は育児でなく家事です。
そして仕事に休みがあるように専業主婦にだって休みあって良いはずです。
365日1日も休まず仕事してるんだったらこっちも頑張りますが、3週間毎にそんな一般サラリーマンからしたら大型連休のような休みがあって尚且つその休みを育児ではなく自分のためだけに使おうなんて、それを許して欲しいって言うんだったらそれなりの誠意を見せてほしいです。
行っても良い?って聞く事は誠意でもなんでもありません。
ただの己の罪悪感からの解放です。
ってことを旦那様に突きつけてやって下さい☺️
-
ママリ
本当に一般のサラリーマンじゃそんなことできないですよね。
飲み会の話でもそうですが、朝10時から終電まで飲むって普通の社会人が仕事帰りに同じことをしたら朝まで飲み続けているレベルなのに、自分は終電までに帰ってきたんだから怒られることじゃないでしょ、と思っているみたいです。
普通の社会人にはできないようなことをやりたいと言うのなら、他の人たち以上に父親としての義務を果たしてからやれって話ですよね。
夫は『いつでも何でも俺が言ったことを私が否定する』と不満を持っているので、何度も何度も、自分の罪悪感を私に押し付けるな、やりたいなら自分で決めてやれ、その決断に私が不満を持っても尻拭いは自分でしろ、私に責任転嫁するな、と言うのですが、全く理解してくれず、私がダメって言った!だの俺がやったら怒るだろう!と毎回喧嘩になります。- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じようにこちらも3週間に一度泊まりで出かけられるなら許可しますけど、そうじゃないなら毎回の参加はやめてって言いますかね🤔
一度も行くなというのは流石に可哀想ですし、職場の人に鬼嫁って思われても気分悪いので2〜3回に1回のペースなら大目に見るかなぁという感じです。
旦那さんだけキャンプ不参加で職場から浮いちゃうのも不憫ですしね💦
-
ママリ
夫と同じように私も子どもの心配なく泊まりに行けるなら文句もないんですけどね。
3週間毎に連休だとタイミングによっては月に2回連休があるので、2回に1回でもまたかよ⁉︎と思ってしまうと思うのですが、職場の人からしたらきっと鬼嫁だと思います👹
父親が家にいるなに遊んでもらえないだけでも子どもが可哀想なのに、そろそろ色んなことが理解できるようになった子どもが、父親は自分を置いて遊びに行っていると知ったら悲しむだろうなと思うと、許せない気持ちがあります。- 3月30日
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
働きに出たら気分変わりません??😊
週2.3とか家事育児に影響が出ないわけじゃないけど少ない範囲で。。。
じゃあ、旦那様にも家事育児やって!って言いやすくならないですかね🥺💭
私は、養われるのが嫌なので出産終えたら実家に預けてパートで働くつもりです🍀
やはり専業主婦をさせてもらえる環境にあることのありがたみを私は感じちゃうタイプで、今は頭が上がりません😭💭
ので、働けば対対の関係になれないかな??
-
ママリ
私は仕事をしていなくても堂々と家事育児をしろと喧嘩を売るタイプなので、仕事をしていないからと引け目を感じることはないのですが😂、夫は私が働いたら自分は仕事だからと逃げられないのはわかっているので、私が仕事するのを嫌がっています。
夫の職業柄と勤務地の都合で、子どもに体調不良があっても絶対に私しか迎えに行けないし休めないので、そういう意味で夫婦対等になることはなく、私だけに負担がかかることは仕方のないことだと結婚前からわかっていたことではあるのですが、普段から子どもの世話をあまりにもしなさすぎるので、私が少し働いたくらいでは私の負担しか増えないなと思っています。
それを私がバリバリ働いて全てを平等にしようとすると、最初に書いた通り全面戦争で、夫のキャリアにも傷がつくので、やるときには離婚覚悟ですね😅- 3月30日
-
なぁちゃん
そうですか🥺💭
本当難しいですよね。。
子どもさんがいるとやっぱりちょっとは家事育児協力してほしいですよね😭
私はまだいないので自分と旦那の分だけだから、そう思えるのでしょうね。。
まあ、今でも察して動けよ!ってなる時あります😂
でも、やっぱりダメって言うべきでは??🥺
泊まりは流石にダメな気がします😂💭- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず
同じ土俵には立ちたいので
旦那さんがリフレッシュで泊まりにいくのなら
私もリフレッシュで1人旅行とか
1日1人の時間をもらったり、
友達と呑みとか行きます。
それが良いのなら
まだキャンプは許しますかね‥。
不平等過ぎて
おかしいと思います💦
-
ママリ
不平等過ぎますよね💦
仰る通り、どんな形でも良いから私にも一人の時間があればキャンプに行こうが文句は言わないんですけどね😫
でも夫があまりにも子どもの世話から逃げるので、子どもの押し付け合いをしている感覚になってしまって子どもがすごく可哀想に思ってしまって、強制的に面倒を見させるようなことはしてこなかった結果、子どもが父親拒否です💦
子どもは父親拒否、夫も一人で相手するの無理、と私以外誰も私の自由時間を望んでいないので、子どもを泣かせずに夫に一人で世話をさせるにはどうしたものかと悩みます😫- 3月30日
ママリ
やっぱり許せないですよね😫
子どもを連れてキャンプならまだしも、既婚男性が皆揃って独身気分でいることに腹が立つんですよね。
とりあえず最低限、椅子と寝袋と食器は欲しいと言っていました。
安いやつで良いからとは言っていたけど、流石に良い大人が一人だけ100均のキャンプ用品持っていくわけにもいかないので、それなりのメーカーで揃えることになると思うんですよね。
そこも腹立ちポイントです。
せめて一人で1泊2日子どもと揉めることなく面倒見られるようになってから言えって話ですよね🤬