※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の行動について不安を感じており、発達障害の可能性を心配しています。子供のことも含めて相談できず、将来に不安を感じています。経験談やアドバイスを求めています。

旦那さんがアスペルガーまたは自閉症傾向ある方いますか?特徴とかよければ教えてくれませんか?

子供の夜泣きが毎晩あるのに考えすぎてまだ寝れそうにないので質問させてください😅


うちの旦那は基本的に無口で表情にあまり出ません。他人に対して怒りを表現することもあまりありませんが、明らか態度には出てます(大きな物音を立てたり、雑に扱ったり)
態度に出ると私が「何で怒ってるの?」「◯◯だから不機嫌なの?」ときいても「いや?」しか言わず黙ります。

さっきも急に洗濯かご雑に運んだり、子供に対して急にイライラしてたので、さすがにわたしも煮え切らない態度に限界で(言いたいことあれば言えばいいのに、話し合いすら避けられてる感)「じゃパパが不機嫌だったらそっとしておけばいいわけ?」「明らか怒ってるじゃん。言ってくれないとわからん」等伝えたところ、困惑顔で若干ためいきをつきながら「よくわからん」と。

いやいや、わからんって何?って感じじゃないですか?😅自分のことなのにわからん?
その後急に「仕事が忙しいけど子供のことがあるしちょくちょく残業できない日が続くと仕事続けられるか不安だ」と。そんな重要な話をこの流れでする?その不安がさっきの怒ってる態度に出てたのか?わけわからなくなりました😅わたしが発達なんかな。

旦那は高学歴でプライドがすごく高いです。実家でも怒られず育ち、本人もミスしないよう失敗しないよう生きてきたんだと思います。基本的にありがとうとごめんは言えません。

優しいようで、思いやりや共感がないように感じます。あまり人の気持ちを考えられてない?図太い?ように思います。
明らかクレーム案件の出来事(急に断水される、引っ越しの日にちを間違えられる等)で私が怒ってても「その人に怒ったってしょうがない」と相手に対して怒りませんでした。(余談ですが相手の担当者はそのミスを上司に報告してないようです😱)

子供が他のお友達に嫌なことをされて、その親も注意しなくてわたしがモヤモヤとイライラした話をしても、「そうなんだ」くらいで。「自分の子供がこんなことされてても怒らないの?」ときくと、「その場にいないからわからない」と。
なんでもかんでも、想像するのが苦手?想像できないような気がします。

旦那はなにか発達障害あると思いますか?長男が言葉がすごく遅くて、もしももしも診断がつくとしたら軽度自閉か知的かなっていうかんじなのですが、、遺伝なのかなあ


まとまりなく長文ですみません。考えすぎて眠れないです。なんでもいいのでどなたかなにかアドバイス?経験談ください😭
この先、将来旦那と過ごしていける自信が急になくなりました。子供の発達のことでいまいろいろと不安や心配がある中、こんな様子じゃ旦那にも相談できない。話してもすっきりしない。わたしもいまちょいちょい不安定で、保健師さんに話を聞いてもらったりしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫も似たような感じですが、おそらく障害等ではないと思います。親の育て方?の問題だと思います。

うちの場合は、義母が息子ラブ・義父は無関心で子どもの頃から怒ることは無かったようです。ただ怒られ慣れていないのでその反動で、外では怒られないように優等生を振る舞ったり、怒られてもその場を濁して逃げてたと言ってました。

今でも偶に↑のような行動を取りますが、反省しないとまた同じこと繰り返すので私が教育し直してると言うか…ちゃんとその都度伝えてます。

義母は元気であればなんでもいいわ♡という感じで、マナーや礼儀作法も教えてなかったようなので呆れる事が多いですが、子どもと一緒に教えていくしかないかなぁと思ってます😂

ちなみに私も迷ったことがあり専門の仕事をしている友人に相談したところ
・コミュニケーションが取れない
・空気が読めない
・物事の理解ができていない
等が当てはまる場合は障害を疑うとの事でしたが、夫は当てはまっておらず注意すれば少しずつ改善されたので違うのかなぁと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の育て方、ほんと影響大きいですよね。

    旦那さん、ちゃんと自分のこと見つめて振り返ってるのがすごいです…!うちも義母も義父も怒らないし、義父は旦那が子供だった頃無言で旦那とキャッチボールしてたような感じらしいです😅中学のときは先生に怒られてもシカトしたらしく、面談で義母は「◯◯くんは怒られるの嫌なんですかね」とそのエピソード言われたくらいです。昔から注意されたりがプライド高すぎてだめみたいです。でもこれはあくまでわたしの客観的意見と義母から聞いた話で、旦那はママリさんの旦那さんのように自分のダメなところを認めないし振り返れないのでタチが悪いです😅

    なんか、世の中の旦那さんの話を聞くと、甘やかされてたいした礼儀もなにも学ばず育ってきた男の人多いような気がしてます。大人なのにまた子供と一緒に一から教えるの疲れますよね。素直じゃないし😱

    口数少なくて相手の気持ちを汲むことは苦手そうですがトラブルになるほどの顕著なかんじではないので、個性の範囲なんですかね…

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も自ら振り返ったというよりは、私が振り返らせたんですけどね😂何故こういう行動を取ってしまうのか?を認識しないと同じこと繰り返しますから…

    私も何故男の人ってこんなに礼儀作法知らない人多いんだろ…って思ってましたが、おそらく男は動かず女が動くみたいなのが昔からあり、母親が甘やかして育てる&父親無関心が多かったからではないかなぁと思います。

    私の弟は、女に囲まれて育ったからなのか礼儀作法はきちんときているし、マナーも夫とは比べ物にならないほどしっかりしてます。

    兄弟である私たちの家に遊びにくる時も、必ず手土産を持って、娘にプレゼントを用意してくれて、ご飯はご馳走になると負担かけるからと2〜4時ぐらいで来ます😂

    それに比べて義弟は、結婚当初「家が見たい!」「◯◯ちゃん(私)のご飯が食べたい!」と言って手ぶらで遊びにくるし、産後2週間にも関わらず「赤ちゃんが見たい!」と言って来て長居するしで、親の躾どうなってるんだ…?と思います。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!繰り返しますよね!反省しないからまた同じことでこっちが怒っても、向こうもイライラしてるし。またか、って思うならちゃんと振り返れやって思います。

    あー!たしかにそれ義実家もそうかもです!おかあさん動いてるけど基本的におとうさん動かないし、義妹もいい年だけどそんなに動かないですね。
    弟さん素晴らしいですね👏やっぱ育った環境なんですね…弟さんのような方はめちゃくちゃ貴重だと思います😂

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであれば、障害等ではなく育った環境&性格で出来上がっている気がします。

    ちゃんと教育してくれよ!!と義実家の事を少し恨みつつも、もう仕方がないので夫を育てるしかないですね😂

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…それにしても、本当に想像力欠如してるというか、相手の立場に立って考えられないのかなとか、感情移入とかまじでできないんかなって思う時あって😅
    義実家も、お互いなにかあっても言いたいこと言い合わないでみんな黙るタイプだったみたいです。わたしはちょっとしたことならそれでいいかもしれないけど、これから先話し合いとか相談しないといけないこともたくさんあるだろうに、話し合いや言いたいこと伝えるのを避けていくなら、結婚してる意味あるのかな?と思って😂教育するしかないですかねー

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ分かります!!
    話し合いを拒否するというか、今まで親が放任してきたからなのか、妻である私にも口を挟むな感出してきます😂

    うちの場合は幸い学生の頃からの付き合いかつ、学生団体の代表(私)・副代表というか秘書(夫)の関係性だったので圧倒的に力関係があっていうこと少しは聞いてくれますが…

    でももう何十年もそうやって育ってきたので、今から急には変えられないですよね😂
    お互い教育頑張りましょ!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよ!男の人あるあるなのもあるのか、話し合いを避ける傾向ありますよね。めんどくさがって😤

    ママリさんなんてかっこいいのでしょう🥹がんばりましょう😭😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月30日
はじめてのママリ

うちの旦那も同じ感じですよ〜
多分、アスペルガーちっくだけど性格なんだと思います😮‍💨
ですが、一緒に生活している身としては身体が持ちません💦カサンドラかな?と思う程、旦那のせいでメンタルやられます🤮
とにかく共感は出来ないし、人の気持ちを理解しようともしません😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒な性格ですよね😱ほんとメンタルやられます!子供のことで悩んだ時とか1番相談したい相手なのに、頼りにならないし、むしろその旦那のことでストレス溜まります。メンタル面では何も頼りにならないです。子供の癇癪や赤ちゃんかえりが一時期ひどく、わたしも産後うつっぽくなったときあるのですが、旦那より実母や保健師さん、ママ友に話を聞いてもらって救われていました😅

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは仕事や人間関係に支障は出ていますか?仕事を長く続けられなかったり、職場の人間関係に頻繁にトラブルがあったり等、、、
もしそういったことが無い様でしたら個性の範疇なのかなと思います。
男の人の方が言葉で気持ちを表すのが苦手な人が多いので、怒ると無口になる人多いですよね💦うちの夫もです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応友達もいるみたいですが、仕事においてはわかりません😅何かミスしたりとかして上司に怒られてたとしても、仕事の話ぜったい家出はしないので。自分のミスで怒られてても反省してないかもですね😅基本的に弱みを見せないというか、知らないことも知らないと言えないタイプです。

    怒ると無口になる人多いですね😅前にミステリという勿れのドラマ、1話だけ見て説教くさくて見たくないと言ってました。やっぱりなと思いました笑
    わたしも限界が来た時だけ、感情的にならないようになるべく話し合うていで伝えていますが、それでもめんどくさそうな顔されます。合間合間にテレビを見たり、子どもに話しかけたりして、ちゃんと向き合って話し合おうとする姿勢がないんです。
    この先いろいろと大変なことがおきたときとか悩んだ時、夫婦で話さないといけない場面でもこんなんなのかと思うと、やっていけるきがしなくなってしまって😩

    • 3月30日
mamama

旦那さんが私に似ていて、自分のことかと思いました。
私も怒っていても態度には出ても言葉には出しません。そういう毎日を過ごしていると、なんで怒ってるの?と聞かれても、積み重なりすぎてどこから話して良いかわからないし、話しても伝わらないだろうから旦那さんと同じような態度を取ってしまうことが多いです💦
後から思い直してやっぱり伝えようかと思ったりもしますが、うまく伝えられません。

ただ、元からそうだったわけじゃないんです。
私の場合は元々言いたい事を言い合えるような(自分の育った家庭のような)夫婦が良いなと思い、結婚当初は色々気持ちを言葉に出していました。嫌なことは嫌と言ってたし、感謝も伝えていました。
でも結婚生活もまもない頃、旦那から言いたい事を言いすぎるのは良くない。家族だからこそ我慢するべきだ 等色々言われ、他にも色々事件はありましたが、私はそこから旦那に対して自分の気持ちを言えなくなりました。7年間、言えずに溜まっています。
なので、なんで?とか、何か思ってる事があるなら言って等言われても、ありすぎてまとまらないので答えられません。
もちろん、旦那に対してイライラするような事があればその都度態度には出さずにはいられませんが言葉にはできません💦
私がそうなってしまったのは元々の性格のせいもあると思いますが、元を辿れば旦那の発言や態度からなので、旦那さんももしかしたら何か原因があるのかもしれません。最近のことではなく過去に大きな原因があったりとか。。。(夫婦間じゃなくて自分の家族の事とかかも?)
わかりませんが😭😭

私もたまに旦那から想像力がないと言われます。
旦那はすぐ他人に対して怒りをあらわにするので、私はそういう旦那が嫌で共感できません。
その場にいないからわからない っていう言葉、私も言ったことあります💦
想像できないんじゃなくて、あえてしてないのかもしれません😭
ちなみに私は他人に対しての許容が広すぎると旦那によく言われるのですが、他人に対して怒りの感情があまりありません💦他人だから理解できないことがあっても当たり前だと思っているので、少しイラッとしても大概のことは受け入れてしまいますし言葉にも出しません(子供の事に関しては別ですが😅)。
なので旦那が他人にキレたりしてると、自分には甘いくせになんでそんなに他人に厳しいんやろ⁈と冷めた目で見てしまいます。

なんかこれを書いていて私も、何か障害があるのかなあ💦という気がしてきました。
そして全然アドバイスにもなってなくて申し訳ないです😭

旦那さん、もしかしたら言えないけど内に秘めてるおもいがあるのかもしれないですね😭
見当違いだったらごめんなさい。
全然違ったら、とても嫌な事を書いてしまっていると思うのでとても申し訳ないです。
こういう人もいると、参考程度に読んでもらえたらありがたいです?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦💦

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

詳しくありがとうございます🙇‍♀️
他の方への質問へのコメントも読ませていただきました。旦那様は感情表現が大きい方のようですね💦それでも言いたいことを言いすぎるのはよくないというのは、旦那様ご本人が指摘されたり言われるのが嫌だからということなのでしょうか?
7年間も…とても大変な思いをされたんですね😭そんなに長い間溜め込んでいたのなら、聞かれても答えられないしまとまらなくなってしまうのもありますよねきっと…

うちは結婚して4年ですが、結婚当初から旦那は上記のようなかんじで怒りを伝えてくることはほぼありませんでした。付き合ってる時も「他人にイライラしないけど自分にすることがある」と言ってました。今はおそらく私や子供にイライラすることはあると思いますがそれも言わず態度で表すだけです。この先ずっと言いたいこと伝えたいこと言わずに過ごしていけるのか不安になり、義母に以前相談したこともありました。(実家にいる時はどうやって気持ちを伝え合っていたり、喧嘩したらどうしていたかなど)

そしたら、子供の頃は子供なりに活発だったけど、小学校くらいから?物心ついたころから?基本的におとなしかったようで、家に帰ってきて2階に行って大きな物音がすると「◯◯(旦那)嫌なことがあったんだなあ」と思っていたと話してました。義実家もそんなことがあっても常に触れず、言いたいことはお互い言わないでいる環境にはあったみたいです。
たしかに家族間だからなんでもかんでも言わなくていいと思うし、ましてや思春期なら言いたくないですよね😅それにしても、お互いみんなほんと話さなすぎるのでは?と思うくらい、基本的にそういう雰囲気がやはり義実家に行くとあるので、そういうのも影響していたのかなと思ってました。

私もなんでもかんでも気持ちを表現すればいいとは思ってません😭むしろ私自身もどちらかというと溜め込むタイプで、ましてや旦那に指摘すると怒られ慣れてないタイプなのもありすぐ不機嫌になるし、正直プライド高すぎてなにか注意や指摘するにもとても気を遣うし緊張します。だから溜め込みすぎて、半年に一度くらい限界が来た時だけ、感情的にならないよう何度も頭の中で繰り返してから、(機嫌を損ねないように)伝えていますが伝えながら涙が出てきます😂

許容範囲はやはり個人差がありますよね…広いのは羨ましいですむしろ✨わたしも自分に甘いけど他人に厳しいと思われてるかもしれません旦那に😂上にもかいたようにクレーム案件の出来事、詳しく書いてませんが他にもいろんなことを同じ担当の人に全部短期間でやられていて。さすがに大人にここまで怒りが湧くのはわたしも何年振り?というくらい酷いものでした(友達にも話すとドン引きされるくらいの子をやらかされてます)それにも旦那は「怒ってもしょうがない」というかんじだったので、今となってみれば怒ったところで、と言う感じなのはわかるのですが😓当時は「相手に対して伝えないのは他人に期待してないから?わたしにも何も期待してないから怒らないのか?明らか人に迷惑かけてることしてるのに、相手に伝えないのも相手のためにならないのでは?なのに旦那はどうしてそれを避けるのか、冷たいんじゃないか」等思ってました。


すみません、こちらこそ嫌な思いをさせていたらごめんなさい。1番理解者であってほしい旦那と気持ちの共有ができない、なにも伝え合えないのではという不安からここに質問させてもらいました。仮面夫婦のようなかんじがさて悲しくなってしまって。なにかひめてるもの、あるかもしれないです😅でもきっとそれを教えてくれる日は来ないような気がします。

詳しくありがとうございます、長文すみません🙇‍♀️とても参考になりました

はじめてのママリ🔰

旦那がアスペルガーです。

旦那の特徴として、言いたいことを伝えるのが物凄く下手です。
私が言ってる事を理解するのも苦手なようで会話にいつもならないですね。

それと自分の興味がある事は進んでやりますが興味ない事は全くです。物事をメリットデメリットで分けて来ます😅

物忘れも凄く多いし、会話した内容もずぐ忘れたりもします💦
(財布やスマホ平気でなくしまします)
あと容量がよくないので、同時進行ってのも出来ません😂
パニック起こしちゃうので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは診断されているのでしょうか?💦

    会話もなかなか大変な上に忘れられたりは困りますね😱
    同時進行が困難でパニック起こしやすいのは大変すぎますね💦😭
    他のところでもアスペルガーのご家族いる方に特徴お聞きしたら、やはり同時進行が困難だったりはみなさん当てはまるようでした💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断された訳ではないらしく旦那が昔、仕事関係で知り合った精神科医の先生に言われたそうです😅

    そうなんですね?!
    同時進行は出来ないので一つの事やったら次って感じですよ😂
    大きい子供みたいなだなぁ。っていつも思ってます笑

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😱

    ◯◯してから◯◯して〜など、二つ以上のことを依頼すると混乱したり怒るっていう方が多いみたいです😅そしていくつか依頼しても一つずつしかできなくて、2つめ以上は忘れてたりとか💦
    大きい子供みたいなの、わかります!!アスペと男性脳あるあるの境界も難しいですよねなんだか😅

    • 4月2日