発達障害について悩んでいる母親。専門医の診察や療育についての経験を聞きたい。受給者証のために医師の意見書が必要だが、幼稚園からの指摘はなし。療育について悩みがある。
周りはみんな大丈夫って言うけど母親である自分だけが発達障害について気になってて専門医に診てもらったよ、療育行ってるよという方お話聞かせてください。背中を押して頂きたいです。
逆に、自分はずっと気になってたけど結局療育等できなかった方もいらっしゃればそのお話も聞きたいです。
かかりつけ医にもう年長になるし就学前健診引っ掛かるかもしれないから(←今日は診察中にかなりお喋りしたのでその様子を見て)1回専門医に診てもらう?と言われました。唯一その先生には過去にグレーだね。と言われましたが、お母さん(私)がずっと発達について気にしているの知ってるしね、という言葉もありました。
夫も祖父母もみんなこんなもんだよ、療育行かせたいの?という感じです。
受給者証を発行してもらう為に市役所に行ったら医師の意見書が必要と言われ、医師からは意見書や紹介状を書くためには幼稚園での気になるところを書いてきてもらって、と言われています。
幼稚園からは特に指摘されたことはないので、気にし過ぎと思われるんだろうなと・・
新版K式の結果も平均的でした。
療育行っておいて損はない!意見書もらって受給者証作ろう!と思って受診したら思いのほか大事?(やる事多くて?)でやっぱり考えすぎ?という思いが出てきてしまっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
上の子が小さい時からずっと気になってて4歳で専門医に見てもらいました。
同じように保健師さんにはそんなもんだよと言われ続けてました。
私と家族は何かしらあるよねと話してました💦
娘の場合は診断がつきADHDでした。
発達検査はグレーなとこでまた検査予定です。
なので療育にも繋げてもらい今通ってます😊
下の子も気になることがあり上の子と同じ先生に見てもらってましたが、今は睡眠の薬だけで診断はついてないです。
療育は絶対診断がないと通えないわけじゃないので先生に相談してみたらどうでしょうか?
甥っ子は診断はついてませんが、発音などで療育に通ってます。
親としては気になりますよね😣
まろん
うちはグレーで療育行ってますが、幼稚園でも全く指摘されたこともないですし検診も引っかかったこともないです。
多動とか知的も無いので分かりにくいです。
でも母親からしたら違和感はあります。
グレーとか軽度だと幼稚園から特に指摘は無いと思います。気になることを書いてもらうほどではないと思うので、一度それとなく軽く聞いてみるといいかなって思います。そこで別に何も無いです~てなれば療育までは必要無いのかなとは思いますね
あと、K式の結果の時に特にこういうことが苦手とかは言われてませんか?😌
うちの子は平均内ではありますが気になる点としては
想像力が低めとか気がそれやすいとかの説明を受けました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
差支えなければどのような違和感がありますか?
うちは話し掛けても返事や回答をくれない、なのに自分の話は人の会話に割って入ってでもする、弟に衝動的に手を出す、偏食、極度に怖がるものがある等です。どんど焼きやコンロの火に近づけなかったり落ちてる葉っぱの上を歩くのを嫌がったり、見てて辛そうだな、と思う部分はあるのですが・・
そうなんです。
幼稚園から特に気になることはないと言われた場合かかりつけ医は意見書や紹介状を書けないと言われてしまったので場合によっては受給者証が貰えない可能性もあります。自費で療育はなかなか厳しいです。
K式の結果は前回より良くなった部分が詳しく書かれていて気になる点が書いてありませんでした。- 3月30日
-
まろん
違和感はなんとなく幼い感じがする、気がそれやすい、抽象的な質問が苦手とかですかね。そこまで気になるほどでもないけど人の会話も割って入ったりありますね。
あとビビりです😂できない事はあまり挑戦したがりません。
でもほんと違和感だけはずっとあるけど困ることもなく育てやすいです。
うちの子は2歳ころ言葉が遅かったので療育繋がりましたが、今はペラペラ話すし小学校も普通級だろうと言われている程度なので、
今の状態からだったら療育繋がってないだろうなって思います。
ただ、可能性としてこのくらいの子は幼稚園の間は問題なく
小学校入ってから困りごとが出てくる場合もあってうちの子もその頃に周りと差が出てくるかも💦と言われています😶- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
うちもビビリです。初めてのものはとても警戒します。
うちは下の子が言葉が遅くて療育に行ってるのですが、上の子は発語自体は平均的&幼稚園入園のタイミングで療育センターの親子教室も卒業だったので今から療育に繋がるのは簡単には行かなそうです。
私も就学後の二次障害が心配です。マイワールドが強いので友達とうまくやれるかな?と。定型の子でも人間関係の悩みは出てくるかとは思うのですが、個性ですれ違うのと療育を受けない事で強いままの特性によって距離が出来てしまうのとでは違うような気がして余計に心配してしまいます。- 4月2日
ぴっぴ
かかりつけ医がグレーと感じるようなら、かかりつけ医に意見書として
「〇〇(←ASD.ADHD.発達延滞など)疑いのため療育の必要性を認めます」
みたいなことを書面を書いていただくのは難しいのでしょうか?
うちは幼稚園の先生と親(私)が違和感あり、発達専門医やくもんの先生はグレーですらない普通です、と言われましたが療育に通っています。
K式も平均で100あります。
ただ幼稚園から指摘がないなら、せっかく療育に行っても何もすることがないかもしれませんね。(出来すぎてしまって)
例えばですけど、癇癪やこだわりがある、集中力がない、手先が不器用、運動が苦手、コミュニケーションが苦手、ルールが理解しにくい、など具体的に困ってることがあるなら療育で対応できると思います。
不注意が多い、なんかは療育に行ってもあまり変わらないみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今回意見書を貰おうとしたら幼稚園で気になる点を聞いてきてと言われてしまいました。
子供達と普段から多く関わってる方達の意見が違うと迷ってしまいそうですが、ぴっぴさんはちゃんとお子さんを療育に通わせていらっしゃるんですね。
コミュニケーション面が一方的になりがちなのでそこは心配で、療育で底上げできそうだなとは思っています。ただ偏食や極度に怖がるものがあるという点に関しては療育云々じゃない気がしてます。- 3月30日
ママリ
私は行きました(笑)
だってずっと一緒にいる母親が
なんか違うって思ってるんですよ?
たまに見るだけの祖父母や
外でのいい姿しか見てない友人たちより
確実じゃないですか??
結果ASDという診断になり
放課後デイなども始まりました!
デイに入るまでは旦那も障害者にしたくないって
診断とるのも受給者証取るのも嫌がってて
私一人、何度も
カウンセラーさんと面談して
担任の先生にも相談して
沢山本も読んで対応を考えて
実行して絶望してってしてましたけど
もうどうしたらいいか分からなくて
しんどくて4人目妊娠を機に
私のしたいようにする!って
動きました✨
私は実兄が発達障害で
同じように実父が障害受容できなくて
療養もなにもされずに大人になった兄の
悲惨さを見てるので𓈒𓈒𓈒
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
力強いお言葉に背中を押して頂けた気がします。
お子さんは外では周りに合わせられるけど家で特性が出てしまうタイプでしょうか?
うちは恐らくそのタイプなんですが、定義として複数の場で一定期間以上特性による困り事が継続すれば当てはまるという認識でいました。
お兄様のお話もありがとうございます。将来少しでも子供の生きづらさが和らぐようにできることはしていきたいと思います。
私も本をもっと読んで勉強します。
ママリさんお身体大事にしてください。- 3月30日
-
ママリ
多動や衝動性が無いので一見
健常児に見られます!
検診や幼稚園などで指摘されたことも
ありませんでした𓈒𓈒𓈒
大人しくてお花さん可愛い💗とか
言っちゃうオトメンタイプでしたし
穏やかなので男の子とは合わず
女の子のお友達が多いです𓈒𓈒𓈒(今も)
検査してみて凸凹がどこにあるのか
特性はこうだからこう!という定義が
曖昧で同じような子に見えて
支援内容などその子に合わせた
オーダーメイドなので難しいですよね𓈒𓈒𓈒- 4月1日
まろん
私は周りに反対される中で発達検査に繋げました。
夫→義兄が発達障害で、我が子の障害を認めたくなくて荒れました。夫も特性あり。
身内→最低な母親、我が子を障害児にして育児を楽にしたいだけなどと言われました。
結果的に我が子は特性ありでした。
我が子の側にいる時間が長い母親が違和感を感じるなら、発達検査や療育に繋げたほうがいいと思います。大変なときに相談にものってくれますし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
遺伝もあると聞くので身近に発達障害の人がいると否定されても気になってしまいませんか?私は自分自身に特性があるので同じような生きづらさを感じて欲しくないと思っています。
診断されたとして育児は楽にならないのにかなり厳しく言われてしまったのですね。それでもご自身の判断で動ける行動力や勇気、見習いたいです。- 4月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ意見の方が身近にいると、表現おかしいかもしれませんが行動する際の後押しになりますよね。
自分自身に兄弟もいなければ親戚も歳上ばかりの私1人だけ違和感がある状態で、私のキャパの狭さを子供のせいにしてるのかな?なんて考えてしまいます。
医師や園の先生方にも相談しながら子供の最善を考えていこうと思います。