
生後24日の男の子が寝かすと顔を赤くしてうなり、泣いて苦しそう。新生児うなりは2~3カ月でなくなると調べたが、今は見守るしかない。肛門刺激やゲップさせているが効果なし。母乳ミルク混合で便通は快便。
よろしくお願いします!(╥ω╥`)
生後24日の男の子育ててます。
(4000kg前後53.5cm)
寝かすと「ヴーん!!ヴーん!!」と顔真っ赤にしてきばってる?うなってる?で、泣き出します…。
見てると、とても苦しそうで可哀想やし
私も睡眠が全く取れてません(--;)
特に、布団に寝かせるとなります…。
調べると2~3カ月には、自然になくなる新生児うなり←とありましたが
今は、見守るしかないのでしょうか?(╥ω╥`)
綿棒で肛門刺激もしてみましたが
効果ありませんでした、、
ちなみに、母乳ミルク混合で
合間合間にゲップさせてます。
便通も快便だと思います。
- 優(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

かほママ
ゲップが足りないのかも??
お腹張ってないですか?うちの子は新生児の頃よくうなってて😭お腹張ってるって言われました💦

mnminnn
うちは泣き出しはしませんでしたがよく唸ってました💦心配していましたが気付いたらしなくなってました( ¨̮ )ちなみにうちの子も快便でしたよ!
-
優
回答ありがとうございます♪
泣き出さなかったんですね~ヽ(^○^)ノ
うちは、必ず激しくヴーン!!ヴーン!!ふぇぇ~ん((T_T))
で、せっかく寝かし付けたのに…ってなります(笑)
きばってる間は、取り敢えず「苦しん?きばってるの?頑張って~うーん!」と声かけして見守ってるんですが(笑)- 1月20日

さわたり
うちもかなりひどかったです(´;Д;`)
げっぷ、便秘と他に原因がなければ見守ってても大丈夫だと思います。
わたしもなにもできず、見守ってただけでしたが3ヶ月にはなくなってました✨
-
優
回答ありがとうございます♪
酷かったんですね…((T_T))
泣き出したら、またあやして寝かすって感じですよね?((T_T))
三ヶ月で無くなるんですね♪
って…あと2ヶ月ちょっと(笑)
でも、個人差もありますもんね~ヽ(^○^)ノ
便秘以外の原因…ぅーん…- 1月20日

くーまん
うちの息子は
げっぷが下手だったので
お腹ぱんぱんでよく唸ってました💦
そして快便とおならばっかり 笑
でも吸うのが上手になったからか
唸らなくなってました❗
-
優
回答ありがとうございます♪
うちの子は、1,2回はすぐに大人並みの大きなゲップしてくれます♪(笑)
それでも、足りてないんですかね?((T_T))
オナラも豪快によくしてます(笑)
お腹パンパンがわからなくて(--;)
授乳後は、いつも蛙みたいになってますし…(笑)- 1月20日
-
くーまん
うちの息子と同じです 笑
助産師さんに相談したことも
ありましたけど
げっぷは得意不得意があるし
おならがしっかり出て
うんちも出てるなら
気にしなくて大丈夫と言われました🎵
カエルみたいなお腹
わかりますよー🐸笑
ほんとパンパンですよね😂- 1月20日

ゆう
こんばんわ!
私の娘も最初すごい顔真っ赤にして唸ってました👶
どうしたのかな~苦しいのかな~って
ずっと心配してたんですけど今じゃ
なくなりましたよ⸜( *´•ω•`*)⸝!
ほんとみてるとかわいそうになりますよね(T_T)
優さんのお子さんもそのうち自然に
なくなると思います(^O^)♡
-
優
回答ありがとうございます♪
うなり、やっぱりありました?(--;)
本間に苦しそうで可哀想で…不安になりますよね(╥ω╥`)
無くなってくれる事祈ってます…((T_T))- 1月20日

ぺこ
うちも物凄く唸ります!なかなか大きい声出すし、寝てても起きてても唸ってます!笑
1ヶ月検診のとき先生に聞いたら、ウンチで踏ん張ってる時以外にも、唸るのは普通だそうです!原因は不明だけど、唸る生き物だと思って、と言ってました😅笑
-
優
回答ありがとうございます♪
かなり大きく唸る?きばる?ので、気になって寝れないです(--;)(笑)
大丈夫なんかな?((T_T))と心配で心配で(╥ω╥`)
唸る生き物(笑)
1ヶ月検診ですね!私も検診時に聞いてみようと思います…((T_T))- 1月20日

♡しゃん♡
うちの子もよく唸ってましたが2カ月入る時には しばらく唸り聞いてないなと思うほどでした( ˊᵕˋ )✩°。⋆
もうすぐ3カ月ですが、もう聞かなくなりました( ˊᵕˋ )
うちの子の場合は、眠りが浅い時 でも眠い時に愚図る代わりに唸ってた感じでしたよ✩°。⋆
胸のあたりを優しくトントンしながら様子を見てると、そのまま深く眠ってくれてました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ♥︎
-
優
回答ありがとうございます♪
2ヶ月でなおってきたんですね♪
やっぱり、期間は個人差ですよね~((T_T))
グズる代わりに唸るってあるんですか?(・Д・)
もしかしたら、うちも、それあるのなのかな?★
でも、トントンで治らず泣き出すので違うかな?(--;)
唸るだけなら、見守れるんですが
泣き出して起きるので…((T_T))- 1月20日
-
♡しゃん♡
うちの子は愚図る代わりでした(>_<)
背中を持ち上げてまで唸っている時は、ゲップがしたくて苦しい時みたいで、縦抱きしてあげたらスグに大きなゲップしたりしてました( ˊᵕˋ )
トントンでなくても、寝付きやついのが抱っこだったら抱っこしてあげてもいいかもです(✿。◡ ◡。)- 1月20日
-
優
分かりやすくていいですね~ヽ(^○^)ノ
抱っこすると、気張りながらエビぞりになって嫌がります(--;)- 1月20日
-
♡しゃん♡
お包みとかはどうですか?
うちの子は2ヶ月頃までおくるみで包むようにしてました( ˊᵕˋ )
お雛巻きまでギュッとしなくても、軽く巻いてあげて抱っこするだけでも安心してくれていた感じでした(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ♥︎
そのうち身長も伸びて、手足のバタバタする力も強くなってくるめなくなったんですが( ´∵`)笑- 1月20日
-
優
抱っこから布団におろして手早くくるんでます(笑)
それでも、布団ではすぐ起きるので
最近は、ビーズクッションに窪みを作って寝かせるときちんと二時間ほど、寝てくれるので
助かってます…((T_T))笑
このクッションだと、唸りもほぼないんですよね…なんでやろ(--;)- 1月20日
-
♡しゃん♡
程よい圧で包まれてるのが心地いいのかもしれないですね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
赤ちゃんって丸まった体制がお母さんの中にいた時と同じなので落ち着くみたいです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ♥︎- 1月20日
-
優
助産師さんも同じ事言ってました♪
けど、必ず汗かいてます(笑)- 1月20日
-
♡しゃん♡
新陳代謝いいですよね( ̄▽ ̄;)笑
部屋の温度・湿度が適度であれば、厚着させずに居ていいと思います♡(´˘`๑)
手足が少し冷たいくらいが良いよー!と助産師さんに教えてもらいました(*ฅ́˘ฅ̀*)
青くなって冷たいのは寒い証拠みたいですが、多少冷たいのは体温調節がちゃんと出来てる証拠みたいです( ˊᵕˋ )✩°。⋆- 1月20日
-
優
いつも、温いんですけど(笑)
暑いんですかね(・Д・)?!
知りませんでした…((T_T))
基本2枚で毛布?かけてます!(*^O^*)- 1月20日
-
♡しゃん♡
暑いのかもしれないですね(>_<)
乳児湿疹が出始める頃になると、汗疹も出来やすくなるので暑すぎないようにしてあげた方がいいです♡(´˘`๑)
我が家は熊本で比較的暖かいのもあって、暖房と加湿器つけてますが、
ロンパースとツーウェイオールを着させて寝るときはスリーパー。
その上にモコモコのお包みを掛け布団のように掛けてあげてます( ˊᵕˋ )✩°。⋆
それだけでも手足ポカポカしてますよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
ただ、手足バタバタさせて朝お包み肌蹴てたりたりするので被せてます( ´∵`)
毛布1枚にして、その上からバスタオルを2つ折りにして被せてもいいかもですね( ˊᵕˋ )✩°。⋆- 1月20日
-
優
今は、ニキビみたいなのちょこちょこ出来てます…((T_T))
クッションで寝かすと毛布?1枚でも汗かいてます…(--;)
布団で寝てくれると助かるんですけどね~(笑)
最近は、母乳じゃ60飲んだくらいで寝落ちしちゃうので一時間くらいで起きるし(--;)
もうミルクに頼ってしまってます…((T_T))
ちなみにミルクだと120くらい飲んだら二三時間寝てます(笑)- 1月21日
-
♡しゃん♡
うちの子は ニキビ → 脂漏性湿疹 → 汗疹 と次々に来ました( ̄▽ ̄;)
2週間清潔にしてベビーローション塗って...としていたら綺麗になりましたが、今のうちから汗をかくのを防いでいるといいかもです✩°。⋆
クッションの時はバスタオルを折り曲げて被さるだけでも良いのかもですね(>_<)
背中側が蒸れてしまっているんだと思います( ´∵`)
ミルクは腹持ちいいって言いますよね(>_<)
うちは完母ですが、母乳は90分すれば消化されてしまうみたいですよ( •᷄⌓•᷅ )੨੨
なので1ヶ月半くらいまでは2~3時間置きでした( ̄▽ ̄;)
2ヶ月なるちょっと前に突然、夜だけ7~8時間寝るようになって、今は12時間とか寝る日もあります(>_<)
60でもおっぱいが口に当たってるだけで安心して寝ちゃうんですね✩°。⋆
うちの子もそんなです( ˊᵕˋ )笑
でも、月齢重ねるとひと吸いが増えるのか自然と時間は変わらないのに飲む量増えますよ♡♡- 1月21日
-
優
そうなんです!!背中と後頭部が汗だくで(--;)
バスタオル!ありですね♪してみます♪(笑)♡しゃん♡さん
12時間って凄いですね(・Д・)
ゆっくり出来て羨ましいです…((T_T))
うちは、寝落ちで飲めてないのか短いと30分持たないときあります(笑)
授乳時間は、片乳10分ずつしてるのに(笑)- 1月21日

エト
こんばんは。
今更な回答になりますが…。
まだうなりは続いていますか?
私も息子の新生児時の唸りに悩んだ一人です。
自分なりに色々調べ尽くしてそのなかで一番症状が当てはまっていたことがあります。
それは母乳やミルクの飲み過ぎで苦しくて唸っていることです。お腹一杯なのに泣くから唸るからどんどん与えて赤ちゃんも満腹中枢が備わっていないのでどんどん飲む。
それでお腹が苦しくて唸っているということ。
新生児は母乳を欲しがったらどんどんあげていい、には限度があるみたいで私の場合唸りの原因は飲み過ぎでした。
それを知ってから出来るだけ授乳時間を2~3時間あけるようにしたら唸りがなくなりましたよ。
よければ『過飲症候群』を調べてみてください。
-
優
回答ありがとうございます♪
ヴーン!!ヴーン!!って苦しそうで可哀想なんですけど
きばってるんかな?苦しいのかな?と分からず毎日続いてます…((T_T))
綿棒浣腸で少しだけ出てマシになってる?くらいで夜中は、頻繁に唸って泣いて起きます(╥ω╥`)
最近は、便通も少し悪いです(--;)
泣いて欲しがる時は、どうしたらいいですか?((T_T))
抱っこで泣き止むときも、ありますが
授乳なしで全く寝ません(--;)- 1月24日

エト
私も3ヶ月近くまで唸りがありました。もう夜中から特に明け方はこっちが気が狂いそうになるくらい唸るんですよね。
浣腸もしたしゲップもしたし。優さんの気持ちが痛いほど分かります。
夜は授乳気にせずして、日中は少し抱っこしながらおしゃぶりさせて誤魔化して時間を延ばしていました。私は悩んで悩んでたどり着いた結果が過飲症だったんですがそれまでにその症状に気付くのが一ヶ月半位だったので一ヶ月半からはおしゃぶりさせながら3時間は頑張ってあけていましたよ。
そしたら唸りもなくなりました。癖になると言われるおしゃぶりも唸りが去る頃にはしなくなったので大丈夫だと思います。
-
優
本間に唸って泣いて起きるんですよ…((T_T))
せっかく寝かし付けても、抱っこからおろすと、30分くらいしか寝てくれません(--;)
胸の上で顔を横向きにうつ伏せのラッコだき?なら数時間(私が、おろすまで)寝てくれます…
が、一切私が動けなくて困ります(--;)
抱っこぐせが、ついてしまったのか
オムツも、授乳もokな状態でも
すぐ、泣き出して抱っこすると
泣き止みます(--;)
寝てくれなくて本間に困ってます…。
おしゃぶりくわえさすと、ベェーっ舌で出して泣きます(--;)- 1月24日
-
エト
あと思い出したのは、30分もしないうちにバタバタとモロー反射をするかのように手足を動かして起きるので(大変ですが)寝た息子の両手を押さえて寝ていました💦
おひなまき?とか出来たら良かったのですが手を押さえて寝たら3時間位は寝るようになりましたよ。
経験したから言えますが2~3ヶ月で唸りはなくなります。ただ終わるとは言え、今は先が見えないでしょうし毎晩夜が憂鬱ですね😢- 1月25日
-
優
あ!分かります!バタバタして起きますね(╥ω╥`)そして、エーン(T0T)
詳しく体験談、ありがとうございます(´•᎑•`)
同じ経験者が居て少し安心です♪
最近は、うんちがとても小出しです(--;)これも、苦しいのかな?と…- 1月25日
-
エト
生まれたての新生児から比べると減ってきます。私の場合はゲップが出なさすぎて、空気を含んで酸化した緑のウンチが出ましたよ。
私も毎日明け方に綿棒浣腸したりしてましたが赤くなってるお尻の穴周りが可哀想なんですよね。きっと乗りきれば私みたいに語れるだけの経験値がつきますよ(笑)- 1月25日
-
優
ありがとうございます♪((T_T))
うんちは黄色です(´•᎑•`)♡
けど、少しずつしか出ない…。
そして、いまは完璧な抱っこぐせが付いちゃって(--;)…- 1月25日

エト
あと、右が下になるように左側に縦長に巻いたバスタオルを挟んで若干横向きになるように寝かせていました。右が下だとゲップが出なくても消化しやすいみたいです。あとは吐き戻しの時に窒息しない、という利点もあるから私は角度を少しつけて寝かせていました。
ゲップを出さない子だったので💦
優
回答ありがとうございます♪
ゲップ足りないんですかね?(--;)
一応、片乳10分ほど→ゲップ→片乳10分ほど→ゲップ→胸の所でラッコだき状態でトントン寝かす→布団に寝かす
なんですが…((T_T))