
コメント

あーちゃん
コメント失礼します😊
私は保育士をしています。
お母さん、初めての保育園でたくさん不安なことありますよね、、、。
赤ちゃんも一緒です。
今までずっと一緒に過ごしてきたお母さんがいない、今までと違う環境。
最初は戸惑い泣くと思います。
しかし、赤ちゃんも少しずつ環境に慣れていきます。
今までは友達と会った時はお母さんが近くにいて安心していたのだと思います。
慣れるのは本当に個人差があります。
朝夕の登園、降園でギャン泣きする子どもも、日中の活動では泣かずに楽しめてる子もよくいますよ😊
4月から仕事復帰で後ろ髪を引かれる思いを感じながら出勤されることもあると思います。
保護者の方皆さんが通る道です。
初めてのことだらけで不安に押しつぶされそうになることもあるかも知れません。
ただ、思っている以上にお子様はお母さんが愛情たっぷり育てられたおかげで強く育っておられます。
お仕事復帰されて今まで以上に大変だと思いますがお身体お大事にお過ごしくださいね☺️

ママリ🔰
4月入園の時期は、毎年どの年齢の子でも玄関先でギャン泣きの子が居ます😂
慣らし保育が終わった後にGWがやって来てお休みになり、また振り出しに戻るので、5月末まで朝の送迎は迫力満点です(笑)
進級した子も朝の送迎でつられて泣く事もちらほらありました😅
慣れる事に関しては、こればかりはお子さんを見守るしかないですね💦
子供の泣き顔を見て辛いと思うかもしれませんが、保育士さんの手厚いサポートで楽しい園生活が必ず待ってますよ☺️🎶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭😭
やっぱり最初はそうですよね、普段あんまり泣かないので驚きでした、、笑
慣れるまで見守りたいと思います☺️- 3月29日
はじめてのママリ🔰
子供も可哀想なのはもちろんですが保育士さんにも申し訳なく思いました、、
優しいコメントありがとうございます素敵な保育士さんですね😭❤︎
あーちゃん
泣いている子どもを楽しく保育園で過ごせるように環境を整えるのが保育士の仕事なので大丈夫ですよ🙆♀️
出産までは0歳児の担任をしていましたが最初は保護者の方もつらそうに部屋を出ておられました。今では行ってきまーすっと、スッと部屋を出ていかれます。子どももそっちの方が気持ちを切り替えられることが多い印象です☺️