
義父と同居始めて、制限食を作らないといけない状況になりました。料理が苦手で暗い性格で、食卓の雰囲気も暗くなってしまいます。義父の食事についても悩んでいます。
義父と同居はじまったのですが、制限食作らないといけません。
いままでは義姉が作り置きしてたそうですが結婚して家を出たので今後の健康上不安があるということで私たち夫婦が同居となりました
そりゃ実の娘の作ったごはんの方がいいですよね。お茶とかだすタイミングも娘の方がすんなりいきますよね。
作り置きとかなんか苦手で今までしたことありません。
私は料理苦手だし制限食なんて作ったことないし物足りない。性格も暗いから食卓の雰囲気も暗くしてしまう。
目の前で普通食食べないように配慮するのも疲れるし…
そもそも子どもは制限食食べてくれないので別メニューとなります。何品作ればいいんだよ。
朝の旦那のお弁当(普通食)の残りを夜私が食べたんですが、なんだか義父の視線が冷たくて。少しいりますかとか言うべきだったんですかね?でも今日帰り遅くなって作る暇なかったし義父は減塩食の宅配使ってるからおかずはあるし…食事の時間ずらすのも不自然でできない。
何でこんなことで悩まないといけないの?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
同居は断れなかったのでしょうか??
血が繋がってる家族でも大変なのに、義父の面倒なんて考えただけでもゾッとします💦
旦那さんはなにも手伝ってくれないんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
旦那は同居を半ば強引に決めたので負い目もあるのか家事は手伝ってくれてますが出張が多い仕事でいないことが多いです。だからほとんど、義父と私と子どもで過ごしています😅
同居は、断るという選択肢がなかったですね…もう、私の意思を聞く前に異動願い出して通っちゃってたので