
息子の行動について心配しています。支援センターでの様子や家での遊び方、反応などを詳細に説明しました。
息子が自閉症?多動なのか心配なことがあります。
初めての育児で心配で仕方ありません。
支援センターいってもお膝の上で全くじっとできず
読み聞かせなど聞いていない。手遊びも身振りなどはしない。
他のおもちゃに興味がいく。
他の子はお利口さんに待てたりしてる姿をみて
息子はまったくじっとせずふらふらしています。
アンパンマンショーを見に行ったときは
アンパンマンがきた一瞬だけ指差しをして
私に教えてくれ音楽にあわせて手拍子をしたりはしてくれましたが始終フラフラ歩いたりしてじっとその場にいることが難しい感じでした。
家だとしまじろうの動画や絵本など集中して1人遊びしてくれたりします。こどもちゃれんじの知育おもちゃ、毎月とってますがその月齢にあった知育おもちゃも正しく遊べています。
意味のある言葉は
いないないばあーは自分の手を隠してばーってゆうくらいです。
犬や鳥などいたら指差しして教えてくれる
いただきます ばいばいなど手振り手を合わせるなどはする
目線はしっかりあいます。
嫌な場所(歯医者)などは私のリュックを触って帰るよってゆう動作をする
絵本は音がなる童謡メドレーがすきで自分でボタン押してリズムとりながら手叩いている。
支援センターとかのイベントになるとおひざの上で待てないうろうろして1人でおもちゃで遊ぼうとするって感じです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 3歳2ヶ月)
コメント

アーニー
1歳2ヶ月なんてそんなもんですよ。好奇心旺盛な時期です。

はじめてのママリ🔰
全然問題ないと思いますよ☺️
そんなもんだと思います✨
きっと歩けるようになって自分の意思で動くことができるようになったのもあるし、遊べるおもちゃとか気になるものが増えて好奇心旺盛なんですよ😊
うちの上の子も周りはじっとしてるのに1人うるさいですが、ずーっとではなく何かに集中したり見たりしてしまえばお利口に座ってくれるので、全然問題ないと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 3月28日
はじめてのママリ🔰
みなさんの言葉に安心しました