![しお˙ᴥ˙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりを覚えてから寝る時間が増え、授乳回数が減ったことで心配しています。指しゃぶりによる影響や成長について教えてほしいと相談しています。
赤ちゃんの指しゃぶりについて
現在3ヶ月の子を育てています。
生まれてすぐから、セルフねんねが出来たりほとんど泣かなかったり、、ずっと手のかからない子だったのですが指しゃぶりを覚えてからよく寝る子になりすぎてて心配です💦
2ヶ月くらいまではお腹が空くときだけ小さな声でぐずぐずと泣く度に授乳していて、1日だいたい12回ぐらいの授乳回数でした。
指しゃぶりを覚えて最近は夜6時間くらいまとめて寝ていたり…1日の授乳回数も7回程になってしまいました🥲
目が覚めても自分で指しゃぶりで再度寝ようとするのか、夜間は指しゃぶりのちゅぱちゅぱ音で目を覚まし授乳をしていますが自分自身がすぐ起きれているのかたくさん指しゃぶりをし続けさせてしまっているのかも分からず💦
おしっこ、うんち共にたくさん出ていますがやっぱり前までと比べると減ったのかな?という感じです。うんちは1日10回以上だったものが1日5回ほどになっています😥
授乳回数、排泄ともに成長での変化なのか、
指しゃぶりによって我慢させてしまっているのか不安になり質問させていただきました😣
3ヶ月くらいのお子さんの授乳回数や睡眠時間など教えていただきたいです🙇♀️✨
- しお˙ᴥ˙(2歳2ヶ月)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
下の子は生後2ヶ月くらいからは授乳間隔が3〜4じかんあいてました😊なので授乳回数は6〜7回でしたね!夜中も1回だけ今も授乳しています!!指しゃぶりは成長過程でもあるので無理にやめさせるのはしなくて良いと思います🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もすごくよく寝る子でしたよ!
私の場合は、母乳の出が悪く、生後2ヶ月過ぎから完ミにしたので、少し状況が違いますが、参考にしてください。
生後3ヶ月の時は、ミルクは1日5.6回で、1日トータル750〜900mlぐらい。
うんちは1日1回、稀に2回。
夜間の睡眠時間は6〜8時間寝てました。多い時は9時間。夜間は一切起きませんし、授乳(ミルク)もなしでした。夜通し寝る子でした。
私もこの頃、夜寝過ぎでミルクの空き時間が長いことが心配になり、自治体の育児相談に問い合わせしました。その際「今の月齢で、授乳(ミルク)が7時間以上空くのはよくない」と言われました。低血糖などのリスクがあるそうです。
しかし、起きないので飲ませられませんでした笑
体重は問題なく増えていたので、あまり気にしないことにしました。
今、1歳5ヶ月ですが、いままで発育など特に問題ありません。
いまだに夜泣きしたことなく、夜通し寝てくれます。
きっと食欲より、睡眠欲が強い子なんだろうと思います。
親としては、寝不足と無縁でありがたい限りです。
私は念のため、離乳食を始めるまではベビースケールをレンタルして、体重を毎日記録してましたよ。減る日、増える日まちまちですが、1週間で増えていれば問題ないと考えて、管理してました。母乳だとどれだけ飲んだか分からないので、体重管理はいいかもしれませんね。安心材料としておすすめです。
うちの子もセルフねんねをしてくれて、指しゃぶり大好きっ子です。似てますね。
-
しお˙ᴥ˙
授乳回数、睡眠時間もとっても近い!!参考になります😌ありがとうございます✨
7時間…過ぎてた事もあります😱
寝続けて飲んでくれないと困りますよね😭新生児の頃みたいに起こすところからはじめようと思っても少し飲んだらすぐ寝て咥えてるだけになったり💦
食欲より睡眠欲…うちの子もしっくりきました🫢
私も体重管理しながら様子見したいと思います😊同じ感じで1歳5ヶ月まで育てられてる先輩ママさんからの回答とっても助かりました🙏✨
回答ありがとうございます✨- 3月29日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊お役に立てて良かったです。
体重が増えて、日中機嫌良く過ごせてるなら、さほど心配いらないと思います!
お互い育児頑張りましょー!- 3月29日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
3ヶ月で寝る子だとそろそろそのくらいまとめて寝てくれる子もいますよね🥹
羨ましい限りです!!いいこ!
うんちの回数は新生児から比べてどんどん減ってくるので何日も出ないとかでなければ心配する必要はないかと思います!
体重が全く増えてない、減少してることがなければokですよ☺️
-
さー
私は完母でその時期はまだ12回位だったと思います。とにかくよく泣く子で何で泣いてるか分からなかったため授乳しまくってただけです笑笑
夜もよく起きるので添い乳でその都度寝かせてたので回数増えてました😂- 3月28日
-
しお˙ᴥ˙
新生児の頃からよく寝る子で🤔ありがたいけど心配になってしまって💦
泣いてるととにかく授乳だ!!ってしまくるの分かります🤣笑
体重も日増18ぐらいで🥲2ヶ月頃までは成長曲線ど真ん中だったのが段々下の方に…母がチビだから仕方ないのかと思っていたところです🥺
増えてない、減少ではないのでこのまま見守って見ようかと思います☺️✨
回答ありがとうございます(*^^*)- 3月29日
-
さー
うちは寝なくて心配だったけど寝過ぎても心配ですよね🥲
そうなんですね!
もう3ヶ月だし夜は寝てるならもう起こしたりしなくていいかと思います!
心配であれば昼間の授乳をあと1回ほど増やしてみたら良いと思いますよ!!☺️- 3月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、2ヶ月頃から朝まで夜通し寝るようになり、10時間寝た記録あります😂
完ミでしたが、指しゃぶりするので、うちもセルフ寝んねしたりで、ほんとに助かっていました🙌
指しゃぶりで本人が満足してるなら、指しゃぶりで我慢してる、ということはないと思いますよ😊
飲みたかったら、お腹減ってたら、指しゃぶりなんてやめて泣くと思います🤣
そして💩1日10回はすごいですね!😯前は与えられてただけ飲んでたと思うので、徐々に満腹中枢が発達してきて、足りてきてて、💩の回数も減った、というか落ち着いてきたのかもですね😊
なので成長での変化だと思います!このままずっと1日10回もされてたら、大変ですし😅5回でも、かなり快便な方だと思うので、心配することないと思います〜✨✨出ない子はほんとに3日に1度とかだったりする子もいますし😭
夜間、指しゃぶりのちゅぱちゅぱ音で目を覚ますのは、お子さんですか??しおさんがですか??
-
しお˙ᴥ˙
夜通し!!すごい😯✨
指しゃぶり出来るようになってからあやすような事してないぐらい…🙄助かる反面少し寂しさが🤣笑
我慢させちゃってないなら良かったです!!確かにお腹減ってたら泣いてくれるはずですよね…🤔💭安心しました✨
💩はやっぱり多い方ですよね🥺笑
ずっと緩くて病院へかかったりしても今の時期仕方ないで終わりました😇笑
子どもはちゅぱちゅぱしながら寝てて、私が起きて抱き上げて授乳し始めます🍀目を瞑りながら飲んでくれます🤣- 3月29日
-
しお˙ᴥ˙
回答ありがとうございます😊✨
- 3月29日
![にこにこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ☺︎
めっちゃお利口さんですね🥹❤️上手に指しゃぶりできてるんですね🥰うちの子も今3ヶ月で、指しゃぶりもお手のものです!笑 そのおかげで同じく夜はぐっすり寝て、目覚めても自分でチュパチュパして落ち着いてすぐ寝てくれます😊
うちは最近ウンチは一日1回です😊授乳は6回ほど、体重もしっかり増えてるので問題ないといわれていますあ😊よく飲んで、よく眠って、とっても良い子ちゃんだと思いますよ☺️
-
しお˙ᴥ˙
同じ3ヶ月ママさん!!✨指しゃぶり本当にすごいですよね、、そんなに上手に手を動かせるようになるなんて😯と感動したのもつかの間心配が勝ってましたが💦お利口ないい子だと私も安心して見守ろうかと思います😌💓
授乳回数も同じくらいで安心しました🥲
回答ありがとうございます😊- 3月29日
しお˙ᴥ˙
同じくらいの授乳回数で安心しました😌💕
成長過程!!そうですよね✨これも成長だと思って見守りたいと思います😊
回答ありがとうございます☺️