![さ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が前の会社を辞めたことになっているが、実際は辞めておらず、不安がある。給与の問題で相談すべき場所はどこでしょうか?
どこに相談するべきか分かりませんのでわかる方お願いします。
旦那は以前、義父の経営する会社に勤めていました。
期間は2022.05〜2023.01までです。
その後2月から別の会社で働き始めました。
ですが今日会社で前の会社を3月6日に辞めたことになってるけど〜…と言われたようです。
会社のことで旦那が鬱のような状態になってしまい、バックレる形で辞めてしまいました。(その点でこちらに非があることは承知しております。)
この一件で旦那は義父母との連絡を遮断してしまっております。
義父の会社を辞めた後の出来事として、旦那の携帯の契約者が義父だったのですが故意に携帯の使用を停止されました。嫌がらせかと思います。
そこで今回の件も、
・旦那へ給与を払ったことにしていて税金対策をしているのではないか?
・旦那への給与を払ったことにして、私たちの支払う市県民税等税金が増えるようにしているのではないか?
などの悪い不安が過ってしまっています。
2〜3月分の給与が支払われたことになっているのかどうかは不明ですが、もちろん私たちがその間の給与を受け取ったという事実は一切ありません。
こういった場合は、どこに確認・相談するべきなのでしょうか?
- さ。(妊娠18週目, 2歳10ヶ月)
コメント
![かよへい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよへい
労基に相談しに行った方がいいですよ!
そこで弁護士に言いに行くのか
警察に言いに行くのか
など教えてもらえると思います◎
給料が入ってた通帳を
持参していってください◎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的に給料は振り込みですよね?
基本が手渡しである場合は誤魔化すこともできますが給料手渡しの場合は本来受け取った本人のサインが必要になります。
市県民税の支払いは給料支払い後すぐに算出されるのではなく前年の所得をもとに算出されるはずなので支払ったことにしたとしてもすぐに市県民税はアップしません
給料の支払いがないのであれば労働基準監督署、また会社のブラックなところを突っ込みたいのであれば匿名で税務署に通報ですね。
-
さ。
手数料避けの為か給与は手渡しでした。
ですが受け取り時のサイン等はしていません。
そうなんですよね💦だからどうなっているのかわからなくて…💦
働いた分は受け取っていましたが、2〜3月は義父の会社では働いておらず給与があったことにされていた【かもしれない】という不透明な状態です😓
とりあえず労基に相談しようと思います。
ありがとうございます!- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有給消化で3月6日付け退職になってるってことはないですか?
あるいは、普通就業規則上、何日前に申し出る、という決まりがあると思うので、その日数経ってからの退職扱いにしているとかもありうるかも?
そりゃ法律的な模範解答は労基に相談なんでしょうが、いきなり労基挟むと義父さんも気分を害すると思いますが…。
まずは直接、経理の担当に確認するのが一番だと思いますが。ご心配でしょうが、正直たかだか1ヶ月ちょっと在籍期間を増やしたくらいで、義父さん側にすごいメリットがあったり、ものすごい不正を働けるようなこともないように思います。
もしかすると、労基の担当の方もまずは会社に確認したら?と言われるかもしれません。
もっとも、連絡を取るのは絶対無理、もうここまで来てるんだからもっと拗れて結構!てことなら、労基挟むしかないと思いますが…。
-
さ。
働く前に、ウチは小さい会社だから有給とかないけど〜と言われていました。(法律的にアウトなのはわかっています)
また、雇用契約書等もなく2ヶ月はかかりすぎなのでは?と感じております。
連絡は極力避けたいですが、不可能ではありません。(義父母は私には連絡が取れる状態ですが一切連絡はありません。)
経理担当などは凄く小さい会社なので居らず、義父又は義母が行っております。
向こうが向こうと思っている部分が有りますので関係が拗れようが構いません。
決算月なのもあり決算ボーナスや、給与が固定ではなかった為大きい金額で書かれていると…などの不安がありますので、やはり皆様仰るように労基に相談しようと思います。
ありがとうございます- 3月28日
さ。
給与は手数料を避けるためか何かは分かりませんが手渡しでした💦
受け取った際のサイン等はしていません。
明日労基に電話して明後日必要があれば行ってみようと思います。ありがとうございます
かよへい
そうだったんですね。。。
退職の旨を伝えてから
2週間後に退職してれば
法律的に問題ないですし
お給料を受け取っていないなら
こちら側の姿勢は
崩さないでいてください:-(