生後9ヶ月の女の子を育てています。夜間の授乳について質問です。夜中に起きて授乳して寝かせていますが、3回食の量が少なくて悩んでいます。授乳で寝かしつけていいのか、他の方法があるか教えてください。
生後9ヶ月の女の子を育てています。
同じくらいの月齢のお子さんがいるママさん、先輩ママさんに質問です。
夜間、授乳していますか?
最近、夜中起きることが多く、授乳して寝かせています。
3回食にしたのですが、量をあまり食べません。お腹が空いて起きるのか、夜泣きで起きるのか…
授乳で寝かしつけて良いのか、それ以外の方法の方がいいのか教えてください。
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
✩sea✩
同じく9ヶ月の娘がいます^^*
夜寝てからは3回くらい授乳してます(*´-`)
離乳食もほぼ食べず、おっぱいばかり欲しがります(^_^;)
私は夜は1歳までは授乳しようと思っているので、それまでは夜は泣いたら授乳しようと思ってます(๑•᎑•๑)
1歳過ぎたら、夜中は断乳です!
離乳食は、先日保健師さんに、離乳食の前の授乳は3~4時間空けるようにして、離乳食を食べたら授乳にしてみて、と言われて実践しているところです^^*
ここ数日は、離乳食の量が増えました!
それでも、同じ月齢の子よりも少ないと思いますが、今までよりは食べてくれるようになりました!
今日は昼間、おっぱいくれ!で気を逸らすのが大変でしたが(^_^;)
夜は添い乳してます(*´-`)
カズキ
夜泣きをしたときに授乳していましたが、7ヶ月の頃に授乳しても口を離すと泣くことが続き、断乳しました。
ご飯の食べは、その頃も今も、とても良く食べます。
生まれた頃から、寝る前のミルクも飲ませています(20時頃)。
夜間断乳してから、夜泣きはやや減りましたが、日中の過ごし方によっては夜泣きもあります。でも5時まではおっぱいあげません。
手を握ったり、トントンしても泣きやまないほど泣いたらリビングに連れていって起こします。
5時に授乳して、6時半までウトウトしてますが、家族が起きる7時前には覚醒して一日が始まります。
-
ママリ
ありがとうございます。
夜の授乳回数が少ないと、朝の食べる量は増える感じがあります。
泣き止まなかったら1度起こすんですねー!- 1月23日
みーにゃん
同じ9ヶ月の男の子のママです。
うちの子と誕生日が一緒です💡
私も同じ悩みを抱えていました‼️うちは3回食でしっかり食べてくれています。うちもお腹空いて起きるのか、夜泣きで起きるのかわからない状態です😓
先輩ママの友人に相談してみたら、卒乳すると朝までぐっすり寝るようになるって聞きました。
私は母乳の寝かしつけをやめて、抱っこ紐で寝かしつけたりしてみようと思っていました。
夜間の授乳がなくなるとだいぶ楽になりますね☆
頑張りましょうね(^-^)
-
ママリ
ありがとうございます。
同じ東北で同じ誕生日!
寝かしつけ方の方もいろいろ試してみたいと思います。
たくさん寝て、たくさん食べてもらいたいです!
頑張りましょう‼- 1月23日
しろくま
夜間授乳添い乳で1〜3回くらいしてます。
添い乳で寝かしつけ、同じ布団に寝ています。
毎日ではありませんが、寝かせて30分〜1時間くらいで泣くときがあるのですが、この時は授乳せず、抱っこして背中トントンですぐ寝てくれます。
離乳食は最近3回食にしました。
ちょっと前までは量を食べてくれず悩んでました。
粒感とかを嫌がってるようだったので、硬いものに慣れさせたく、食後にハイハインやたまごボーロあげてました。
あとは毎食果物をあげていて、ごはんが進まないと、ごはんにすりおろしりんごをつけて騙しながら食べさせてます笑
それと今更ですが、起床、離乳食、授乳の時間をだいたい固定にしました。
今までは気持ち良さそうに寝てたら無理に起こさず、起きた時間からスタートだったのを、ちゃんと起こすようにしました。
離乳食は8時、12時、17時ですが、食べる量はムラがありますが、やはり時間決めたら食べるようにはなりました。
-
ママリ
ありがとうございます。
規則的な生活、大事なんですね‼
気を付けてみます!- 1月23日
ひろ
してます。その日によって1回〜3回とまちまちです( ´~`)
飲んでるっていうより咥えてるって感じですが...口に含んだら安心したようにすーって寝てくれるので、あまり良くないと聞きますがやめられないですね。
-
ママリ
ありがとうございます。
おっぱいで寝てくれると、ほんと楽ですよね!
同じく、ダメなんだと判っていてもついつい頼ってしまいます。- 1月23日
ママリ
ありがとうございます。
やっぱり、夜も授乳必要ですよね!
離乳食、時間あけても食べなくなってきました…飽きちゃってるのかなという感じです。