
コメント

はじめてのママリ🔰
いくつも見学に行くと悩むので、ここだ!と思うところ一つだけ園庭開放行って決めました😂
口コミなんて見ずに、自分の目で見て聞いて決めました。

ルイ
私も地元じゃないです!
近隣の幼稚園の口コミを見比べて良い口コミ、悪い口コミ共に内容もしっかり見ました!
あとは預かり保育がある保育園希望だったのでその点、あとは行事ですかね。
行事の規模感が大きい園に決めました🥹
あとは諸々細かい点も比べて良かったので、満3から通わせてます!
-
はじめてママリ🔰
人数も多いところにしましたか❓
その点も悩んでいて💦- 3月27日
-
ルイ
子供のタイプ的に小規模よりマンモスが合いそうだったのでマンモス園です🥺
あとは園バスやカリキュラム、行事の規模感と園の方針(行事に力を入れて礼儀を重んじる)で選んだ感じです!- 3月27日
-
はじめてママリ🔰
園の方針は小規模のところがとても魅力的に感じているのですが、息子は活発的なので大きい方が向いてるのかなとも思っていたり、、💦
ほんと園選び悩みます🥲でもまだ見学に行っていないので行ってからが始まりですよね💦- 3月27日
-
ルイ
それだったらどちらも園庭開放に行ってみたり、未就園児向けのイベントに参加してみると良いかもです🥺❤️
園内の雰囲気や来てる方で入園希望の方もいたりするので、お互いの情報交換したりも出来るかもですし🌸
子供のタイプに合った園は結構大事な気がします😋
娘は元々保育園行かせてましたが、園は好きなものの本人から不完全燃焼感を感じてたので、人数が多い幼稚園に転園させたら毎日楽しいと言って帰ってくるようになりました👌
私は幼稚園は前もって決めていましたが、入園前に未就園児向けのイベントに一度参加して子供の様子もみましたよ🧚♀️- 3月27日
-
はじめてママリ🔰
そうですよね!😭まずはそこから💦
1つは園庭開放しているので近々行ってみます🙇♀️もう1つは個人受付って感じでイベントなどがホームページに記載もなくて😭記載がないところはイベントとか無いのかな💦
確かに!子供の意見も聞きつつ子供にあった園を選んであげたいです🥲✨
相談に乗って頂きとても有難いです🥲✧- 3月27日
-
ルイ
記載なくても問い合わせたら月1で開催してるとかもあるので、検討してるのですが〜と聞いてみても良いかもです💐
幼稚園となると転園もすぐできるわけではないですし悩みますよね🥹
良い園に決まりますように❤️- 3月27日
-
はじめてママリ🔰
問い合わせしてみます😭💕
そうですよね🥲本当にありがとうございます!🥲✨- 3月27日

mama
口コミとかは見ず、自分で調べて気になった所を娘と見学しました!
園庭開放や親子教室にも通い、娘が行きたいと言った園にしました( ¨̮ )
元幼稚園教諭ですが、口コミはあまり当てにならないかなと。。
在園中にトラブルがあったら評価悪くするでしょうし、その人は悪く思っても自分は悪いと思わないかも知れないので。
ご自身の譲れない部分、お子様に経験してもらいたい活動内容、教育方針など、何か軸をしっかり決めてみると案外スッと決まりますよ(o´〰`o)
-
はじめてママリ🔰
選べる場所もそんなに無いのですが🥲
候補の1つは園庭開放があって、もう1つは
個人受付って感じです💦
口コミ確かにそうですよね💦沢山生徒を送り出してきていて1つの口コミを信じるのも変ですし🥲
1つの園は小規模ですが園の方針はホームページで惹かれるところが多いですが、息子の性格は活発的なので大人数の所の方が向いてるのかな?とも思ったりしていて💦
何か軸をしっかり決める!すごいコメント参考になります🥲✨- 3月27日
-
mama
うちの娘も活発です!
私自身は園児450人のマンモス園に勤めていましたが、娘は一学年30人の小規模幼稚園に入園します。
クラスも1クラスです笑。
でも本降りの雨じゃなければ毎日外遊び、遠足は寮に行って山遊び、年少から木工細工をするなど、保育内容が他の園にはないものばかりです。
活発だから大人数が良いとはならないかなと思います。
多くても少なくても子どもは自分気の合う友だちを見付けていくと思いますし( ¨̮ )
大切なのは保育内容かなと思います。私の園はマンモスでしたが、その分行事や製作も煌びやかだったので、練習や活動に追われ、友だちと遊ぶ時間なんて本当少しだったので…- 3月27日
-
はじめてママリ🔰
それを聞いて凄く安心してる自分がいます😭
小規模の方ですが同じく1クラス方針内容は凄く魅力を感じています💦お友達のママに息子は大きい方が合ってる気がする〜なんて意見を聞いてそうなのかな❓自分では分からなくて💦
少人数の部分役員など大変ですか❓💦
ほんと近くにいたら話を聞いて欲しいレベルです🥲
保育園内容大事ですよね😭✨
相談に乗って頂きとてもありがたいです🥲- 3月27日
-
mama
大きい方が合ってるって、何の根拠なんですかね?笑。
娘の園はとても古いのですが、大きな園の近くに合って存在感が薄いのか、地元の人も知らない人もいたりするくらいなのと、家からも少し離れてるので小学校が同じ子もいないかもでたまに言われますが、娘の何を知ってる?大きなお世話だわって思ってます笑。
教育方針、園の雰囲気、環境、給食、バスなど見るべき点は色々あると思いますが、一番理解してるのはママさんだと思いますし、息子さんが行きたいと思える場所が一番かなと思います(o´〰`o)
役員は園によると思います💦
私の勤めた園はマンモスですが、その分ひとり一役で役員はなく、全員係がありました。もちろん係の負担は大小ありましたが、下の子がいても何でも必ず係に付きます。娘の園は年中長で2年間役員を持つみたいですが、選考は先生で声が掛かるそうです。行事の手伝い等ありますが、元々子ども中心なので行事が少なく、魅せる事はない園なので運動会も午前中でサクッと終わる感じで楽だとやっていたママさんから聞きました!
近くではなさそうですよね💦
私で良ければこの場でお話聞きますので、遠慮なく言ってくださいね★- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
1度公園で一緒に遊んだだけでそう言われました笑 その他には付き合いほとんどないです💦
ほんと大きなお世話というか、何を根拠というか息子の何を知ってるんだ?!って同じ意見です😫💦
園が小さければ役員が必ず着くという訳でもないのですね💦ほんとに何も知らずで😅
色んな言葉が励みになります🥲
mamaさんのような方が近くの園にいたら
とても心強いのに、、💦- 3月28日
-
mama
一度見ただけで…
でも分かったように言う人いますからね💦
仲良くて子どもぐるみで何度も遊んでいるならまだしも、大きなお世話ですね(´◦ω◦`)
役員については外からは分からないと思います。園見学で聞けば教えてくれると思うので、父母の関わりがどれだけあるのか聞いても良いと思いますよ( ¨̮ )- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
ほんとそうです😭口出しだけいっちょ前な人居ますよね💦相手にしないのが1番ですよね💦
mamaさんとお話して大きい小さい関係ないなって思いました!自分がやらせたい事や方針内容を第一に考えて決めてみます😭中々園庭開放してるのに行動に移せずに居ますが💦
悩んでいるのに行動に移せず居ます💦
先生怖いのかな?とか考えすぎてしまって😅- 3月28日
-
mama
私なら相手にしないです💦
責任取ってくれるの?って感じです笑。
先生怖い笑。
そんなイメージありますか?!
園庭開放は親子で幼稚園の雰囲気を知るのにうってつけの機会だと思いますよ( ¨̮ )
遊具で実際に遊べるし、どんな先生がいるのか、保護者に対する対応等も分かるので!
うちは2つ園庭開放と親子教室に行きましたが、娘が決めた決定打は先生だったと思いますよ(o´〰`o)- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
スルースキル高めで行きます!笑
私が幼稚園に通っていた時は怖かった記憶があって😵今は優しい先生が多いのかな?
園庭開放で先生とお話をする機会もあるのですか?保護者への対応悪くても嫌ですよね💦
なるほど🤔✨- 3月28日
-
mama
それが良いです(*´罒`*)
分からます笑。
私も担任は優しかったけど別の先生や園長が怖くて、絶対幼稚園教諭なんてならないと思ってましたが、なってました(´◦ω◦`)
自分が教諭上がりなので自分で言うのもおこがましいですが、優しい先生から怖い先生まで色々です💦
話す機会あると思いますよ!
園によってやり方は異なりますが…
後はすれ違う時に挨拶してくれるか、電話の時の対応の仕方等、先生の質は色々な所で見え隠れします💦園庭開放だと構えている先生も多いですが、やはり素は隠せないので…- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
幼稚園の先生してる方ほんと凄いと思います💦やっぱり色んなタイプが居ますよね💦
けど、、皆さん生徒を思ってくれてるのかな💦私自身警戒心が強くて息子をちゃんと見てくれるかなとか可愛い我が子だからこそ心配になっちゃって(´;ω;`)多分みなさんそうだと思うのですが💦
話す機会があるんですね👍🏻⸒⸒
先生の質!!そうか!!確かにありますね!
園庭開放だと親御さんからよく見られたいんですか?ほんとに質問ばかりですみません😭- 3月28日
-
mama
そこは大切なお子様を思って預かってる!!と言いたいし、親の立場からは思いたいです(´◦ω◦`)
私自身は全力投球していたと思ってますし、運動会やお遊戯会など毎年同じ行事なのに毎度泣いてました笑。卒園児を受け持った時は証書授与の名前呼びで途中から泣き出し、そっからはもう涙は止まらず…
先生によるかもしれませんが、でも大切に思ってる先生が多いと思いますし、保護者の方と一緒に成長を見守りたいと思ってると思いますよ!
歳バレしそうですが笑、私が一年目に持った子たちが今年中3〜高3です。未だに年賀状のやり取りをしている子もいて、入学や卒業写真送ってくれたり、未だに生徒の成長は嬉しいです♡
園庭開放では良く思ってもらえないと園児集まらないので…嫌じゃないですか、対応の悪い園なんて…
今はどこも定員割れなので、園児獲得に苦労してると思いますしね💦
答えれることは答えるので、何でも聞いてください(o´〰`o)
でもあくまでも個人の意見として聞いてくださいね★- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
遅れました😭それは泣けます😭
というかその言葉を聞いて何かホッとしたというか安心して子供を預けても良いのかなと、警戒心を少しづつ解いていけばいいですよね🥲
最近ニュースでも事件が出たり、それも不安になったり💦そうですね!子供の成長一緒に見守って欲しいです🥲✨
未だに年賀状のやり取りしてるとか素敵すぎます😭💕私も息子には素敵な先生に出会って欲しいな💦
あ!そうなんですか?!😭💦
今って園児に入って欲しいんですね?!
ちなみにうちの地区は子供の人数は決して多くないですが園は割と多いです🤔
ほんと丁寧に返信してくれてとても嬉しいです🥲❤- 3月28日
-
mama
いえいえ、育児に家事、自分の時間もあると思うので、返信スピードは気にせず( ¨̮ )
大切なお子様を知らない人に預けるのは不安ですよね。私も悲しい事故が多々起こり、自分が関わっていたからこそ何で…と思う事も沢山ありますし、園への心配ももちろんあります。でも多くの園の先生は、子どもたちの為に全力投球してくれてると思ってます(o´〰`o)
ママが心配だとそれが伝染してお子様も不安になってしまうので、まずはママが幼稚園は楽しいところ、そして先生たちはママの代わりに息子さんを守ってくれる事を伝えてあげられると良いのかなと思います♡
みんなの成長が嬉しい反面、自分が歳をとった事を実感させられますが笑。
そうですね、少子化もありますが多くが保育園に流れるので…
うちの地区はどこも定員割れです💦
園が多いのは、昔は子どもが多かったんじゃないでしょうか?
でも多くの園がある中でも、2園に絞られたんですね✨- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭♡
来年から幼稚園と思うと寂しくて😭💦
ほぼワンオペで大変なのに幼稚園に行くのがほんとに寂しいです🥲そうですよね💦全力投球してくれていると信じたいです( ˊ•̥ ̯ •̥`)
私が心配してたら子供からしても安全な場所出ないと思ってしまいますよね🥲
ほんと自分の年齢がどんどん重なるばかりです😱
今少子化だから定員割れがほとんどなのかな🤔
園が多いと言っても4個です笑- 3月28日
-
mama
寂しいですよねぇ(。ノω<。)
私も寂しくてバス見送りで泣きそうです笑。3年間24時間一緒にいたから、分身がいなくなる感じですよね💦
でも幼稚園に行って沢山の事を経験して学んで、また違った成長を見せてくれますよ✨自分だけでは限界がありますが、子どもたちだけの社会での経験はまた格別だと思います♡
そうですね。最初から不安なしなのは無理だと思いますが、楽しい場所という事だけは知って欲しいですよね✨
そうなんだと思います💦
4園ですか!笑。
でも半分には絞れましたね✨- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
ほんと寂しいです😭イライラしちゃう日もあるのに可愛いし寂しい方が大きくて( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )
そうですよね💦自分だけじゃ成長出来ない部分もあるし幼稚園に通って出来ることも増えて
可愛さも更に増しますよね!💕
私自身が心配性なので🥲幼稚園に対しての警戒がまだ強いですね😭笑
4園だと少ない方ですか?!笑
田舎なので💦- 3月28日
-
mama
最初の親離れですね✨
私も寂しくて仕方ないけど、子どもの成長の邪魔はしちゃいけないので、笑顔で送り出してあげなきゃですね(o´〰`o)
離れるからこそ、また違った見方で子どもと向き合えるかなと思ってます(*´罒`*)
うちから通えるのは8園くらいあります💦でも通わせたいなと思えたのは2園ですが…- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
最初の親離れ🥲確かに、これから未来ある子供たちの成長を邪魔しちゃダメですよね💦自分たちも同じ道を進んでるし😭💦
確かにそうかもです!離れることによってまた違った味方もできるし向き合えますね!
8園も?!!凄い!!😭8園から小規模のところを選んだと聞くとますます説得力が凄い!!🥺❤- 3月28日
-
mama
そうですね、子どもはひとつ大きくなる毎に、親から1mずつ外の世界に足を踏み入れていくんだそうです( ¨̮ )でもそれは絶対安全基地である親がいてくれるからこそだそうで、必ず帰れる場所があるからだと聞きました✨
子どもにとっても沢山の試練があるとは思いますが、ドーンと構えて送り出してあげたいなと思います(`・ω・´)ノ
多いですよねぇ笑。
私は絶対譲れない部分があったので、それを満たす所は全然なく…
たまたま私と娘の意見が合致したのが小規模だった感じです(o´〰`o)- 3月28日
-
はじめてママリ🔰
凄い!🥲❤親からすると息子が心配ですが、
子供自身は自分で考えてどんどん試練を乗り越えていくんですよね🥲ドーンと構えなきゃ!
mamaさんは譲れない部分なんですか?
うちは習い事をさせてるのですが
その習い事の内容を取り組んでくれているのが小規模の方で、あとボルダリングが得意なのでそれもあるのも惹かれる部分です!
大きい方は特に方針は惹かれませんが
校舎が建て直したことにより綺麗、先生の数が多いということです😅- 3月28日
-
mama
おはようございます。
そうですね!子どもの力って本当すごいですよね(o´〰`o)
でも絶対的安全基地がないと飛び出せないので、いつまでもそんな場でありたいですよね✨
私は…
★遊びを中心に、そこから学べるような指導方針
★行事を親魅せるものでなく、子ども中心に作り上げてくれること
★カリキュラムや行事練習をこなすのではなく、子どもがやりたいと思えるような指導をしてくれること
です(´◦ω◦`)
細かいのですが、これが出来る園て本当少なくて…
ボルダリング凄いですね✨
伸ばせるものを扱ってるって良いですよね(o´〰`o)
園舎は汚れていきますし、先生の数が多い=目が多いでもないと思います💦大きいところはクラス数もあるので、必然的に人数は増えるので…- 3月29日
-
はじめてママリ🔰
こんばんは🌛ほんと、子供が帰ってきたいと思える存在でいたいですね🥲
凄い!!私そこまでというか、ほんと全然考えてなくて💦そろそろ幼稚園考えなきゃという感じでホームページを見て2個に絞った感じですね🥲mamaさんの地域も宗教系幼稚園多いですか?私はキリスト関連はお祈りなどあるので入れたくなくて💦
ボルタリングや英語など伸ばしてあげたい所がしっかり入ってるのが小さい園、、自分の中では方針内容含めここがいい気がするけど、雰囲気は実際の園を見て見ないとですよね🤔もしかしたら大きい方のがあってる可能性もありますもんね💦- 3月29日
-
mama
こんばんは★
ですね( ¨̮ )
いやいや。。
私は幼稚園、保育園と勤めているので、細かい所が気になるんです💦
ここまで考えてる人の方が少ないと思いますよ(´◦ω◦`)
うちはキリストはないですが、お寺系の宗教法人が多いです。私もダメなので、そこを除くと数は減りますよね💦
そうですね、方針が良くても先生がダメな場合もあると思います。
うちは方針は2園とも良いかなと思っていましたが、先生で差が出た感じだったので💦- 3月29日
-
はじめてママリ🔰
勤めていたから知ってる部分もありますもんね😭💦
お寺系も多いです!ちなみに小さい園はお寺さんで、、大きい園は宗教関係なしのところなんですよね😅そこは宗教関係なしが理想ですけど💦今お寺さんがやってる園多いですよね😂
先生の差!!どう見抜いたら良いでしょうか?!😭💦- 3月29日
-
mama
そうですね、色々裏を知るので笑。
そうだったんですね💦そうとは知らず失礼しました💦
お寺さんは昔の寺子屋が幼稚園になってるので、昔から引き継がれてる感じではあると思います!
先生の差というか…何というか…
どちらも親子教室に通ったんですが、A園はすれ違う時に挨拶のない先生がいたり、教室で遊んでいても在園児の兄弟関係の親子に積極的に関わり、こちらは放置だったんです。でもB園はいつも笑顔で先生も子どもも挨拶してくれるし、名前も直ぐ覚えて一緒に遊んでくれたりしたんです。娘もその違いを感じ取ったのか、A園は2回目に行った帰りにもう行きたくないと言い、B園に行きたいと言ってました笑。
A園は第一候補だったんです、主人の母園なので笑。
私も同意見だったのでそのままB園に決めた感じでした!
決めた後も色々質問しても真摯に答えてくれるし、先生と子どもの信頼関係が出来上がってるなぁと実感出来たので、今でも後悔してないです( ¨̮ )- 3月29日
-
はじめてママリ🔰
いえいえ!全然!私もお寺って〜って感じだったんですよね💦けど、今は多いと聞くし
そこは妥協店でもあるのかなと半分諦め😅
わ〜💦それは絶対Bにします!!
Aの園だったら私も絶対選びません!!
挨拶って大人も子供も関係なく凄く大事だと思います💦あと平等に対応しない人が居たりしても嫌ですね。親によって態度を変えるとか🤔
すごい、素敵な決定で羨ましいです!!
私も素敵な園に出会えればいいですが、、
願書までまだ期間があるからと来月から
見学スタートとゆっくりになるのかな❓💦
mamaさんからした私はゆっくりさんですか❓🥲来年から年少で入るので、今の私にアドバイスをお願いします🙏ほんと丁寧に何度も返信頂けてすごく凄く嬉しいです🥲ありがたいです🙏- 3月29日
-
mama
お寺は多いですね💦
でもがっつりかあっさりかは園によると思います!
がっつりだとお布施などもあるっぽいので、そこは調べても良いかもしれません!
ですよね笑。
先生も人間なので、合う合わない、好き嫌いがあるのは仕方ない事だとは思うんです。でも仕事ならそれを隠しなさいと思ってしまうんですよね(´◦ω◦`)A園の先生は多分、親子教室も始まったばかりで慣れた在園児ママの方が話しやすかったんだと思います。でもそれって新入園児を無視してるようなもんなので笑。
令和6年度の入園ですよね??
全然ゆっくりじゃないですよ(o´〰`o)
私はHP等の下調べはずっとしてましたが、親子教室に通い始めたのは5月下旬からです!
幼稚園協会に加入している園の願書配布は10/15〜、入園テストは11/1になります。これは絶対変わりません。大体の園は園庭開放や見学会をするのは5,6月からです。4月は新入園児がいてめちゃめちゃなので、見学者の対応どころじゃないんです笑。
土曜に園庭開放や見学会を設ける園や、平日いつでもOKという園があるので、早くても5月中旬、GWが終わって落ち着いたかな?くらいの時に連絡してみると良いと思います!
入園説明会は9,10月が多く、その後願書配布になります★
いえいえ、何でもどうぞ(*´꒳`*)- 3月29日
-
はじめてママリ🔰
なるほど!!がっつりあっさりもあるんですね🤔坐禅はありそうなんですよね💦
ほんと隠しなさいですよ😭!居ますよね!
先生限らず常連に優しいお店、、
新入園児は分からない事や不安もいっぱいなのでそこを和らげてくれる先生に会えたらいいな、、💦会えるかな素敵な先生に🥲
若い先生が多すぎても入れ替えりが激しいとか聞きますがそれもありますか❓💦
ですです!令和6年入園になります!!
ゆっくりじゃないときいてホッとしちゃいました(ㅠ︿ㅠ)それに5月下旬まだ今はそんなに深刻に悩まなくていいのですね🥲mamaさんの言葉に救われすぎてる🥲
ちなみに願書は自分で行きたい!と思った園に取りに行く感じなのですか❓ほんとに何も知らずすいません💦
たしかに!4月は確実に忙しそう💦
小さい園は平日3日くらい園庭開放があるみたいですが、園庭開放は連絡せず自由に行って良いのでしょうか❓大きい園も、5月中旬に連絡するにしてみますね🙇♀️
ほんとにありがとうございます!ママリでこんなに話せる方と出会えて良かったです😭- 3月29日
-
mama
坐禅はわざわざやりに行く人もいるし、あまり抵抗ないですが、私はお祈りが嫌で💦いただきますの挨拶も一種のお祈りだし、初詣とか言ってる奴が何言ってんだって感じですが笑。
いますいます!!
いやいや、仕事!ってなります笑。
幼稚園が若い先生が多いのは、結婚、出産して働けるような環境じゃないからです。良い環境の園もあるんだとは思いますが…
担任を持てば暗黙のルールで1年間妊娠も出来ません。朝から晩まで仕事、持ち帰っての仕事もあります。私は12時間労働で持ち帰ってからも仕事でした笑。
正直、相当園の環境が良くないと独身、もしくは子育て終わり、協力者が多いとかでないと出来ないんです💦私もそれが理由で保育園に転職しました。。
もちろん、園の環境が悪く入れ替わりが激しい場合もあります。私の園は一時いじめ?嫌がらせ?が多く精神的に参ってしまって辞めていかれる先生もいました。
そうですね、全然大丈夫です★
願書は取りに行きます!園によって無料配布、購入のところがありますが、何園もらっても大丈夫です!
ただ、併願は基本出来ないです。
もし入園テストで選考に漏れた場合は、二次募集のある園を探す事になります💦
園庭開放は出入り自由な場合と、申し込みが必要な場合があります。娘の園は校舎で、平日に園庭開放で前日までの申し込みです( ¨̮ )
HPに詳細が載るか、電話で問い合わせると教えてくれますよ!- 3月29日
-
はじめてママリ🔰
こんばんわ🌙同じくです!お祈りとか絶対嫌で( ; ; )キリスト教だけは駄目と決めてます😭笑
平等に対応できる人こそプロな気がしますね!
確かに😭私の知り合いにも幼稚園の先生だったとか居ますが仕事内容が大変すぎて皆辞めちゃってます、、(笑)
想像しただけで大変なのが伝わります🥲
いじめは先生同士でのですか?!💦
最近ニュースにある園児虐待はないですか?!
それもすごく心配です😭💦
やはり取りに行くのですね!💦
行きたい園に入れないってあんまりないですか?!💦
ほんと詳しくありがとうございます🥲❤
行く際は電話にて問い合わせしてみます!
そこでの電話対応も確認しないと(笑)- 3月30日
-
mama
こんばんは★
友人にキリスト教徒?の子がいるので批判はないですが、気になりますよね💦
そうです!友だちでも何でもなく、仕事で預かってるので(´◦ω◦`)
ですよね笑。
内容もだし、環境もだし…あれはいつまでも改善しないんだと思いますが(。>﹏<。)
そうですね、いじめというか嫌がらせというか…先輩が後輩にやるやつですね、今で言うパワハラ笑。
園児虐待をしている先生は見た事ないです!でも怖い先生は怒鳴るし泣かせるし、部屋から追い出すので、それが虐待と言われたら虐待になるとは思います。。
入園テスト自体は落とす目的ではなく、あくまでどんな子かを観察する場なので、落ちる事はありません。その場で合格となる園がほとんどです。でも一部本当に選考をする園もあるので、一概には言えないです💦
電話対応、大切ですよ!!- 3月30日
-
はじめてママリ🔰
お疲れ様です🙇♀️気になっちゃいます💦
女の世界だから聞く限り凄い大変そうですよね😭私には絶対無理だぁ💦素敵なお仕事だと思いますが😭怒鳴る先生も居るのですね😭💦
親が見てないからなのか、それが自分の中で方針なのか?💦自分の子でもイライラしちゃう時があるので気持ちも分からなくないですが💦
他人に怒鳴られると思うと親からすると気分悪いですよね(´⌓` ;)
先生たち色んなお子さんにあってるからどんなタイプの子か見るんですね🤔
選考する園となるとお受験とかそういうタイプの園ですか❓💦電話対応なんかドキドキしちゃってます💦笑- 3月30日
-
mama
女、面倒ですね笑。
流石に方針とかはないと思いますよ💦仕事してた身なので怒鳴りたくなる気持ちは分かるんです💦特に4,5歳にもなるとまぁ立派に反抗期なので笑。
でも怒鳴っても子どもは萎縮するだけで何の解決にもならないんですけどね(´◦ω◦`)
私はダメなものはダメとはっきり言って欲しいタイプなので、子どもが親以外の人から叱られる経験は必要だと思ってます。でもまぁやり方ですよね💦
そうですね。クラス編成の参考にもなりますし、後は発達が少しゆっくりめなお子さんなど、色々見てます。
お受験園だけじゃないですよ!
普通の園でも自園の教育方針に合うか合わないかを判断する所もあります。うちの地域では、名前等を言えなかったら落ちる園がありますが、普通の幼稚園です。毎年すごい人気ですが…- 3月30日
-
はじめてママリ🔰
女ってドロドロですよね🤣怖いです🤣笑
口も達者になってきっとイライラしちゃいますよね💦仕事とはいえ先生も人間ですし💦
そうですね💦叱られるのは大事な経験ですが
批判するような言葉とかは言わないで欲しいです🥲自分の子供に自信を無くしたりはしないで欲しいですね💦我が子を守る過保護になってしまうかもしれないですが😭
なるほど🤔発達もほんと色々ですよね💦
うちの子もずっと1人で椅子に座ってられるかとか心配ありますよ〜😂できない事が出来るようになってくるのは嬉しい成長でもありますが🥹
あとは給食ちゃんと食べるかも心配です💦
ほんと奥深い💦
名前!うちの子自分の名前と○○も行くとかは言うけどお名前なんですか?と聞かれたらとっさにまだ答えられないです🤣人気な理由もきっとあるんですよね💦- 3月30日
-
mama
批判とは違いますよ( ¨̮ )
親もイライラがピークに達した時に大きな声をあげる人もいると思いますが、同じ感じです💦
後は園によっては、年長の運動会等で喝を入れる為に敢えて厳しくする所もあります。
自己肯定感は大切ですからね(o´〰`o)基本的には子ども好きで成長を一緒に喜び楽しんでくれる先生がほとんどだと思いますよ◡̈⋆
みんな同じような悩みや不安は抱えていると思います!もちろん私も。でも子どもは幼稚園ではしっかりと社会性を持ってやってくものです。その分家での甘えやだらけは出てくるかもしれませんが…子どもなりに小さな社会で頑張って成長していくと思いますよ★
名前は必ず聞かれるので、入園テストまでに言えるようになると良いですね★
多分、行事が煌びやかだからですかね💦運動会も発表会も色々な面で見応えあるし、遠足と謝恩会はディズニー、謝恩会に至ってはミラコスタなので笑。- 3月30日
-
はじめてママリ🔰
そうですよね😭!私もピークに達すると怒鳴ってしまう時あって、反省しての繰り返しです💦
なるほど🤔それを聞いて安心してます(*´ᵕ`*)
好きじゃなきゃ先生にならないですよね💦♡
子育てに悩みは尽きませんね😭
ほんと産まれる前の想像していた子育てとは別物でしたwキラキラしたものだと思っていたので…(笑)成長した姿が見れるのも楽しみの一つになりそうですね🥰
そうですね!😅そこは言えるように💦
ちなみに、私の候補の小さい園も卒業遠足がディズニーです💦- 3月30日
-
mama
おはようございます。
そうですよね💦育児は反省の繰り返しです(´◦ω◦`)
嫌いな人は絶対できない仕事だと思います(-ω-;)自分ではなく、他人の子を見るので…
そうですよねぇ💦
私も仕事と全く違くて、こりゃなんだと思いました笑。楽しくて仕方ないですけどね、でもやっぱり大変なことも多いですよねҨ(´-ω-`)
わぁ、ディズニー✨
みんなお金持ちなんだなぁ笑。
私は怖くて園児をディズニーなんて連れて行けません笑。
うちの園は所有している山の寮に行って山遊びです笑。そこも魅力の一つなんですけどね!- 3月31日
-
はじめてママリ🔰
おはようございます😊日々反省の繰り返しですよね💦でも我が子はすごく可愛い♡
子供嫌いで保育士さんとかなる人も中には居るんですかね?!😅私も学生時代に保育士さんいいなぁ子供可愛いなぁと職場体験に行ったことがありましたがそこまでの夢と終わりました😅まだ中学生だったので笑
ほんと先生って凄い👏
お金持ちではなく少人数だから行ける?んですかね🤔全然お金持ち幼稚園ではないです!(笑)田舎の普通〜な幼稚園😅私は親としてディズニー他所の子、他所の親と行きたくないです(笑)自然と触れ合うのとても良いですよね🥺✨- 3月31日
-
mama
どうでしょう?!聞いた事はないけど、いるかもしれないですね💦
仕事と完全に割り切ってできる方と、感情移入してしまう先生がいると思うので、そこで少し親御さんからしたら差を感じるのかなと思う気はしますが、どっちが良いと言うわけでもないかな思ったりします◡̈⋆
中学生の職場体験!その時は先生ってより、歳の離れた弟妹って感じですもんね笑。
そうなんですねぇ!!
うちの地域のはマンモスなのにディズニーです。
あっ、卒業遠足は親子遠足ですか?!💦子どもたちだけじゃないんですねぇ(´◦ω◦`)
裸足保育で園庭でも基本裸足なので、きっと野生児になります笑。- 3月31日
-
はじめてママリ🔰
色んなタイプの先生がいるって事ですよね!
先生からしたら親御さんの方がきっと怖いですよねw生徒云々より、、😂今モンスターママも多いでしょうし💦
マンモスでディズニーって恐ろしい😅
卒業遠足は親子遠足みたいです😅
少ないと親との付き合いも大変なイメージ💦私自身ママ友とか苦手ですし極力付き合いたくないです՞߹ - ߹՞裸足って良いって聞きますよね♡
女の子の野生児も絶対可愛い❤- 3月31日
-
mama
そうです!
モンスター…たくさんいますよ、色んなタイプが笑。
お陰で強くなりました笑。
私もママ友とか苦手です。。
でもママになって3人だけ、子ども抜きで仲良く出来る子に出会えたのでそれは幸せでした♡
子どもありきの付き合いなので、割り切ってしまうのが一番ですよね💦- 3月31日
-
はじめてママリ🔰
やはり、、1番怖いのはママ達かもですね笑
先生側からしても厄介なママいないといいね!みたいな感じなんですか?!😂笑
ほんとうに合う人と出会えればいいですが💦
割り切るしかなさそうですよね(⚲□⚲)- 3月31日
-
mama
大切なお子様を他人に預けているので、心配もあいまり気持ちが強く出てしまうのは仕方ないと思ってます💦しかも結婚も出産もしてない歳下の先生の方が圧倒的なので…
でも、こちらも仕事としてプロ意識を持ってやってるので、厄介なママがいないと良いなとは思います笑。
人間なので先生によって合う合わないもありますし、子どもとの相性もあるんですよね。。
子どもが先生大好き♡であればモンスターになる事はそうないです。
私は何故か厄介ママ、手の掛かる子の担任を任せられる事が多かったので色々経験しましたが、親になってあの時のママの気持ちを理解出来た気もします。まぁただのモンスターもいましたが笑。
今でもLINEで定期的に連絡くれるママもいるので、私は恵まれたなとは思ってますけどね(o´〰`o)
そうです!
子どもありきの付き合いなので!
ママ友でストレス感じ、悩みを抱えるのが勿体無いですよ💦- 3月31日
-
はじめてママリ🔰
こんばんわ🌃本当にそうです😭
私も子供産むまで子供がいる人の気持ちも
スーパーで怒ってるママの気持ちも全く分からなくてキラキラしたものだけを想像してました💦それも今なら分かる💦だから子供を産んで外の世界に出すって親の試練というか、心配が第1だからモンスターになりたくなくてもなっちゃいそうな気もします😅
私はあんまりガンガン言えるタイプでは無いのでモンスターになりたくてもなれなそうですが💦mamaさんの人柄の良さに周りの人も集まってきてくれるんでしょうね❤
mamaさんの考え方とても素敵です!!
ママ友にストレスを感じて悩む時間が勿体無いですよね💦- 4月1日
-
mama
こんばんは★
そうですよね、子育てって経験すると、本当何も分かってなかったなぁって思いますよね💦まだまだ3年分しか分かってないのですが(´◦ω◦`)子育ては親育てって言いますからね!!親の方が子供を手放せないんですよね。。可愛くて心配で…可愛い子には旅させろ!本当良く考えられた言葉だと思います笑。
子どもを守る為の、正当なモンスターなら良いんじゃないですか?!笑。大抵のモンスターは、非常識な人なので…
大切な子どもの事なので、気になる事は聞くべきだし言うべきだと思いますが、聞き方、言い方、態度をしっかりねとは色々経験して思います💦
いやいや、ただのめんどくさがりなんです笑。
そうですよーっ!ママ友なんてずーっと付き合う訳でなく、その場限りの付き合いなので(o´〰`o)- 4月1日
-
はじめてママリ🔰
まさに😅私もほんとに分かってなかったし日々分からない事だらけで😅正解が分からないですよね(笑)子供に育てられてるなぁって思います💦イライラしたり感情も波だらけなのに我が子の可愛さや尊さは偉大すぎて心配もその分すごく大きいです( ;꒳; )今非常識な人ってほんとに多いですよね😅
こんな事もできないんだ〜って😅けどそれがその人の中では普通だったり(笑)
こっちも親で預ける立場だから先生にも聞いたり頼ったりしていいんですよね😭幼稚園の先生に対してどういう気持ちで接したらいいのか本当に分からない😅
私もめっちゃ面倒なこと嫌いなのでわかります( ◜࿀◝ )ほんとそうですよね😅ママ友のグループとか絶対無理です🤮💔- 4月1日
-
mama
算数みたいに正解はないですもんね💦
ママさんがお子様の為を思ってした事は全部正解なんだと思います♡
そうですよねぇ。。でも親の心配や不安は伝わるのと、紙一重で過保護、過干渉になってしまうので、一歩引いて見るくらいがちょうど良いかなとも思います(o´〰`o)
そうですねぇ…年齢上でもはい?って方がいるので、敬いつつ対応するのが大変です笑。自分の世界の常識で生きているんだなぁと思って対応してます笑。
そうですよ!!
先生なので距離感は大切ですが、私は常に一緒に子育てさせてもらってる感覚だったので、一緒に泣いて笑って悩んでました!
まぁ距離感と言いつつ、私は子どもにも親にもあだ名で呼ばれてましたが笑。
ママ友グループは弱い人の集まりと思ってます笑。- 4月1日
-
はじめてママリ🔰
こんばんわ🌃そうですよね😢♡
確かにそうかもしれません💦
過保護すぎても子供の伸び代を止めてしまうかもしれないし💦子供の成長を1歩離れた所から見守るのも親の役目かもですよね՞߹ - ߹՞
あるいみ可哀想ですよね笑
mamaさんみたいな素敵な先生に会えたらいいなぁ🥲
確かに!!集まればいいみたいな人は苦手です💦私は1人でも我が子の成長と楽しめたらママ友なんていいです😆mamaさんの考え好きです❤- 4月2日
-
mama
こんばんは★
管理的子育てと支援的子育てという言葉があり、前者は親が何でも先回りしたり、罰を与えたりで、後者は子どもの実行力を見守るんだそうです( ¨̮ )
親の我慢が必要って事ですよね、きっと!
ありがとうございます(o´〰`o)
私は出会った子どもと親御さんに育てられただけですけどね💦
ひとりでも良いから、良い先生に出会えると良いですね✨
教諭やってた時も思ってましたが、集まって噂して悪口言って…何が楽しいんだろうって感じです(´◦ω◦`)
仲良しこよしって見せて中にはヒエラルキーがあるし笑。
強い人、影響力ある人に付いていたい気持ちもグループになる事も否定はしないけど、自分は自分の軸をぶらしたくないなぁとだけ思ってます!- 4月2日
-
はじめてママリ🔰
こんばんわ!お久しぶりです😭
相談なのですが、プレは皆行った方がいいんでしょうか❓💦プレを行くことによってその短時間で成長が上になったりするのですか?🤔- 4月18日
-
mama
こんばんは★
お久しぶりです( ¨̮ )
プレにも色々あって、親子で参加するもの、親子参加→親子分離になるもの、満3歳児クラスとあると思うのですが、参加した方が園の様子や先生の様子、実際に遊んでみてお子様に合っているかどうかは分かりやすいかなと思います(o´〰`o)
ただ、プレでも年少入園希望者を基本としている所も多いので、そこは見極めてからの方が良いかなと思います💦
娘は満3歳児クラスを考えていましたが、11月生まれで入園枠にはまらなかったので、親子参加のプレ教室にふたつ通いました!
結局昨年の5月には一つに決めていたので、5月〜2月まで月3回程通い、幼稚園も先生も大好きになって入園しました♡行かないと渋ってますが笑。
成長の差はあまりないと思います。
それよりも、親子分離であれば早く幼稚園に慣れるというのはメリットかもしれないですね( ¨̮ )- 4月18日
-
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます( ;꒳; )
プレは親子で参加するもののようですが
たまに1人で行かせる時もあるようです💦
まだ候補の2つの見学に行っておらず
外観と場所だけは見てきました💦
候補の1つの小規模の幼稚園は家から近くて、もう1つは車なら近いなって感じました😅
旦那も場所を見て近い方でいいんじゃない?と言ってましたが、近い方は道が狭く駐車場に入るのが大変でした😅バスにしてしまえば変わらないのかな、、私も内心はここでいいかな?と思っていますが見てみたら変わる可能性もあるし、園庭開放や支援教室で息子が楽しめていたら良いんですかね❓✨
近々小規模の幼稚園で支援教室があるので行ってみようか検討中ですが。
ここに行くと決めたらプレも行った方が良さそうではありますよね💦成長の差が無いと聞いて安心しましたε-(´∀`*)ありがとうございます🥲- 4月18日
-
mama
すみません、お返事遅くなってしまいました(´◦ω◦`)
両方とも車登園OKなんですか?
うちはダメなので羨ましいです✨
近ければ徒歩でも送れるし、バスにすれば問題ないと思います( ¨̮ )
車で近いかなくらいだと、災害時や緊急のお迎えの時が大変になるので、近いに越した事はないと思いますよ!
そうですね、息子さんが楽しめてるのもそうですし、園の雰囲気や先生の雰囲気でママさんがこっちかなと思う方が良いと思います(o´〰`o)
支援教室等やってれば積極的に参加してみると、結構色々見えて楽しいですよ♫
プレは絶対じゃないですが、親子の世界は広がるかなと思います!
また、参加者じゃないと入園願書の配布が出来ない等決めてる園もあるので、そこは調べておいた方が良いかなと思います!!- 4月19日
-
はじめてママリ🔰
おはようございます!私こそ遅れてしまってすいません( ; ; )
車登園大丈夫なのかもまだ分からないです💦
バスは両方あります✨
近いに越したことはないですよね😭
支援教室に応募しました!電話対応もよく
女の先生から園長先生に変わってくれて
対応の良さは感じました✨
園庭開放も気軽に自由に来てくださいとの
ことでした😳
小規模の園になると役員もやはり大変ですか?💦- 4月21日
-
mama
おはようございます!
車登園は禁止な所もあるので、確認必須ですね★
お迎え要請あった時も近ければ楽なので笑。うちは自転車で15分かかるので、雨だと大変だなぁと思ってます(´◦ω◦`)
感じの良い幼稚園で良かったですね♫第一関門突破というところでしょうか✨
役員の大変さは園によりけりなので、大中小は関係ないと思いますよ!
私の勤めてた所は大規模でしたが、ひとり一役で役員2人制度の時はもっと大変でした💦
娘の所は小規模ですが、役員も親の出番もあまりないです💦- 4月21日
-
はじめてママリ🔰
その点も確認してきます!ほんと無知ですいません(;ᴗ;)ほんと家から近かったので近い方がいいかなと思ってます💦
電話対応は好印象だったので良かったです✨
役員のこととか考えたらキリないですもんね💦その点は考えすぎずいった方がいいのかな💦
役員とか大変ですか?って園に質問したら変ですかね?皆さん聞くのでしょうか❓👂
色々質問してしまってほんとすいません( ; ; )- 4月21日
-
mama
いえいえ、みんな最初は何も知らないですよ( ¨̮ )
そうですね、役員を考えて園選びする方はあまりいないかなと思います(´◦ω◦`)私自身は聞かれた事も聞いた事もないです💦
聞いて変ではないと思いますが、大変の考え方も人それぞれなので、役員制度はありますか?どんな事をされてますか?とかの方が聞きたい事はわかるかなと思います!- 4月21日
-
はじめてママリ🔰
親切に答えて頂きいつも感謝です🙇♀️✨
確かに聞くのは少し変ですよね💦
いざとなったら聞けなそうです自分😅
あんまり悩みすぎず決めた方が
自分自身も子供にもストレスにならず
いいですよね💦- 4月21日
-
mama
悩むとは思いますよ、やはり大切なお子様を3年間預ける園なので💦
でもどの園を選んだとしても完璧はなく、こっちは良いけどあったがなぁ…はあると思います(´◦ω◦`)
実際、すごく納得して選んだ園ですが、まだ入園したての私もあります笑。
なので何に重きを置くか、どこなら妥協出来るかだと思います(o´〰`o)- 4月21日
-
はじめてママリ🔰
悩みますよね🤦♀️けど、悩みすぎも良くないのである程度決まったらそこで頑張ろうって感じで
心配しすぎないようにはしたいです…理想は😅
まあそうですよね💦全てが完璧な園なんて無いですよね( ; ; )mamaさんが納得しない部分はどこですか❓🤔- 4月21日
-
mama
あんまり根詰めなくても良いんじゃないかな?とは思います💦
幼稚園に対して信用、信頼を持って預けるのは大切ですが、それと同時に疑う気持ちも持ってないと、色々取りこぼしてしまう事もあるかなぁと思います(´◦ω◦`)
幼稚園は親子共に頑張る所ではないですしね!!
私はこの人だけは嫌だなぁと思ってた人が担任になった事ですかね笑。
でもこれは不可抗力なので仕方ないです💦
お迎え要請があれば30分以内に行かなきゃいけない、早退も時間設定あり等細かく言えば色々ありますが、親の為の幼稚園ではないので、まぁ仕方ないかなって感じです( ¨̮ )- 4月21日
-
はじめてママリ🔰
そうですよね!親は見守る!子供が学ぶ場所ですよね💦
担任の先生はやはり接点が多くなるのかな💦
親の為ではないって名言な気がします( ・-・̥ )✨- 4月22日
-
mama
そうですね。
もちろん助けてあげられるのも親しかいないので、いざとなったら矢面に立って守る!!だけは忘れずにいれば良いのかなと思います(o´〰`o)
求め過ぎてもこっちが疲れるだけですし、そんなに求めるものでもないと思ってます。あくまでひとつの子どもの社会であって、子どもの成長を共にサポートしてくれる同志みたいなもんかなと思ってます( ¨̮ )
まぁそうですね。。
担任にもよりますが…
娘には担任以上に甘えられて大好きな先生が2人いるので、とりあえず拠り所があるだけ良いかなとは思ってます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
名言なんて事はないですよ!
でも親離れする第一歩を邪魔するかのような子離れ出来ない親も多かったので、その線引きはしっかりしたいなと思ってます!- 4月22日
-
はじめてママリ🔰
そうですね!何かあった時には1番に支えられるようにはしたいです💦
求めすぎても何事にもですが、、疲れますよね🥲確かに💦子供の成長を一緒にサポートしてくれるって考えたら気持ち的にも楽になりました💦ありがとうございます( ; ; )
娘さん大好きな先生が居るってことが素敵だなあって思いました✨🥰
子離れも時には必要ですしね😭💦- 4月22日
-
mama
そうですね、求める内容にもよるのかもしれませんが、自分の思うようにならなかった時の気持ちのやり場に困るかもしれないですね。。
だからこそ、安心出来る材料が少しでも多い園をえらびたいですよね(o´〰`o)
育児って生まれた時から親が子離れをする為の過程なのかなって思ってます(´◦ω◦`)
子どもって1年成長する事に1m、親元から離れて外の世界に踏み込んでいくんだそうです。でもそれは絶対的安心安全基地である親がいてくれるからこそで、それを邪魔したり行かせないようにするもしないも親次第って聞いた事があります。
娘はもう3m離れてます笑。- 4月22日

まき
幼稚園沢山ありますが公園で顔見知りではないママさん達ですがどんな感じなのか聞いて、絞ってプレに参加しました‼️
-
はじめてママリ🔰
凄いです😭話しかける勇気も必要ですよね💦
リアルな声が聞きたいです💦- 3月27日

ビバ
私は児童館でよく会って顔見知りになった娘より1個上のお子さんがいるママさんに、プレってどこ行きました?幼稚園どこにしました?って思いきって聞いちゃいました。
見学は2箇所行って、プレは3箇所掛け持ちして、最終的には自分の希望と子供の行きたいところが一致しました。
-
はじめてママリ🔰
凄いです!私は元々児童館が苦手で💦
住んでいる地域の児童館が大きい場所では無いので😭やっぱりリアルな声が聞けるのが1番ですよね🥲✨- 3月27日

はじめてのママリ🔰
私も地元じゃなく友達もおらずで、近所の子らが通ってる幼稚園に入ります😊
悪いこと特に聞かないし、見学会も説明会もなかったんですが一度も行かずに願書もらってそのまま決めました🤣
-
はじめてママリ🔰
すごい!!!近所にも年配が多くて😭笑
一度も見学など行かずに行くってかっこよ過ぎます🥺✨願書は10月頃貰いましたか?- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
田舎でそんなに幼稚園など数なくて😂1番近くて小学校も同じになる人数多そうだな〜と思ってそこにしました🤣
11月から願書配布でその頃地元に長期滞在してて行けなかったので電話して願書送ってもらいました🙌
1月に初めて幼稚園行きました🤣- 3月28日
はじめてママリ🔰
確かに何個も見たら訳分からなくなっちゃいそうです😭地元でないので聞ける人もいず💦
口コミ気にしてたらキリないですよね🥲
ママりさんカッコイイです!!✧✨