![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝ないことに悩んでいます。混合で育てている子供は6ヶ月から夜中に起きるようになり、母乳量が足りないのか完ミに切り替えるか悩んでいます。
お子様が生後8ヶ月で、まだ夜通し寝ないよって方いらっしゃいませんか😭?または、一時期寝てたけどまた夜中の授乳が復活したなど😭
うちの子は生後5ヶ月の時に朝まで寝ることが何日か続いたので、「やっと寝るようになった🥹」と思っていたのですが生後6ヶ月からまた起き出すようになってしまいました…ちなみに混合です。母乳量が足りてないのかなーー完ミにしちゃおうかなーー😭
- はじめてのママリ🔰
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
うちは母乳関係なかったですね〜😅
寝る力があるかないかだと思います。😓
うちはそれでミルク足したけど、まーーったく変わらないので、寝る力の問題だと思いました。😓
ちなみにその経験から、下の子は赤ちゃんの時からネントレしましたが、ミルク足しても変わんなかったのはら驚きました。💦
むしろミルク飲ませると吐きやすいので、やめました。😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは2人とも完ミでしたが、上の子は1歳前くらいまで夜通し寝なかったです😅逆に下の子は3か月位で夜通し寝るようになりました。
その子によりますね🤔
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
次男は1歳直前まで夜通し寝ませんでした😅
ネントレもしてたんですけどね~
離乳食の食べが悪かったからかもです。
食べるようになったら夜通し寝るようになりました😂
長男は3ヶ月から夜通し寝てたので次男が赤ちゃん時はしんどかったです。
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
うちの子たちは、夜通し寝るようになったのは3歳前後です😂(断乳は1歳半)
起きる回数は断乳したら減るものの、それでも1〜3回は起きてました😂
コメント