※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精のスケジュールについて質問があります。通院頻度や時期のずれについて心配です。

体外受精にステップアップする予定ですが。

いくつか質問させてください。
必要な検査など抜きで、移植までに通院は最低月何回ありますか?


また、私はあと5日ほどで生理で、4月の中旬が排卵なのでそのあたりで採卵なのかと思いますが、夫の仕事の都合上夫も一緒に行って精子出してもらうのは4月末とかって採卵と時期がずれても大丈夫でしょうか?

そして移植が4月末とか5月になるのかなと思うのですが、このようなスケジュール認識であってますかね?

コメント

らゆ

わたしの場合ですが生理3日目に注射を貰いに行き10日目、12日目に卵胞チェックで通院で排卵日決定、そして採卵のために通院でしたので採卵日を合わせると4回でした。
採卵日に受精させて受精卵を凍結するので別日になるようでしたらご主人に先に精子凍結してもらってからになると思います。
自然周期の採卵だと採卵日からすぐ移植になりますがホルモン周期ですと1ヶ月後になります。
ですから今月はご主人の凍結、採卵は来月、移植はそのまた1ヶ月後というスケジュールになるような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます!
    ちなみに、採卵や夫の通院による精子を取ってもらうのは、朝イチではなく、午後とかでもいいのでしょうか?

    • 3月27日
  • らゆ

    らゆ

    精子凍結のみをしたことがないのでわかりませんが、うちのクリニックは採卵と移植は時間が決まっていました。
    ちなみに採卵は朝7時、移植はお昼12時とどちらも午前中でした💦

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私がいってたところは月3回ほどでした。
スケジュール設定する時は夫婦揃っていき、それ以降は私1人という感じでした。

薬で調整するかどうかで変わると思うんですが、
私の場合は、スケジュール設定の時に生理3日目で、運良くそこから治療スタート。薬をもらい、卵胞を育てました。
排卵日確認で1度通院。その時に採卵日確定しました。
多嚢胞だったので麻酔だったので、車が運転できないため、夫に仕事休んでもらい、送り迎えしてもらいました。
この時に夫のを取ってもらい、受精。
移植日は卵胞が腫れたことにより1.2ヶ月ほどお休みしてから移植になりました。
→卵胞が腫れると、移植はできないと思うので、4月末に移植は本当にスムーズにいけば、、という感じですね。

そして行く病院の予約は取ってますでしょうか??
数ヶ月待つところもあるので、その辺りも確認すべきと思います。
スケジュール設定や治療説明の時に、採卵と別日でもいいのか等も確認をするといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます!予約はとってます(^^)
    なるほど。採卵や夫のをとってもらう為の通院って午後とかでもいいのでしょうか?人工授精が朝イチ指定だったので、その辺り気になりまして💦
    仕事終わりに行くことになってもいいのかなと

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです☺️!

    私の病院は採卵が11:00〜(当日決まりました)だったので、その時に一緒に持ってきてくださいという感じでした💦
    旦那さんは有給とれそうなら取ってもらったほうがいい気がします😖

    他の方も言われてますが、どうしても難しい場合は凍結になると思います。
    凍結だけはした事ないのでわからないですが、時間指定とかはあるかもしれないです💦

    • 3月27日