
大手と中小企業、どちらがいいと思いますか?大手の福利厚生が魅力的だけど、やりがいや給料は現職の方が良いかも。大手は合う人が続け、合わない人が辞める傾向です。
大手の会社と中小企業どちらがいいと思いますか?
従業員30〜100人未満の小さい会社でしか働いたことがなく、大手への憧れがあります。
それなりに勉強ひて大学を出たのに、いい会社へ就職できなかったというコンプレックスをもっています。
会社を辞めた人が大手の事務に入ったのですが、とにかく大手は福利厚生がいい!と全力で勧められます💦
休みも多いし、プレッシャーも少ないと言います。
現職は確かに忙しく、休みも少ないですが、たぶんその人よりは給料も多いし、やりがいはあります。
合わない人は辞めていくし、長い人は続けるといった感じです。
大手ってやっぱりいいですか?
- ママリん
コメント

ままり
大手というわけではないですが、1000人以上の規模の企業に勤めています。
福利厚生や制度ははしっかりしてると思います。
うちは一般的に名の知れているような会社ではないので、良い人に来てもらうためも会社としてかなり力を入れているようです。
人が多い分チーム戦なので突発的に休んでも周りのフォローはスムーズかなとは思いますが、プレッシャーは普通にあります😅これは業種や立場によるのかなーと思います🤔
規模が大きければその分制度がきっちりしてる会社が多いことは確かなのかなと思いますが、実際の働きやすさややりがいの面では自分の気持ち次第な気がします!

はじめてのママリ🔰
特に今の会社に不満が無くて、お給料もいいなら、大企業か中小企業か気にしなくてもいいと思います!
大手に入ってみたら合わないかもしれないし
私は、小規模会社でしか働いたことがなく
•組織体制がしっかりしていない
•福利厚生が良くない
•コンプライアンスがない
•1人に任される業務責任•負担が重い、大きい
(そのため休みが取りにくい)
•サービス残業がある
などあり
非正規でも、規模が大きめの会社で働いてみたいと思っています。
-
ママリん
休みが少ない、モラルのない人が多い、家族経営で娘息子が自由にしすぎといった点だけ気になります😅
ただ長く勤めているので、転職のリスク考えるとなかなか思い切れません。
入ってみないと環境もわからないし、派遣とかから上がっていくのがベストルートなのかなとは思ってます💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり同じ悩みですね😭
何を大切にしたいかですよね
大企業だと派遣は、正社員にしない会社も多いですよね🥲- 3月27日
-
ママリん
事務だと余計にそこまで給料払う価値ないと思われちゃってるかもですね。
とりあえず現職でがんばってみます!
ありがとうございます😊- 3月27日

真鞠
私も大手に憧れていたこともありますが、結局中小企業で管理職してます✋
別にものすごく優れた人間ではありませんので、仮に大手に入れたとしても活躍はせず埋もれていたと思います😂
その点今の会社は30人未満の規模ですが、非常に私を必要としてくれて重宝され、良い待遇で働かせてもらっているので、私の活躍の場はここだと思っています💡
ボーナスの額だけは、大手の人からは聞かないようにしてます😂😂
そこの違いが一番へこみますね…笑
-
ママリん
確かに大手は大手なりの大変さがありますよね!
人数少ないほど貴重な人材ですもんね。私も長いのでわがまま聞いてもらってます笑
ボーナスって大手かなりよいんですか?
小さい会社でも儲かっていれば結構もらえるものかなと思っているのですが💦- 3月29日
-
真鞠
大手勤めの知人にきくと、新卒時でも70万とかもらっていたり、100万超えなどもザラにいるみたいで…😂
もちろん大小関係なく沢山貰える所もあるのかもしれませんが、うちは年2回で1回のボーナスで1月分もあれば良い方なので…😂- 3月29日
-
ママリん
新卒で70は結構ですね!
私は10年越えでやっと100万ぐらいですが、冬は1ヶ月しかないです💦
それだけ大変な仕事してると思うしかないですね🤣- 3月29日
ママリん
やっぱり働き方に対する考え方や会社、部署によってもいろいろですよね。
中途で大手に入る手段は派遣かそうとう経験値ないと無理なのかなと思ってるんですが、いかがですか?
ままり
確かに中途で正社員となると即戦力扱いなので、経験ありきかもです🤔
事務系の部署であれば派遣を受け入れているところも多いと思うので、足がかりになると思います。
大体大きいところは派遣さんに対しても業務上の福利厚生(設備の利用や貸与品など)はしっかりしてると思います☺️
ママリん
やっぱり派遣からしか難しいですよね💦
そうなるとどうしても年収下がるしなかなか難しい選択です。
そごでして大手に入りたいかどうかですよね😅