
親が子供にビンタをしたことにショックを受けています。どう思いますか?
私は親に叩かれて育ちました。
怒られた時はもちろん、普通のときもノリ?みたいなもので頭を思いっきり叩かれることもあり、それは今でもあります。
私は人に対して叩いたりすることが冗談でもできません。たとえ感情が昂ってスキンシップの一環で手や腕を叩く、などでもです。
私は子供ができたときから叩く教育は絶対にしないと決めていましたが、悪いことをした時は手を叩いてもいいと最初に実母や祖母に言われていて何度か叩いたことはありますが、どうしても嫌で辞めました。
それは実母にも伝えてあります。
その教育方法は否定しないけど、子が誰かに痛い思いをさせた場合、同じ痛みを与えて分からせることも大事だよとこの間話しました。
それは納得しました。
が、
私は実家暮らしで夜働いており実家に預けています。
一昨日その話し合いをしたばかりなのに、昨日実母が息子に対して頬をビンタしたと妹から聞きました。
正直とてもショックです。
理由はいつまでもYouTubeを辞めなかったそうです。
最近やめなさいと言ってもやめないことが多く私も困っていましたが、平手打ちをするほど…?とおもってしまいました。
なんでビンタなんかしたの?なんて聞いたもんなら確実に私が詰められます。
みなさんはどう思いますか?
- yuri(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
無理です。
もう絶対に預けません。
小学校高学年か
中学生になるまで
叩く育児はトラウマでしかないと思ってる派です💦
ましてや幼児💦
叩かれるほど悪いことしたって自覚できないです💦
叩かれたことだけ記憶に残ります😢

はじめてのママリ🔰
ビンタする前にYouTubeを取り上げれば良かったと思います。順番が違うよな気もします。

デイジー🌼
ビンタなんか絶対にしないです!
やめてほしいと説明しても辞めてくれないなら別に暮らします😔
仕事もお昼の仕事に変えて、保育園に預けます!

退会ユーザー
YouTubeやめないくらいで体罰はないです💦
私も父に殴られて育ちましたし、夫も同じです。
でも、私の父も義父も、孫には絶対に手は出ません。(厳しく怒ることは多々あります)

ママリ
私も親に叩かれて育ちました。
そういうこともあって親とは縁を切りました。
ご実家を出た方がいいと思います。
我が子が叩かれたのに「それを聞いたら私が詰められる」と思ってしまっている時点で、毒親に洗脳されていますよ。
私なら一生許せません。
親にガツンと言い、家を出てもう会わせません。

退会ユーザー
質問者様のお母様ちょっといわゆる毒親かなあと思います。
質問者様絶対叩く教育をしないと一度でも決めたということで、それが揺らいでしまったとしてもしっかりお母様を反面教師にして自分の意思と常識を保とうとされてえらいと思います。
でも孫を叩くなんてあり得ないと思います。
お母様から距離を置かれた方がいいかなあと思います。

はじめてのママり
今なら普通に、虐待だと思います💦でもそういう人間なら今更変わるとは思えないので、

はじめてのママリ🔰
息子さん怖かったし痛かったですよね(。>﹏<。)叩かれた時もママさんがいなくて心細かったでしょうに…
叩いて子どもが言う事を聞くと思っている時点で間違いだと思います。
その時は聞いたように思えても、それはただ力で押さえ込んでいる、恐怖心を与えているだけだと思います。
YouTubeを辞めなかったのなら、消すなり取り上げるなり何かしら別の方法はあったはずです。叩いたら叩かれた恐怖しか残らず、何も子どもには届いてないと思います。
ご事情があるのだとは思いますが、私なら子どもを守る為に家を出ます。これから成長する中でもっと複雑になる子育てだと思いますが、一層手を挙げられる機会が増えてしまうんじゃないかと思います。。
お子様の心と身体を守れるのはママさんだけだと思います。
息子さんの心のケアしてあげてくださいね(´◦ω◦`)

まろん
実家から出ます。
虐待法を確認されたほうがいいですよ。

りんこ
何があっても暴力はダメという家で育った私と、
親の言う事を聞けない子はゲンコツだ!と叩かれながら育った夫の夫婦ですが、
やはり夫は平気で息子を叩きます。
その都度息子をかばい、激しく夫に抗議して、我が家では「何があっても手を出さない」のルールを作っていますが、やはり夫はカッとなると叩きますし、怒っている夫は「俺はこうやって育てられた」の一点張りです。
何度も話し合ってだんだんとゲンコツしなくなってはきていますが、こんど義両親にも相談するつもりです。
何で叩くかって、結局は言うことを聞かせるには手っ取り早いし、自分のイライラを解消するためだけなんですよね。
子供の躾のためとかは後付けで、
子供にとって叩かれて育つ事ってなんの得にもならないと思うんです。
お仕事の都合などいろいろとご事情がおありかと思いますが、今すぐにでもその環境を改善してあげて欲しいです😣

おブス😁
YouTubeを辞めないくらいで、頬のビンタはありえないです!
これから、たぶん預ける度に理由付けて叩くと思います!
お子さんが可哀想かな?と思います🤔
保育園に預けて昼間働き、夜は働かないようにします!
(極力母親に子守りさせない為)

yuri
みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。
両親、祖父母私の兄弟共に暮らしていますが、両親祖母下の弟はやはり「叩いたりしなければわからない」という教育法で絶対に曲げません。
子供はケロッとしていますが、きっと心に傷はできたと思います。妹が教えてくれなければ知らないままでした。
私には借金もあり、今すぐには家を出れない状態です。
祖母もすぐに怒鳴る人ですし、父も怒鳴る 過剰なスキンシップ(泣くまでくすぐったり、脅迫まがいなことをする)をとる、、などで本当に嫌です。4年ずっと我慢してきました。
でも私が子を守ろうとすればするほど空回り、甘やかしすぎ もっと怒れ お前が言わないからこうなる 将来が不安だと散々言われてきて、弟には育て方が悪いとまで言われたこともあります。
子供は家族みんな大好きで、私が守ろうと離れれば みんなと一緒がいいなあと言う時もあります。
その気持ちはわかるのでとても辛いです。
でも夜仕事に行ってしまえば当然私の目の届かない範囲です。
誰かひとりが本人に怒れば周りも怒るタイプの家族で、味方がいなくなります。私はそれを20年以上経験してきました。
夜仕事を始める際心配でしたが、まさかビンタをするとは思いませんでした。しかも理由が本当に危険なことをした、誰かに危害を加えたとかではないのがもっとショックです。
辛いです。

ママリ
まず夜働かないです💦
叩かれて育ったならそういう母親なんだと思います😅
昼職探して保育園に預けたらいいと思います🌟
コメント