
コメント

若葉
宜しくお願い致します。
4月から次男坊が、兄と同じ幼稚園に通います。ですが、まだ自分から訴える事が出来ず、トイトレはしており、昨日から布パンツはかしてますが、漏らした事は教えてくれません。実は、幼稚園より「トイトレは家庭で、可能な限り家庭でやり、全て園に任せる話でない」と通知ありました。実は、幼稚園は今月末でベテラン先生2名退職されます。おそらく、人手不足だからこのような通知出したと思います。
次男坊が先生から虐待受けてしまうか心配で、今トイトレに必死です。何か、良いトイトレの仕方ありませんか? ちなみに、昼の在宅のみ布パンツで、夜や外出時は紙パンツです

退会ユーザー
はじめまして😊
ちょっと聞いてみたいなと思うことがあったので質問させてください🌿
今、今年5歳になる息子を育てています。
家ではひらがなの読み書きなど、ほとんど練習しておらず、未だひらがなは読めませんし書けません。
保育園でもそういう勉強系はやらなさそうなのですが、何もしなくてもいずれ読み書きできるようになるものなんでしょうか😣?
少しでもドリルをやらせたりした方が良いのでしょうか?
今までの子供たちはどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです🥺💕
-
りり
お子さんが文字に興味をもつまでは何もしなくていいです😊
おそらく5歳すぎたあたりから興味をもつようになるので、そうなったら読み方を教えてあげて、ある程度読めるようになってからドリルなどを使うのがおすすめですよ🌷
何もしなくても読めることもあります🙌🏻
園で毎日絵本の読み聞かせがありますが、そこの文字を見て覚える子が多かったですね🤔💭- 3月26日
-
退会ユーザー
最近、これなんて書いてあるの?って聞いてくることは増えました💡
興味を持ってるってことなんですかね🤔?
そうだとしたら、ひらがなを読むために特化した絵本を買ってあげようかなと思っています☺️
そうなんですね!
読み聞かせの文字見て覚えちゃうんですね😳
子供って本当にすごいですね😳✨- 3月26日

Coco🧸
こんばんは。
初めまして😊
来年度から幼稚園に入園するのですが、心配事がたくさんあります😮💨
制服のスカートを嫌がる。
入園式で座ってられるか。
オムツが取れない。
給食を食べられるか。
などなど。
挙げたらきりがないのですが、
まず入園式ってみんなちゃんと座ってられるものですか?
クラスで写真を撮るみたいなのですが、それも果たして撮れるのか😖
もぅなるようになれと思ってますが😮💨
-
りり
入園前はソワソワしますよね🥲
ですが、全てが完璧なお子さんは今まで見たことがありません🙌🏻
みんないろんなことができるようになるために幼稚園に通うので、今できないことを学ぶために行くと思ってくださいね🌸
●スカートについて
もしお子さんの好きなキャラクターがスカートを履いてたら、似てなくても「このふりふり一緒!うわぁ素敵!プリンセスになれる〜❤️」みたいなテンションで紹介してみるのはどうでしょうか🤔💭
どうしても入園式当日に履いてくれなかったら、朝園に連絡してみてください!
毎年家の服で参加するお子さんいますよ〜!
●入園式に座ってられるか
みんな独特な雰囲気を感じ取り、意外と座ってくれます🤣
これも毎年座れないお子さんは必ずいますし、先生は座らないお子さんに対して慣れっこなのでお任せください🌸
●オムツが取れない
少しでもトイレやパンツについて知っておくだけでも違います🙌🏻
トイトレは膀胱が発達していないと難しいですし、個人差もかなり大きいので焦らず行ってくださいね😊
トイトレしているけど取れなかったと、全く未経験では違います!
●給食を食べられるか
まず最初に全部食べられるお子さんはほぼいません😮💨
量も多いですし、1年ゆっくり時間をかけて慣れていけばいいので、食べられないのが当たり前と思ってくださいね🌷- 3月26日
-
Coco🧸
とても丁寧に全てにお答え頂きありがとうございます❗
色んな事が出来るようになるために通うと言う言葉に安心しました😊
なんかウチの子だけ出来なかったらどうしようって思っちゃってましたが、出来なくてもいいのか🤔と思えました😊
とりあえずスカート履いてくれるように何とか頑張ってみます!
ありがとうございました🤗- 3月26日

若葉
ちなみに、漏らしてしまったら本人が言う迄待った方がいいですか? それとも、濡れてるのが分かったら取り替えてあげた方がいいですか?
-
りり
漏れてすぐであれば少し待ちますが、数分待って言わなければ
「何かおしりが濡れてない?」
「おしっこが出たね、こうやって濡れたらおしっこ出たよって言うんだよ」
「濡れて気持ち悪いから着替えようね!」
など、濡れたらどうしたらいいかを伝えてみるといいですよ😊- 3月27日
-
若葉
お忙しい中、コメントありがとうございます。
実は、布パンツは一昨日から履かせていて、今は家にいるときだけ履かせてますが、濡れてしまっても何も言わず、もしかしたら濡れたのも分からないのかな?と、疑い?たくなるくらいです。焦ってるのも、何ですが、もし入園式迄に外れなかったら、先生に謝ります- 3月27日
-
りり
最初は気付かないお子さんも多いですよ🙌🏻
だんだんと声をかけて「あ、これが濡れるんだ」と気付いていきますからね😌
個人的には園側の方が悪いなと思いました。
トイトレは膀胱の発達具合によって進み方も変わりますし、焦らしても外れないものなので、このように保護者の方に手紙を出すことが不思議です💭
外れなくてもママもお子さんも何一つ悪くないですからね😊
そこだけは私ははっきり言えます!- 3月27日
-
若葉
ありがとうございます。
スッキリしました、さすが幼稚園の先生です!
また、何かあったら宜しくお願い致します。- 3月27日
りり
おそらく通知を出したのは、「入園前に外れなくてもいいからパンツに慣れさせてね」のニュアンスだったかもです🤔💭
人員不足もありますが、たしかに近年は一度もパンツを履いたことがなく、トイレを知らない状態で入園を迎えるお子さんが増えてきているのも事実なので、園と一緒に協力しようという旨かなと思いました🌱
取り組んで外れなかったのと、取り組んでないのでは大違いなので、そこは安心してくださいね😊
良い方法としては、パンツを履かせた状態で声をかけないことです🙌🏻
もちろんトイレに行く習慣を身につけることは必要ですが、膀胱におしっこが溜まる前に排泄すると、いつまでもトイレに行きたいという感覚が育たないんです💦
なのでお子さんが漏らしてびしょびしょになって「おしっこ出た」と報告するところからスタートが1番早いかもですね🌸
若葉
朝早くすみません。
ご返事ありがとうございます。
そういう事だったんですね。私のせっかちもあるかもしれませんが、まずはビショビショになったら、教えてほしいですね。