
保護者にとって預かり保育は有難いが、幼稚園側にもメリットがあるでしょうか?
満3歳クラスに入園して4ヶ月、今は年少入園式前の春休み中です。
私が扶養内パートをしているので春休み中は預かり保育を利用しています。
(預かり保育が充実している幼稚園を選びました。先日迎えに行ったらたぶん全園児で40人以上は園庭で遊んでいたと思います。)
うちの子は行けば楽しそうですが朝はまだ少し登園しぶりがあり、たぶん園内でも1番生まれが遅く他の子に比べて手がかかると思います。
春休み前に預かり保育の利用は大丈夫そうですかと担任に相談したら、「全然!全く気にしないで下さい!みんな通常保育中より楽しそうにしてますから(笑)是非是非!」と快く預かってもらっており有難く思っています。
ふと思ったのですが、預かり保育って保護者からしたら有難いのですが幼稚園側のメリットってあるのでしょうか??
ホームページで預かり専任の職員を募集していたのを見たので人件費もかかっていると思うのですが。
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

ままり
預かり保育充実してますよ!だからうちの幼稚園に預けてくださいね!っていう園児募集の宣伝のひとつにはなりますよね🫠
園側からしたらたぶん市とかに園児数報告して補助金とか増減あるでしょうし、なにより人気の幼稚園!みたいなイメージは欲しいんじゃないですかね🤔

ママリノ
保育園は無償化、幼稚園は27500円まで無償化
授業料の手出しがいくらの園かはわかりませんが
少子化が進む中
保育園ではなく幼稚園を選んでもらうために預かり保育を充実させることは
生き残りにつながるのです。
-
ママリ
うちの園はバスも給食も利用しなければ月3500円程です。
預かりも1時間100円です。
たぶん安い方かと思います。
待機児童が非常に多い地域なので、幼稚園が生き残りに必死になっているとは思いつきませんでした!
でも子供も少なくなり共働き家庭も増え、確かに預かり保育が少ない園は今後あまり選ばれないですよね!
コメントありがとうございます!- 3月26日
ママリ
なるほど!
預かり保育で儲けをというのではなく、園児を募集する宣伝になるのですね!
納得しました。
コメントありがとうございます!
ままり
どこも保育園 こども園 の人気が高いですからね〜
幼稚園はなにか特徴とかださないとなかなか選んでもらえません😓今どき幼稚園が預かってくれる間だけでも働きたいってお母さんが多いから余計に預かりに力入れるのが園的にも保護者からの満足感も得られやすくていいんだと思います☺️