※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保健師が障害児支援に携わる際、必要な知識や地域の声、おすすめの本について相談しています。

保健師が障害児支援に携わるとしたら、どんなことに精通していて欲しいですか??

4月から異動になり、18歳までの全ての子供(特に障害児とその親御さん)を対象に仕事をする予定です。

私が需要が多そうと思っているのは下記です。

発達障害のこと、発達検査のこと、地域の小児科のこと。
療育手帳のこと、身体障害者手帳のこと。
地域の療育のこと。
生活福祉資金のこと、生活保護のこと。
教育機関との連携のこと。

需要少ないけど、保健師にしかできないこと。
↓重度心身障害者(特に医療的ケア児)のチーム支援。

これらではなくて、保健師さんに聞きたいのはこっちだよ!という地域のお母様の声が聞けたら勉強しておきたいのでお願いします!
おすすめの本あったら教えてください!
リエゾン録画しておけばよかった…。

コメント

まろん

リエゾンは漫画アプリでも読めますよ🙂
他には、
・ケーキの切れない非行少年たち
・「こどもを殺してください」という親たち
・ちいさいひと 青葉児童相談所物語
・光とともに
・ムーちゃんと手をつないで
おすすめです。

  • まろん

    まろん

    児童精神科は数が少ないので、リストアップされていたら嬉しいです。

    ・二次障害や強度行動障害(施設が少ない)などに悩まれている家庭もあるので、対応可能な病院の案内
    ・保育園や幼稚園が難しい場合、療育園の案内
    ですかね🤔💦

    • 3月26日
さらい

書類のことは役所でもわかるのかな?
医療従事者として、こどもとの関わりかたや具体的に、育児のこと、発達に対する親の関わりかたとか気軽にきけるとありがたいです。

ママこ

資源を色々と知っておられることは安心材料になると思います!
あと、寄り添い!
親御さんの話にもしっかりと耳を傾けられる支援者がいいです!
児の悩みもありますが、兄妹児へのフォローに対して悩んだり、家族関係で悩んだり、ママ友関係で悩んだり、就業で悩んだり、、。
なので、児ばかりに焦点当てずに俯瞰してみれる保健師さんがいたらとても信頼出来ます^ ^

はじめてのママリ

保健師さんの領域になるのかわかりませんが当事者家族のサポート体制を知っていてくださると助かります。

保健師さんには何度もお世話になりましたが子供の制度には詳しくても親の心身に関しては具体的な寄り添い制度の提案はありませんでした(言葉での寄り添いはあっても正直それではどうにもならないので)

また、当事者の子供を連れて何度も長時間窓口を尋ねる事も難しくできれば最初から精通した方が窓口対応していただきたいです。