![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事と家庭の両立で悩んでいます。お誕生日会と親子親睦会に参加したいが、どう調整すればいいか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
仕事を休みたい相談です💦
皆さんならどうしますか?😩
時短正社員で10時〜15時まで、
12時〜13時までが昼休みで、午前午後2時間ずつ計4時間働きます。
娘のお誕生日会が14時〜14時15分まであります✨
(感染対策で家庭ごとに15分ずつ行っており、このような中途半端な時間になってるみたいです😂)
①丸1日休む
②午後休(13時〜15時を休む)をとって、10時〜12時の2時間だけ勤務して帰る
③その日だけ9時〜14時の勤務に変更してもらい、1時間休(13時〜14時を休む)をとって、9時〜12時の3時間働く ※8時出勤は難しいです
4月から育休明けで復帰してすぐ、4月のお誕生日会、親子親睦会(クラス懇談会みたいな)と2回休みをもらわないといけないことになりました😩
どちらも夜ではなく日中の時間で、仕事を調整しないと参加できないものです💦
親子親睦会は11時からなので仕事を休もうと思っていますが、誕生日会をどうするか迷っています。
丸1日休めたらいいのですが復帰してすぐ2日も休みをもらうのは気が引けるのもあり(まず慣らし保育で10日復帰が遅れる予定です)、
かと言って時間休を取ってもたった2時間3時間しか働かないのに行く意味あるのか…?なんて思ったりもします😂
上司に上記の案も伝えつつ相談してみようと思いますが、皆さんならどうされますか?💦
①が理想ではありますが、簡単に決断できない…というのが私の気持ちです😢
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①頑張って1日休む
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②午後の半休をとって、2時間だけ勤務。
勤務開始時間は通常と変わらず。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
③勤務開始時間を1時間早め、3時間勤務する。
1時間だけ休みを取る。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答くださった方
ありがとうございます😭✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なかなか休みにくいですよね💦
私でしたら③の9時~14時に可能ならして貰い、休憩なしで4時間働きたいですね😊
そしたら勤務時間は全く問題ないので❣️
-
はじめてのママリ🔰
復帰して早々休みばかりお願いするのも肩身が狭くて😂
休憩なしにする発想はありませんでした!
参考ににしせていただき、上司に確認してみます✨
ありがとうございます。- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お誕生日会には出ません😅クラス懇談会は午後休を取って出席します。
-
はじめてのママリ🔰
お誕生日は我が子が主役ですし、親としても近くで見守りたいので行かない選択肢はなくて😢💦
懇談会は午後休ですね、参考にさせていただきます!
ありがとうございます。- 3月26日
コメント