
子供が中間反抗期でイライラや泣きが多い時、どう対応するか悩んでいます。怒らずに声をかけてもヒートアップし、放っておく方がいいか迷っています。毎日のように難しい状況です。
中間反抗期、お子さんが機嫌悪く泣いたり怒ったりしているときみなさんどのように対応していますか?
もうすぐ年長になる長男が最近何故だかイライラしていたり急に大泣きしたりすることが多く、調べてみると中間反抗期かなと思いました。なるべく怒らずに対応しなきゃとわかってはいるのですが原因も話してくれずいつまでも大泣きしたりイライラして怒ったりしているのを見るとこっちまで腹が立ってきます😂優しく「どうしたの?」と声をかけただけでもヒートアップしています😂
今日は家族で公園へ出かけたのですが、旦那と長男がトイレに行った後旦那が長男より先を歩いて行ったら怒って大泣きし始めて泣き崩れていました。私も合流して宥めようと声をかけたら更に激しくなり、最終的に散々泣いて勝手に収まりました。ある程度放っておいた方が良いのでしょうか🥺最近そういうのが毎日のようにあり泣いたり騒いだりしなくてもなんとなくイライラしているときもあり難しすぎます...ご機嫌でニコニコしているときもあります!
- ペッパー
コメント

nakigank^^
ある程度対応したらヒートアップするから、じゃ頑張ってね〜って離れます。
その方が落ち着く時間が早いです。😊

ぺしぺし
三兄弟うちの次男も今中期反抗期です(笑)
私はウジウジ泣く子が自分の子でも人の子でも苦手で
いつまでもウジウジ泣いてんな!って置いていきます😂
なのでうちの子は泣くより口答え系の反抗期なのですが(笑)
ほっとくのもいいと思います😊
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
原因がわかっていて泣いているなら慰めようがありますが謎の大泣きはどうして良いかわからなくて本当に困ります😮💨元々癇癪もあったのですがパワーアップしていてしんどいです😂
上のお子さんもそういう時期ありましたか?- 3月25日

ぺしぺし
原因分からないで泣かれるのはきついですよね💦
うちは癇癪より夜泣きが辛くて
よく宇津救命丸飲ませました(笑)
-
ペッパー
うちも長男は3歳頃まで夜泣き酷かったです😭
これから3人分の中間反抗期、本気の反抗期が来ると思うと恐ろしいです🤣- 3月25日
-
ぺしぺし
上の子って神経質な気がしません?ウチだけかな(笑)
上二人が年後で大変で記憶が、、、
3人分恐ろしいですよね😂
まだ長男の反抗期って言う反抗期が来てないのでそれが怖いです🥹- 3月25日
-
ペッパー
上の子は頭も良いけど神経質&繊細すぎて疲れます😂真ん中は穏やかでおっとりしていておバカな感じです😂
末っ子はまだわからないですが顔も似てるし長男寄りな感じがしています...笑
年子男子激しそうですね!毎日お疲れ様です😭- 3月25日
ペッパー
コメントありがとうございます😊声掛けるとヒートアップするの何なんですかね😂
危なくなければ外でも少し離れて見守ってて良いですかね🥺
nakigank^^
甘えだと思います。😅
心療内科の先生が、試し行動として親がどこまで甘えさせてくれるか、試してることもあるようです。😓
なので、ある程度の甘えはさせてあげますが、それを呑んでしまうと、どんどんエスカレートしていくので、ある程度対応したら離れて、これ以上は甘えれないよって、言うよりも離れた方がわかりやすいみたいです。😊
私はじゃ先行くわ〜って少し離れたり、駐車場でやられたら車に無理やり乗せて、あとは落ち着くまで待ったりしてました。😊
ペッパー
確かに甘えたいのはある気がします!赤ちゃんがいて、お兄さんなのであからさまに赤ちゃん返りはできないけど本当は甘えん坊したいんだろうなと思います。そういう時期っていうのもあるのかもしれませんが普段からスキンシップなど増やして気持ちが落ち着くよういろいろ試してみたいと思います😊
それでも騒いでいるときは無理に宥めようとせず待ってあげるのも良いですね。
nakigank^^
自分もですがイライラしてる時に、親が話しかけてきたりすると、余計にイライラしてほっといて!と、言ってしまいそうになる時ありました。💦
でも本当は甘えたいんですが、気持ちの整理って構えられるほど、甘えたくなって余計に収拾つかなくなるというか。💦
なので放置されると、あー落ち着かないとな〜と思うので、自分で気持ちの整理をする力をつければ、癇癪も落ち着くと思います。
うちはそれが落ち着いて、説得というかこうなんだよね〜
でもいまは無理だったよね?
わかる?どうしたら良いと思う?とか言うと、冷静に返しが来てそうだね!よくわかったね!さすがお兄ちゃんはすごいな〜とか言うと、得意気な顔して自分で落ち着くようになりました。😂
ペッパー
そうなのですね。気持ちなど詳しく教えてくださりありがとうございます😊
癇癪が落ち着いたときに一緒に気持ちの整理をしていくよう心がけてみます。これも成長の証で仕方ないとわかっていても疲れちゃいますね😂
nakigank^^
うちは生まれた時から癇癪あってw、3歳の時が一番ピークだったので、いまは全然楽です。(笑)
ある程度受け入れるけど、なに?訳も分からずイライラするなら、ママもイライラしようか?とか、そんなふうに言われたら悲しい。
そんな喋り方悲しいからもう話さない。勝手にしてとか突き放す時もあります。
親だからって全てを受け入れる必要はないし(仏じゃない!w)、ある程度許せるけど、許されない事もある。
親だからと言ってなんでもして良い訳じゃない。
って思うので、もうこれ以上はエスカレートするな、と思ったらじゃ頑張って〜終わったら教えてね〜って離れてます。😂
で自分で落ち着いて泣きついてきたら、よく頑張ったね〜
自分で落ち着いたの偉いね〜
よくがんばりましたって、ぎゅーしてチューしてこちょこちょしてます。
それを繰り返してたら、落ち着くのが早くなり、癇癪もほとんどなくなりました。😊
ペッパー
うちも長男は1歳くらいから癇癪あります😂同じく3歳頃は酷くて私もしょっちゅうブチ切れてました😂
落ち着いたときに褒めてぎゅーしてあげるの良いですね!
もう年長さんになるし周りの子は落ち着いているように見えるのに、一体いつまで癇癪するんだろうと心配になります🥺
nakigank^^
うちも心配でしたが、その癇癪を経て今があるのかなと思ってます!
でもぐずぐずは相変わらずあって、癇癪よりもぐずぐずが面倒ですが(笑)
子供時代に感情出しておけば、出さないよりかはいいのかなと思って頑張ってます。😂
ペッパー
捉え方次第ですかね🥺
私もポジティブに考えてがんばります!
たくさんお話聞かせてくださりありがとうございます☺️✨