
コメント

ママリ
うちの息子もやめて!って言ってるのに本当にやめなくて困ってます😭
わざとニヤニヤしながらやつたりもします…
叩いてきたり押してきたり乗ってきたり本当にわかります😔
私が片付けてもわざと散らかしたり…
うちも友達にはしなくて、私と夫にだけやります😔
ほんっとにイライラしますよね😭
解決策じゃなくてすみません😭

はじめてのママリ🔰
私は正直に、「人の嫌がることをしつこくする子は好きじゃない。ママは何も楽しくないし悲しくなる。」と言います。
うちの子の場合は男の子の性格が出始めているので、「頼りになる・ママは嬉しい・ママは悲しい」という伝え方をすると素直にいうこと聞きます😂✨
「やめて」だけだと面白がって余計にやる子なので、この時間がいかにつまらないか、いかに不快かという事を端的に伝えています😂
-
ままり
私も同じように「好きじゃない、悲しい」って伝えてるんですが全く効果ありません😣
面白がってます本当に。
私の反応見ながらまた少ししたらやります。
怒鳴っても効果ないし諭しても効果ないし、あまりにイライラして一時的に辞めさせるためにオモチャなどを取り上げたりするんですが、解決策にならないなと感じていて。
余裕がなくなっているときはついきつい言葉を言ってしまいます😣💦
それも何の意味もないのはわかってるんですが、本当にしつこいのでプチンとキレてしまいます😢
悩ましいです‥- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…🥶
ちなみにうちの子は3歳半検診の時に、耳で聞いて頭で処理する能力が遅れている?苦手?と言われたので、言葉だけでは伝わらない場面が多いです😂
なので言って聞かない場合は話し合う事をやめてトイレや別室に篭ります🤤
気にせず1人で遊んでいる事が多いですが、時々「ごめんなさい」とドア越しに謝ってきます😂
でも私も頑固者なので「大丈夫だよ。でもママは今とっても嫌な気持ちになってるから、落ち着くまで待ってて。ママだからって何でもすぐには許せない。」と言って待たせます😂
泣いて開けてと言ってきますが、私自身の気持ちが落ち着くまでは無視しています。
批判する人もいるかと思いますが、私はこれが自分にとっても子どもにとっても1番良い策だと思っています😂- 3月25日

にここ
やめてと言うだけでなく、なぜ嫌なのかを伝えていますか?ママはやられてこんな気持ちだよ、悲しいよって言うのを表情も合わせて伝えてみてはどうでしょうか?
あとはお友達にはしないということは、外で頑張ってる分おうちで発散してるのかもしれないですね。
-
ままり
もちろんなぜ嫌なのか、そんなことをされて痛い悲しいって散々伝えてます。
危ないから、壊れるから、痛いから!!って言っても効果ありません。
ママが他の人にそんなことされてたら悲しくない?とか言っても意味ないです。
悲しい顔なんて届きません。
おふざけが過ぎます。
保育園ではしませんが、ちょっかいの度が過ぎることは少々あるみたいです💦
ほんと、本人はちょっかいのつもりなんですが、何にも面白くないしイライラ止まらないです。
どうしたらいいんですかね‥- 3月25日

パセリ
保育士してましたが
3歳児はただただ可愛い
5歳児は頼もしい
4歳児はなんかイライラさせると言うと記憶。 成長段階ではあるのですが。
まさに今、息子がそうで。何でも嫌だ!だめぇ。少し前はスムーズだった事も(泣)
叩いてきたり、ふざけて要らん事をします。
我が家は凸凹もあるので、なかなか難しいですが。
繰り返し、痛いから嫌だ。こうして欲しいと言うのを伝えてます。否定だけでなく、叩くのではなくて、優しくトントンしてとか。やり方やこうして欲しいと伝えると良いかもしれませんね。
お互い頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰
3歳って天使って言うけどうちの次女もそうでした😭
やめてって言ってるのにやる。
言い続けるしかないですね😭
あとは下の子が3ヶ月とのことなのでヤキモチもあるのかも?
ままり
全く同じです😣
片付けてもまたひっくりかえしたり‥
うちの子もうすぐ5歳ですよ?
なんなんですかね。
構ってほしいのかもしれないけど、しっかり構っててもやりますし、もうどうすればいいんですかね。
私も忙しいとついキレてしまいます。
イライラしますよね。
共感してもらえて少し楽になりました😢
ありがとうございます😭