※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

モンテッソーリの方法で伝えるだけで効果があるのか疑問です。うちの子には全く伝わっていません。一般的な子どもにはどうでしょうか。

モンテッソーリの専門の方が「怒る、叱ることは不必要。してほしくないこと(してほしいこと)を伝え続けるだけでいい」というようなことを言ってました。

そんなんでやめてほしいことやめてくれない(やってほしいことやってくれない)ですよね?
根気良く伝えて環境を整えて本人が選べる形にして伝えるって意味なのは理解してます。
本当にそれで伝わるんでしょうか?一般的なお子さんは伝わるんでしょうか?うちは全く伝わってません。もうすぐ4歳で健診や園では何も指摘されたことはありません。

コメント

ママリ

子供ってすぐ大人のことなめるから私も逆効果な気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何しても怒られないって学習してしまいそうですよね🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

感情的になるなってことですかね。
ガッツリとモンテッソーリのみで育った子にあったことがなくて、、、どうなんでしょつね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情的にならないように伝え続けてきたつもりですが、やめてほしいことやめてくれません。雷を落とすとかそういうのをほぼしたことがなくて育て方間違えたかと悩んでいます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危険につながること以外の注意は感情的に伝えないでいい。というのはモンテじゃないけどみたことあって、私もそうだよなって思ってます。
    育て方間違ってないと思います!
    私は感情的に怒ってしまう時もありますが、このやり方はよくなかったなって毎回反省します。。。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それはわかりやすい基準ですね😊
    わたしも最近イライラしてしまいますが親も人間だしとすこし開き直ってます😇

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ちゃんと伝わりますよ!
子どもの個性、適性が大きい部分もあるかとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…我が子には伝わってないので私の伝え方にも問題があるのかも。やり方が合う合わないはありますよね😞

    • 4時間前
すぅー

不要は極論かなとおもいますが継続は大切だと思います💦

身につけるまで3ヶ月かかるといいます。成功してもつぎは失敗することもあり、そこで叱ったりせず継続して指導する事が大切という話ならわかりますよ!

あと、問題行動を叱るのは当然だと思ってます。ただ怒ってその後放置したり、感情的な指導は違うかなと😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月かかるんですね!
    問題行動は叱るべきですよね、人に迷惑がかかること(人を傷つけることも)や危険な行動などは叱りますがただ伝え続けるだけでやめる気配がないです。悩んでいます。

    • 4時間前
はじめてのママリ

モンテッソーリ教育は私はやっていないですし、あまり詳しくもないんですが、4歳で、やめてほしいことをやめてくれないのは、どのような教育方針でも割と普通に感じます。
もちろん程度問題ですし、どのくらいのことを指すのか難しいですが、叱ってもどうせやめないから叱らない方を選択する、って感じなのかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにおっしゃる通りですね。4歳で大人の言うことをすんなり聞く子がいたらその方が珍しいかもですね。
    最近本当にイライラしてしまうので感情的にならないように気をつけようと思います😞

    • 4時間前