※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

母の様子が2.3年前からおかしいです…何か思い当たる病名ありますでしょ…

母の様子が2.3年前からおかしいです…

何か思い当たる病名ありますでしょうか?

①安いものを大量に買うようになった
お金には余裕があるので、今までは自分の好きな物や美味しい物も買っておすすめだよー!と言ってくれていましたが、
今は安いから、だけが理由で買うので全然減らず、賞味期限切れの物を私や姉夫婦、兄夫婦に渡してきます…
悪気はなく、冷凍してたから大丈夫☺️みたいな感じです

②無料の物を大量にもらうようになった
駅にあるフリーペーパーや、子供に配っているノートやキーホルダー…
孫が7人おり、毎回渡してくれるのですがいらなくて…🥲
以前は必要な物以外もらう人ではなかったです。

③人の誘いを断るようになった
子供達や友人に限らず、誰にでもです。
6年前までずっとフルタイムで働いており、
仕事、保護者関係様々な友人がおり、親戚付き合いもとても良かった母ですが、
2.3年前から、LINEの返信がない、電話に出ない、遊びに行くねと言われても○時から出かけるの、とやんわり断ることが増えました。(家族だけでなく、母の友人からも相談を受けました)

④時間を異常に気にするようになった
「何時頃来るの?」「お父さんいつ返ってくるの?」みたいな感じです…
姉は聞かれるのが面倒で、連絡なしに行くようにしているようですが、着くなり「何時に帰るの?」と聞かれるそうです。

⑤人や事がわからないことがある
道で知り合いに遭遇した時や、共通の知り合いの話題になった時に、「誰だろう…?」という顔をしたり、「それ何の話?」と聞くことが増えました。

⑥子供や孫に興味を示さなくなった
子供4人、孫7人おりよくお互い写真を送りあったり、遊びに行くと他の兄弟達にその話を嬉しそうにしてくれていましたが、最近は送った写真のことも忘れていたり…という感じです。
遊びに行くね、と言っても今日は出かけるから、と断られたり…
(特に今日とこちらが言わなくても、自ら予防線を張ってくる感じです)

⑦間違いを指摘されると極端に怒るようになった
学歴も職歴も高く、プライドの高い母ですが、家事力も育児力も高く、可愛らしいところもある人です。
失敗を笑いにしたり…
最近は、今までのように「これ言い間違えてるよ😂」と言うと「そんなこと言ってない😡」
父が様子を心配して「最近どうしたんだ」と言うと「ほっといて!!」と瞬間で怒る
ような感じです。

⑧父の写真を毎日送ってくるようになった
基本的には仲良しの両親で、2人共早期リタイアしてから6年間旅行したりお散歩したりと過ごしていました。
ここ1年ほど、父が辟易しているのと、母も父に対してストレスを感じている様子はあるのですが、平和に過ごしているようです。
気になるのが、父がリビングのソファで毎晩寝落ちしてしまうのですが、ここ1.2年ほど?ほぼ毎日父のソファで寝てる写真を家族LINEで送ってきます。
父はもちろん、私達もそれに関してはスルーしているのですが…(私だけたまにスタンプつけてます)
みんなその後関係の無いニュースや子供の写真など送るので流れていくのですが、どういう心理なのかわからず…

父と兄は認知症を疑っており、受診しましたが、確証となる結果は出ませんでした。

父、兄、姉、叔母などとも少しずつ話していますがなかなか進展がなく、ここで吐き出させていただきました。

コメント

みかん

私も読んでいて認知症かな、と感じましたが、単に年齢による痴呆も出てきてるのかもしれないです🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    若年性アルツハイマーかなぁ…と最初は思っていたのですが🥲
    確かに、あと色々と意欲が無くなる、とかも年齢でありそうですよね😢

    • 3月25日
  • みかん

    みかん


    なぜか下に出てしまいました💦

    • 3月25日
みかん


若年性アルツハイマーだと進行が早いようなイメージですね💦
2-3年前からだとすれば、もっと記憶が抜け落ちたりとかありそうで、検査とかで分かるような。。

他にもストレスがあればそれで少しそう言う症状にもなるかもですね🥺

心配ですね🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    母も気付かぬうちに、退職してずっと父と家で2人…コロナ…などでストレスを抱えていたのかもしれないですね💦
    セカンドオピニオン行ってみようと思います🥲

    • 3月25日
みみ

こんにちは。こちらの文章だけでみると認知症初期、もしくは加齢のせいかと思いました。

お母様もご自身の身体の変化(⑤など)に不安を覚えていらっしゃるからこそ①②で周りにモノがある状態が安心するのかなと。
⑦についても、認知症の方の症状に似ていると思います。(指摘せずに受け流すのが対処法と聞きます😥)
ご自身の変化を認めたくないという感情が怒りに繋がっているのではないでしょうか。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    確かに本人も認めないのですが、不安に感じているんだろうなぁ…ということがあります。
    指摘については、気づいてからはみんな気をつけてしないようにしているのですが、引き続き寄り添いが大事ですね😣☺️

    • 3月25日
deleted user

的を得ないものでしたらすいません。
更年期による障害の可能性もあるのかな?と思いました。
知人の母ですが、買い物の仕方が変わったり、性格も変わってしまったと聞きました。

心配ですね。お父様やご兄弟もいるようなので、みなさまで解決できるといいですね。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    更年期障害の可能性を、母の友人も言っていました。
    私もなんとなく、そちらの方が腑に落ちる感じはあります…
    まさに性格が変わってしまった感じなんです…😔

    • 3月25日
ぴいたん

認知症か、鬱病かなと思いました🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    鬱病も確かに考えました…
    無邪気にはしゃぐ時もあり、躁鬱感があるのではないかと…💦💦

    • 3月25日
ゆずたろう

認知症か、脳腫瘍とかかな?と思いました💦
脳のMRIとか受けたことありますか?

ママリ

認知症も突然現れるものではなく15年くらいかけて徐々に進むそうです。
脳に何かありそうな気はしますよね。