※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が進まず、子供が食べずに泣いてしまう悩みです。時間やお金をかけても食べ残し、苦しい思いをしています。他の子供は上手に食べているのに、自分の子供だけが食べないことにイライラや悲しみを感じています。

助けてください。離乳食が全く進みません。

離乳食3週目です。通常、10倍粥3~4さじ、野菜2種類を1~2さじ。これくらいだと思うのですが、うちの子の場合、完食できたことがないです。
それどころか途中で泣き出してしまいます。
離乳食は午前中に始める。というのがルールかと思いますが、午前中ご機嫌なまま食べられません。
最初ご機嫌でも離乳食を解凍など準備し始めて、完食するまでご機嫌でいられません。
朝寝をしっかりさせて授乳と授乳の間(授乳後は満腹で食べない。授乳直前は空腹でギャン泣きなのでちょうど間)で、ニコニコご機嫌なタイミングを狙って離乳食を解凍→盛り付け→子供を座らせる→食べさせる→徐々に泣き出す→完食できず
と言った感じです。(最初の5口くらいはニコニコしながら食べてくれます)
最初はご機嫌でもだんだんぐずってきます。

どんなに時間かけても材料にお金かけても、毎日ゴミ箱に離乳食を捨てます。
もうこんなに上手くいかないものかと、辛くて死にたくてたまりません。
私に母親はむいてない、毎日泣きながら離乳食をゴミ箱にひっくり返して食器をシンクで洗ってます。
離乳食のために本を買って可愛い食器を買って気合を入れた自分が滑稽で笑えてきます。食べもしないものを何を気合を入れて頑張ってんだと…

周りの子をみんな大人しくスプーンをくわえてパクパク食べてるのに。なんでうちの子だけこんな上手くいかないんでしょう。発達障害でもあるのでしょうか。
そういう子もいるとは頭では理解してますが、いざ我が子が「食べない子」だとイライラするし悲しくなります。
5.6ヶ月から離乳食を…実際、5ヶ月から順調に離乳食を進められる子ってどれくらいいるんでしょうか。
泣かずに食べられる子ってどれくらいいるんでしょう?
普通の赤ちゃんって離乳食を食べる時の反応ってどんな感じなんでしょうか。
座ってスプーンをくわえさせてゴックン。これを繰り返して食べ終わるまで泣かずに…なんて一体どこの世界線の話なんでしょうか…

もう辛すぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

少し離乳食をお休みされたらどうでしょうか☺️
お子さんのペースだとまだ慣れてなくて難しいのかもしれないですね

我が子は5ヶ月12日になりますがまだまだ始めるつもりはないです🤣
ヨダレも増えてきたしモグモグする様子もありますが、ゆっくのんびりスタートさせたいと思ってます。
周りは5ヶ月で初めてる子いるし、食べたいかな?食べさせないのはかわいそうかなっても思いますが、
寝返りもマスターして腰がしっかりしてきたらスタートさせる予定です!
あと離乳食に慣らすために、お米でできたおもちゃで遊ばせてます。
お米の味がするのがペロペロモグモグなめってて、お粥に慣れやすくなると聞きました☺️

お子さんのためにとても頑張ってらしてると思います👏
少しお休みして、また再開されるといいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お米でできたおもちゃ…!なるほど!
    早く始めたらいいって訳でもないですもんね…!
    のんびりこの子のペースであわせてやっていこうとおもいます。ありがとうございます!

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

3人ともそんな感じでしたよ
何も変ではないです
口に入れたらペッペっとよく飛ばしてくれましたので誰も本格的にした事ないです。
ルールや本にうちの子の事は書いてないので。。

私の考え的にミルクですら甘味があるのにいきたりほうれん草すりつぶしたもの与えてもそりゃなんだこれになるよなと。
食べないならミルクでいいですよ。気が向いた時にあげてみたらいいです。

私は7ヶ月くらいから市販の赤ちゃん用せんべいをあげて食べることを教えました。
それまでは気が向いた時にしかあげてませんし無事に全部ペッペされてました。
今3人ともめちゃくちゃ食べますよ
気負いしてしまう気持ちも分かりますが大丈夫、1日1日ちゃんと進んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「ルールや本にうちの子の事は書いてない」
    おっしゃる通りですね…
    SNSで、離乳食始めました!とか初めて〇〇食べました!とか見て、みんなペロリと食べてるのばかり見てしまっててショックを受けてたのですが、上手くいかないことも全然ありますよね。
    ありがとうございます!

    • 3月26日
おかゆ

まだ5ヶ月なので焦らず🥹!

わたしは下の子は7ヶ月半になってから始めましたよ。
なので、質問者さんのお子さんと同月齢の頃は何にも食べてなかったです🤣

食べれる量だけ食べるか、完全にお休みして、腰が据わってくるとかもう少し変化があってからでも全然遅くないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、早ければ良いってものでもないですもんね、、、
    ありがとうございます!

    • 3月26日
mamari

最初の5口くらい
ニコニコして食べられた
すごい えらい…

そう考えてみませんか?
完食することがねらいではなく、食べることに慣れることが大切なので、少しでも食べられたら💮 それでよいと思います。

子どもによっていろいろなので、ママのせい…なんてことは全然ないと思います。
はりきって頑張ることはよいことですが、期待しすぎたり頑張り過ぎると疲れてしまうので、ハードル(目標)を下げて、今できていることが今日もできたら⭕ 少しでも進歩したら💮 そのくらいの感覚でよいと思います。

子どもが4人います。その中の2人は冷凍→解凍した離乳食は断固拒否。作りたてしか食べてくれませんでした。
今は少しずつ嫌いなものを克服しているところです。まだまだですが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、解凍拒否ってのもあるんですね…
    離乳食難しいですね。
    まずは、そもそも準備する量を減らしてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 3月26日
ニーチェ先生

うちの子も食べない子でしたよー!
なんなら2歳半くらいまでほぼ乳吸ってました🤣
卒乳してからはご飯食べてくれるようになりました!

初めのうちは、食材の味を確かめる味見、アレルギーがあるかないかのチェックだと思って、一口でも食べてくれたら上出来!

離乳食あげたりあげなかったり適当にやってました🤣
そりゃあね、子供の気持ちになって考えたらママに抱きつきながら飲むお乳ほど美味しいものは無いですよ!
何も味付けされてない苦い野菜ペーストよりちょっと甘味のあるお乳の方がいいって泣きますわよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本やサイトで書かれてるような量を毎日マストで食べさせないと!としっかり作りこんでたのですが…
    そりゃ生まれてずっとおっぱい飲んでたんですもんね、、、
    アレルギーチェックのつもりで適度に食べさせていきます!

    • 3月26日
deleted user

まだ5ヶ月ですし進まなくても全然焦る事無いと思います…何というか、もっと肩の力を抜いて良いと思いますよ💦

ウチの娘もはじめは全然食べませんでした、ちゃんと進み始めたのは7ヶ月になる前ですが、なんなら今でももういらなーいって食べない時全然ありますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり食べない子も全然いるんですよね…
    SNSで食べる子ばかり見てしまって「なんでうちの子は…」と思ってたのですが、そう上手くいかないですよね…
    ありがとうございます!

    • 3月26日
deleted user

うちの子食べ出したの7〜8ヶ月でしたがBFをまあまあ食べるくらいでしたよ😂1歳からBFや離乳食を拒否して大人のとりわけにするもあまり食べず…
春から小学生ですがよく食べる子になりました☺️
まだまだ母乳かミルクでいいし離乳食早くやってるのは日本だけと思って気楽にいきましょ🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食難しいですね…食べたり食べなかったり…
    あまり気負わずに気楽に頑張ります、ありがとうございます!

    • 3月26日
ぽん

こっちが気合い入れた分食べてくれないと悲しくなりますよね😭わかります!!!

うちの子は離乳食のスタート時は幸いにもパクパク食べるタイプで助かるー!なんて思ってたらある日から突然の拒否で悩みました。
捨てるのが悲しくなるので食べるものをほんと少量しか用意してなかったです!
別に離乳食から栄養摂ってるわけじゃないので5口でも全然大丈夫ですよ!
5口分だけ用意して5口食べたら完食!!
ママが疲れてる時はあげなくてもOK!
2回食まではそんな感じでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然食べなくなることもあるんですね…
    本など見て1週間分しっかり作りこんでたので、そもそも少なめに作っておこうと思います!ありがとうございます!

    • 3月26日
るん

上の子は何でもパクパク食べてましたが、下の子は全然食べませんでした。
初期の頃は食べる練習とアレルギーチェック!と思い、一口二口食べれば上出来くらいに考えてました😅
機嫌が悪くなったら離乳食はおしまいにして、母乳あげてました。

たくさん食べるようになったのは1歳前だったと思います。

大丈夫です、離乳食順調な方が珍しいです。進んだと思ったら戻ったりの繰り返しが離乳食だと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…やっぱりそうそう上手くは進まないですよね…
    この子のペースあわせてのんびり進めていこうと思います、ありがとうございます!

    • 3月26日
remi

私は三姉妹で長女の子は離乳食を食べなくてほぼ母乳だったけど
今高校生です。なんも問題なく育ってます。
今私も離乳食あげて頑張ってますがこんだけ頑張ってても子供の記憶には残りません(笑)
次女の子はすごく早くから大人が食べるものを欲しがり離乳食も早かったです。頑張って作っても食べへんし苛つくから作らへーん。って言ってました。
ホントに色んな子ばっかり周りが離乳食始めたから始める。
5ヶ月になったから始める。
○○式で1歳から離乳食始める。
ホント色々!
もう少し遅らせてヨダレダラダラ出しだしたら再開してもいいと思います!
本を買って可愛い食器を買って。は全く無駄じゃないと思います!
本は今から頭に情報入れてたら良いですし
可愛い食器は子供もそのうちわかってくるし自分も頑張ろ!って思えますし!!
私は今夜泣きがひどくて辛いけどこれも後数ヶ月したら終わってしまうし
大きくなってきたら離乳食も自分で食べれるようになっちゃうし抱っこもできなくなるし今しかできないこともっといっぱいあるんで
そちらを是非優先で(^_^)

りおな

こんにちは、その後離乳食の進捗いかがですか?💦
もうすぐ8ヶ月になるのですがやっと100食べてくれるようになったと思ったらまた食べが悪くなり…本当にストレスで離乳食の時間がまじで無理です笑
手作りも馬鹿らしいのでBF頼りです。

はじゅーの

うちも上の子の時から離乳食ぜんぜん食べません💧覚悟してたので今回はほぼ手作りせずレトルトや冷凍に頼りまくりです!そしてマニュアル通りにだんだん量を増やすというのも無理なので、
とにかく何かあった時に口にできるもの(アレルギーの有無)を調べる実験だけしておこう!という気持ちで体調の良い午前中にひとさじずつ月齢な合った色々な食材など試してる途中です☺︎
量はそのうち自分が欲しくなった時に食べるだろう〜と思ってミルク飲んでるなら死なないし⭐︎って感じです笑

離乳食食べない子…結構多いですよ!

Sa-

お座りは自分で出来ますか?
お座りが安定していない子は座らされて食べるのが嫌で泣く子もいます。
そうなのかもしれません。
お座りが安定した1ヶ月後くらいを目処に再開するとまた違うかもしれません。