
ネガティブな口癖に気づき、ポジティブな言葉選びを心がけたいと思っています。周りに申し訳ないと感じています。皆さんも同じような経験はありますか?
ネガティブな言葉選びをしてしまう方いらっしゃいますか?
私は「最悪やん」ってよく言うよね。本当に最悪な時以外はあまり使わないで欲しい。と数日前に夫から言われて初めて自分のネガティブな口癖に気づき、とてもショックを受けています。
振り返ってみればネガティブな言葉を無意識によく使ってしまっているような気がして、周りの人に申し訳ないことをしていたと恥ずかしくなりました。
現在妊娠7ヶ月、もう少しで第1子を迎えることもあり、これを機にポジティブな言葉選び・生き方をしていきたいのです。
皆さんのネガティブな口癖、ありますか?
どんなことに、どのように気をつけていらっしゃいますか?
- M(生後6ヶ月, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ👶🏻
私も過去にストレスの多い職場に居たときはかなりマイナス発言ばかりしていました。今思えば友人も会いたく無かっただろうなと思います。
今も愚痴を言うこともありますが、なるべく前向きな考えに置き換えたりあえてプラスの発言に言い換えるように意識しています。
例えばMomさんの仰ってる「最悪やん」→「最高やん」で笑い飛ばしてしまう等、内容にもよると思いますが置き換えられないですか?
ショックを受けられたと思いますが、それも「気づけて良かった。教えてくれてありがとう」と前向きに捉えるところからされてみてはいかがでしょうか!
いきなりは難しいと思いますが、意識をするだけで徐々に変わってくると思います😊

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ネガティブな事は言わないようにしています💡
多分、ネガティブなことを言われた時やネガティブなことが起こった時等にそういった発言が出るのだと思いますが、私はそういう事を言われたりした時は、感想?を言わずに「あらあら〜」等のリアクションだけ取って、相手の心配をしつつ解決案を提示するようにしてます。
例えば、主人から「お皿割っちゃった〜🥲」と言われた時は、「あらあら〜!大丈夫だった?怪我しなかった?また今度買いに行く?😊」みたいな感じです。伝わりますか?😂
最悪やん!って言うのは、ネガティブな事を報告された側の感想だと思うんです。でも、何かを報告してくる人は最悪な出来事だったと思ってないかもしれないので、私は報告されたことに関する感想を言わないようにしています。
そうなると、ネガティブな口癖って減ると思いますし、何かが起きた時や報告された時は、常に解決案を考えるようになるので、多少前向きに生きていけますよ🥰

わんわんお!
うわ最悪ーって心の中で思っても、口ではポジティブな方に持っていきます😊
子供たちやペットに部屋を散らかされても、これは掃除しろというお告げなんだな……
とか、嫌なことが身に起きてもこれは私をいい方に導いてくれるお告げなんだと思うようにします(not宗教です😂)
コメント