![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
園長先生が距離を感じさせる幼稚園に通う親が、園を変えるべきか相談中です。
幼稚園のこと。
園長先生が全くでてこない園、常にでてくる園あると思います。どちらがいいと思いますか?
上の子の園は園長先生ありきで、どの行事にも外遊びにもでてきていました。
ただ、とあることがきっかけで園長先生と話すことが苦手になりました。もう幼稚園に電話も緊張するし他の先生に話すのも緊張。できれば何も話したくない状態になりました。そのオーラを察してだんだんこの親は何を考えてるのかわからない、話しかけにくいなど思われたと思います。そして距離ができたかと思います。
親がこの状態だと思いきって園変えたほうがいいですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
うちの園長が良く関わってくる園でしたが、親が園長とうまくいかないからと園は変えなかったと思います。
園長が苦手だからといって、他の先生が苦手になる理由は何でしょう?そこが良く分からないです。。
子供さえ楽しく通っているなら私は変えません!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほかの先生も苦手になるとは何があったんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
私はたぶん心配症でそれが度をこしていたかと思います。
先生とも距離ができました。
私が距離を作ってしまいました。- 3月24日
![さくら🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🍯
それは、まず先生に「こんな事思ってます」っていう気持ちを伝えてからかなーと思います!
思い違いとかもありますしね🙌
あとは子どもが園に楽しく通えてるかどうか次第ですかね👀
うちの子は性格上、園や友達にそこまで思い入れがないので笑
転園したいと言ってます😂(下の子たちと同じ保育園行く?という話が出ていて)
-
はじめてのママリ🔰
伝えること、緊張してできません。何か言うとなると構えてしまいます。
- 3月24日
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
お子さんのことに関して不信感があるとかですか??他の先生に対してもお子さんについて思うことがあるとか?
自分が苦手というだけなら園は変えません。自分のことで子どもの環境を変えたくないと思ってます😌楽しく通っているのなら尚更…
-
はじめてのママリ🔰
詳しく書いていませんでしたが、上の子は卒園しまして、下の子が入園予定です。
ただ、園との関係はあまりよくないので(決してケンカをしたわこでもなく常に私は低姿勢、気を遣う、それは私が入園当初いちいち怪我したり蹴られたりたたかれたりを園に伝えてしまっていたからです)
2年半程は何も言ってきませんでしたが。溝ができていることは確かです。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
下の子の園を変えようかと。
少しききたいことがあっても電話するのにすごく構えてしまってもうこんな気持ちになってしまっています。- 3月24日
-
🐻🐢🐰
園を変えてみるのもいいと思いますがそれだと別の園でも同じことになりませんかね?🥲こういうことを聞きたい、でもまた溝ができたら…みたいに気にしてしまって結局同じことになりそうだなと感じちゃいました。
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
その点に関しては他の園プレいきましたがガンガン問い合わせできます。
やはり苦手意識ってやつですね。
溝ができてしまったあとは同じことになりますね。- 3月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
変えても同じことにならないですかね🤔?
私なら変えないです💦
私も人付き合い苦手で言葉にするの苦手ですが、そこは親としてするべき事はしなきゃと思って頑張ってます😣登園後はどっと疲れますが。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
幼稚園で働いています。
言い方悪いかもですが、こちらは仕事なので、好き嫌いで判断したり、苦手な保護者だからと距離を取ることはありませんよ!
心配性な保護者は毎年いますし、大切な我が子を預けてるんですから心配し過ぎだと感じたとしても別に変な事だとは思いません。
保護者が気にしている程、こちらは溝を作ってはいませんよ?
むしろ、心配性な方ほどこまめにお話ししたいくらいです。
入園前なら、気になるなら園を変えることは構わないとは思いますが、もうこの時期なので他の園に変えるとなっても準備が(制服購入や面接など)入園式に間に合うかどうか💦
その辺は大丈夫でしょうか?
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
どちらも経験しました。ただ、園の規模が違ったので比べようがないかなと思ってます。今、次男が通ってる園は小規模なので、必然的に園長先生との関わりもたくさんあります。行事にも必ず出てこられます。朝も子ども達と遊んだり、門のところで登園してきた子ども達に声かけしてくださったりしてます。
お子さんと園との関係が良好ならば、お子さんにとって転園は必要のないことではないですかね?そして園を変えたとしても起こりうることではないですか?
はじめてのママリ🔰
小さい園なのですべて共有されてて園長=先生みたいな園です。