
4歳の娘がスイミングを始めましたが、顔を水につけるのが苦手です。試験が近づいており、進展が心配です。市民プールで楽しく遊ばせたいと思っていますが、焦ってしまう自分がいます。皆さんはどのように習い事に向き合っていますか。
【スイミング子どもの習い事】
8月から4歳(年少)の娘がスイミング(セントラルスポーツ)を始めました。
浮き輪で遊ぶプールもスイミングスクールも楽しそうにしている娘ですが、顔を水につけることをとても嫌がります。
(飛沫がついたら毎回タオルで拭くタイプ)
スイミングの試験が月末にあるのですが、顔を水につける、なのでまだまだ難しいだろうなぁと思ってます。
もちろんまだ始めたばかりですし、焦らせてはいけないと思っているのですが‥顔を水につけられないことには泳ぎも進まないよな、、と思ってしまいます。
慣れなのかなぁと思って、夏休みなのもあり、本人もプールが好きなので習い事以外に週2で市民プールで遊んでいます。(浮き輪あり)
スイミング週2+市民プール週2です。
無理強いしないように市民プールの方は完全に遊びに振り切ろう!と思っていますが、ついつい「ぶくぶくチャレンジしてみよーか?」と言ってしまい、反省の繰り返し。(娘にはやだよー!て言われてお終い)
このまま顔を水につけられるようになるのでしょうか‥?(親の私が無理強いしないようにしてるのであれば、きっとスイミングの先生はさらに無理強いしないようにするだろうし、え、一生水慣れ‥?!て震えています)
一生にではないにしろ、顔を水につけれず1年過ぎるパターンもあるのでしょうか。
勝手に娘に期待して勝手に落ち込んでしまいます。
通わせる前は娘のペースに任せる!自分は送迎と金銭面のサポートに徹するのみ!と豪語してたのにいざ通わせると一回一回頑張ってほしい、早くできるようになってほしい、など欲にまみれてる自分が情けないです‥。
皆さんどうやって習い事と向き合っていますでしょうか。
- もも

はじめてのママリ🔰
水慣れはなかなかですよね…
園児の頃の習い事は、正直遊びだと思ってるので、遊びながら身に付いたらいいな〜ぐらいです。
遊ぶ時間と割り切ってるので、私はそんなに出来なくてもまあ次頑張ろう〜☺️って感じです。

ちー
うちも、セントラル通ってますが、見事に赤コース、1年超えました😅😅😅うちも潜れないタイプでした。
数カ月前に、やっと潜れるようになり……
以前、振替の先生に聞いてみたら……赤コースは水泳の基礎中の基礎だから、本当に長い子は1年半いた子もいる、と。基礎だから、焦らずに気長に待ってあげてください、とは言われました。ただ、もう赤コース、合格しようね!とは、毎回言ってます😅😅😅
-
もも
やはり1年超えることもあるんですね‥!😭
そうですよね、気長に、大事ですよね。見守ってあげてるちーさん、すごいです!!気長に私も見守ってあげたいと思いました。- 8月12日

もこもこにゃんこ
うちは顔をつける級1年やりました〜。
でも顔がつけれちゃえばその後はサッと合格してましたよ😄
うちはもう、コーチにお任せでした。

はじめてのママリ🔰
ママ友の子が小1で支援級にいる女の子ですが、プール教室に通っているものも顔に水がつけられないです
なので、ずっと水に顔をつけられない子もいるにはいますね
コメント