
悩みです😭😭もうすぐ7ヶ月になる女の子がいます。2人目でもあって離乳食…
悩みです😭😭
もうすぐ7ヶ月になる女の子がいます。
2人目でもあって離乳食は6ヶ月後半からゆっくり
初めてました。
けど毎日あげるとかではなくたまにあげたりとか
してました。そのせいか離乳食を嫌がり泣いてしまう事が増えました😭結局ミルクを🥛あげて落ち着きます。
夜中もミルクを欲しがります。(産まれた時から今まで。なので夜通し寝た事は一度もない。泣)
たとえば最後のミルクが23:00とかだったら夜中のミルクはあげずに朝まで寝ます。(夜中は4〜5回おきます。けどおしゃぶりすれば寝ます)
23:00前が最後のミルクだったらどこかの夜中の時間でギャン泣きしてミルクをあげます。
今の願いはどうが朝まで寝て欲しい。。
ネットで調べるとやはり離乳食とかが上手くいってないと
夜中にミルクをほしがるとか、、
夜中のミルク卒業は程遠いでしょうか?
今からできる事はありますか?
1人目と違って凄く大変で毎日がヘトヘトです。
今の悩みは
・朝まで寝て欲しい
・離乳食を食べて欲しい
・夜中のミルクをなるべくやめたい
です。。。😢
- ゆいまま🐥(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜中起きる、起きない、はぶっちゃけどけだけ生活がルーティン化されてるか、が重要だと思います🤔
うちも私が夜勤職って事もあって
夜勤明けの日は
もう3回食なのにどこか1回ミルクにする、とかまだまだありますし
離乳食食べる量も平均目安量より全然少ないけど
夜通し寝てくれます🤔
1ヶ月すぎたぐらいから
夜間のセルフねんねと
夜通し寝る、って生活が身についてて
それからは夜間にミルクで泣くとかはピッタリなくなってます🤔
ゆいまま🐥
なるほど、、ルーティン大事なんですね☹️☹️
ありがとうございます。