※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

1歳児クラスの子どもたちがおもちゃを取り合いして喧嘩になる問題に悩んでいます。投げる行動に対応できず、園職員でも解決策が見つからず困っています。経験のある方からアドバイスを求めています。

保育士なんですが、子どもの対応で悩んでるのでアドバイスお願いしたいです😥

1歳児クラスの子たち(再来週2歳児クラス)が
最近おもちゃの取り合いになったら喧嘩が大きくなる前に
お友達が欲しいとわかっててわざと
違う部屋に投げたり取れないところに投げる姿が
よく見られるようになりました💦
1人の子がやりだして他の子も真似してる感じです。

この時にどう声かけしたり対応していいのかわからず
園職員で話合い答えが見つからない状況です。

投げる側の気持ちがわからず、
投げられた子が悲しいとわかっていたり自分が
投げられた時は泣く気持ちもあるのに…
なぜそのような行動をするのか…よくわからず
的確な対応ができない自分が嫌です🥲
園の課題になってるところもあります。

経験のある方、保育士さんの目線で…など
アドバイスをお願いできたらと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

投げる側の気持ちというのは、
文章に書いてあるように、お友達が欲しいのを分かってるからこそお友達に取られないように投げたり隠したりしてるんじゃないんですか?😳
取られるのが嫌で取られないように投げてるだけなのかなと思いますが、もっと別の意味がありそうな感じですか?🤔

もし上記の理由なのであれば、私だったら投げたりする行為になる前に、おもちゃの取り合いをしている様子があったらすぐ保育士が仲立ちして関わりますかね。
今もそういう対応をされてると思いますが😣
まだ子どもたちで解決できる年齢ではないので💦

もし保育士の対応が間に合わなければ、投げてしまった後に「〇〇組の大事なおもちゃ、投げたら壊れちゃうよ」「おもちゃさん、痛い痛いだからポイしないよ」などと声掛けをして伝えるしかないかなと思います。
おもちゃが取られるのが嫌で投げてるのであれば、
保育士が関わってその子(投げる側の子)を助けてあげたり、貸して欲しい子の手伝いをしてあげたらいいのかなと思います✨
「いま◯◯くんが使ってるから、順番だよ」「かーしーてーって言ってごらん?」などまぁ一般的な対応になってしまいますが、私はそんな感じで対応していたらおもちゃ投げたりしなくなりました!