※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で個別支援計画の提案があり、心配しています。支援計画の経験やデメリットについて知りたいです。

個別の支援計画について質問です。
本日幼稚園の面談にて担任の先生より個別の支援計画を作成しても良いですか?とご提案がありました。
二学期の面談で、息子はお友達との距離感を掴むのが苦手で、指示が通りにくいところもあり、園生活で困り感が出ているとのお話があり、医療機関への相談を勧められました。
現在医療機関を予約中で、来月に初めての受診を予定しています。

個別の支援計画の存在は本日初めて知り、ネットで少し調べたところ障がいのある児童の支援に利用されていると記載がありました。現時点では診断が出ていないのですが、園からこの様な提案があったという事は診断が確実につくのだろうと予想ができてしまい、わかってはいたものの少し落ち込んでいます。

個別の支援計画をされている方で、やっていてよかった等お話が聞いてみたいです!また、デメリット等もあるのでしょうか?分からないことだらけなので色々教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子がことばの面で発達遅延があります。

保育園から出されたことはないのですが、療育施設で定期的に支援計画作成してくれています✨

今後の見通しや、当面目指して頑張る目標がわかりやすくなりました!
親だけではなんとも…な状態だったので、プロの意見で客観的に見てもらえることも良かったポイントの1つです☺️

それから、目標にしていたことができるようになった時などはとっても嬉しいです😆

療育に通うことも含めて、デメリットは今のところないです!
強いていうなら、現実を受け止める勇気が必要ということくらいでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!初めて見た書類になんとなく戸惑ってしまったので前向きなご意見を聞けて少しホッといたしました😊
    息子の発達に関しては、気になる事が多かったのですが、何をどのように取り組んでいけば良いのか、わからない事だらけだったので、目標がわかりやすくなるのはありがたいなぁと感じました!
    息子も、はじめてのママリさんのお子さんの様に少しずつでも目標を達成出来るようになってくれたら良いなぁと思いました😊色々教えていただきありがとうございます!!

    • 3月23日
M

デメリットは全く無いです。
むしろいいことしかありません✨

診断がつくつかないに関係なく、個別の支援計画、学校に上がると個別の指導計画も併せて作成した方がいいと判断されたお子さんに、保護者の同意のもと作成するものです。

幼稚園、小学校、中学校、高校、大学までこの支援計画は持ち上がって引き継がれます。途中で保護者から、もう引き継がなくていいという申し出があれば、その時点で引き継がれなくなると思います。お子さんの困りや、うまく行った支援方法など具体的に細かく書かれるので、先生が変わるたびにお子さんへの支援方法が違って困るということが減ります。
また、中学や高校、大学入試の際に、この支援計画があることで、個室受験ができたり配慮された試験を受けることが可能になります。
支援計画は保護者と共に作るものなので、公開義務があります。
じっくり読んで、先生と一緒にお子さんの成長のためにできることを考えていく大切な書類です。

インスタの「めい・特別支援大好きママ」というアカウントで最近話題になっていますよ✨

  • M

    M

    めいさんの最近のストーリーです

    • 3月23日
  • M

    M

    もう一枚

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!詳しく説明していただき、息子にとっても私達親にとっても、とてもありがたいご提案だったのだと思う事ができました!支援計画が、持ち上がって引き継がれるってすごいシステムですよね。現時点で園のサポートがとてもしっかりしており、恵まれた環境で息子はすくすく園生活を送れているのですが、その反面小学校に上がりこのサポートが無くなった時にどうなってしまうのかという不安もとても大きかったのです。支援計画良いことばかりだなと思えました!
    そして、インスタのアカウント教えていただきありがとうございます!めいさんのアカウント早速フォローして勉強させていただきます😊

    • 3月23日