※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親の顔色を伺うことについて心配です。YouTubeを見る際、親に確認する必要があるか不安です。

親の顔色を伺う事についてです。

何かするごとに親にしていい?と確認するのも顔色伺う兆候と聞きましたが、例えば
YouTubeは今日は一つね!と決めているとします。
見終わって、『後一つみていい?』や『まだみていい?』はまた違うでしょうか?

いきなり心配になりました💦

コメント

らるる

説明難しいですけどそれは違うような感じします!

ままり

うーん。兆候というと難しいですが、園に通っているのであれば勝手に行動は大体の園が多分できないので、何かする時は先生に聞いてねって言われてて、それが癖づいてなのかなと思いますかね🤔
今の年齢にもよりますが、小学生になれば必ず必要な力になりますし、聞かれるのが気になるのであれば時間を決めて何時までね!ってしてあげたら本人も聞かずに区切りがつくので確認せずに済みますよ👍
うちはそんな感じでやってます。トイレに行っていいか聞いてくるのは食事中のみで、他は"トイレに行ってきまーす!"って声かけてくれます。
いきなり姿が見えなくなったら驚くのはみんな同じなので、できるだけ私もトイレに行ってくるよーとか、お風呂に入ってくるねーとか声をかけるようにして子どもたちが"ママどこ!!!?"ってならないようにしてます👍笑