※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、感情の不安定さを抱えています。赤ちゃんに対する愛情が湧かない状況で、支える人もおらず、悩んでいます。虐待はしておらず、清潔にはしていますが、笑顔が浮かぶことはありません。前向きになりたいと思っています。

7ヶ月の赤ちゃんを育ていて私の情緒が不安定です。
〇したくなったり、叩きたくなる気持ちを抑えて今週過ごしています。怒鳴りたいけどそれも我慢しています。
寝ない、飲まない、食べないです。
笑顔にもなれないし、声掛けもしていません。
今はなんとか寝てくれて携帯をいじっています。

どうすれば可愛いと思えますか?

死別のシングルで頼る人はいません。役所も相談窓口も利用していて、話は聞いてもらっています。
それでも子供が可愛いと思えません。
虐待はしていません。お風呂や生活環境は清潔を保っています。ただ、笑えないんです。名前を呼ぶのすら、息がつまるんです。
こんな環境が良くないのでなんとか私が前を向きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
本当にたくさん頑張っていらっしゃるのですね😢✨✨

ファミサポなど利用されてますか?産後ケアも、デイサービスなら1歳まで使えるところ多いです。一時保育も、調べてみてください。
役所にも相談しましょう!

とにかく休んでください。とにかく早急にリフレッシュしましょう😊

はじめてのママリ

うちの子も離乳食は食べず泣き叫んだりしますし、眠いとそりかえって泣いたりもします。
眠いからって寝かしつけてるのに、なかなか寝なくて10分後にグズって。などもありますよ。

自分だけじゃ無いと思って頑張りましょう。
どうしても無理なら精神が落ち着くまで施設など頼ったり、相談できる所には相談して、頼れる所は全て頼りましょう。

れい

一時保育は利用していますか?
休む時間が無いと可愛いと思えないのは当たり前です
思い切れるなら、心療内科受診して日中保育園も良いと思います

死別シングルってことは、ご主人を亡くされて1年とかですよね?
そちらも整理が着いてなくて当たり前です

行政で預けたい、休みたいって相談してみてくださいね

あーちゃん 

7ヶ月の赤ちゃん、意思疎通が出来なくて歯痒くなりますよね、、、。

ママリさんがここでSOSを出せていること本当に良かったと思います。

子どものことをどうにかしたい、今の環境を変えたいと思っているからこそ、役所に行ったりされているのですもんね、、、。

赤ちゃんのためにもママリさんの体調、心の調子が良くなるのが1番です。保育園などの一時保育などを利用し1人の時間を過ごされてストレス発散されてみてはどうでしょうか?

ママリさんは1人じゃありません。

オムらいす

出産して体がダメージある時に心の支えの旦那さんがいない。自分の体調が万全じゃないのに子供は24時間目が離せない。色んな不安が襲ってくる。これからの生活や子供を一人で育てられるのか。悲しい。淋しい。全部自分で決めないといけない重圧。

カウンセリングを受けることをおすすめしたいです。そこでお薬飲んで眠れて心が少しでも軽くなると思います。

私は、乳児院に預けました。子供には心苦しかったですが、そのおかげで自分を見つめ直し少しづつ気力を取り戻しました。

今、何が1番したいですか?