※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃママ
家族・旦那

愚痴です。定期的に勃発する実妹どのトラブル。シングルの為、実家に間…

愚痴です。
定期的に勃発する実妹どのトラブル。
シングルの為、実家に間借りしてるので、
未婚の妹とも同居です。
妹は24歳の保育士3年目。

うちの次男が曲者で…
朝起きてからの着替えも、言われるまでしない。言われても、気がそれて進まない。他の兄弟が終わってても気にしない。

寿司は食べるくせに、その他の魚料理が嫌い。ツナ缶すら。
魚が出ると、スプーンの先にちょっと乗せて嫌そうに食べる。

ウンチを漏らしても、そのままにしている。
聞けば、してない。汚れたパンツを隠しておく。
などなど…なにより、
元旦那に顔も性格も激似。
嘘ついたり、誤魔化してる時の表情が特にそっくり。(笑) 

長男と遊んでいた玩具がそのままになっていたので、祖父に片付けて。と言われても知らないフリ。「片付けられないなら、遊ぶでダメだぞ」と言われれば、「いいよーだ」と返し、怒られ爆音で大泣き。

長男からも「うるさい!」と言われ…

自分の部屋に居た妹が、怒ってる声を聞きつけ登場。
しかも、部屋の戸をバン!!と音をたてながら。
「なんで長男は、うるさいって言ったの!?」
「なんで長男は片付けないの?」と、
長男を責めるような言い方。

いやいや。片付けたのは長男だし。
片付けなくて怒られて、大泣きの、声がうるさくて、うるさい。言われたんだし。

と、一部始終を聞くと、擁護しようがなかったのか、
そのまままた、戸をバン!!と言わせて出てて行きました。

何かと長男への当たりは強く、次男の擁護が多い妹。
確かに、怒られる頻度が多い次男に手を差し伸べる気持ちも分かるのですが。差し伸べてくれる事は良いのですが。

ただ、
普段、同じ家に居るというだけで、
夕飯の時に部屋から出てくる位のレベルで、
その時ばかり、保育士目線で意見してくるのは腹が立つ。

保育士としての意見は分かるが、それは理想論であって、4人の子を最悪1人で見る時には現実とのズレがあるんです。


ホント、
家事も手伝わないくせに。
毎日、上げ膳、据え膳でご飯を食べ、
お風呂は1時間は軽く入り…
入浴、夕食時のみしか部屋から出てこないくせに、
でかい顔して理論ぶつけて来るの、本当にやめてほしい。
という愚痴です。

保育士に対して、痛い所ついてやる方法、
こんな妹にギャフンと言わせる方法があれば教えてください。

コメント

ママリ

保育士です😂笑

保育士に大して、痛いところをついてやる方法は分かりません😂が
実際に育児してると分かりますが保育と育児って別物なんですよね😅
保育士なんて八時間しか子どもと一緒にいないですし、24時間365日子どもの命を守っていくのなんて大変に決まってるのに保育士してる妹さん分かってなさすぎて本当に保育士?って感じですね😫笑

妹さんに保育士って子どもたちに基本的な生活教えることはもちろんだけど、保護者に寄り添うことも大切だと思うのに身近にいる姉に対して出来ないのによく保育士やってるね、とかイラっときたら言っちゃうかもです😇それか結婚したことないし子どももいないのに分かったふりして口出すのやめて、保育と育児が違うことぐらい保育士なら分かるでしょ?と言っちゃいます😇

  • ちぃママ

    ちぃママ

    現役の保育士さんから、
    温かい言葉、励みになりました。
    泣けてくるほどに……
    うちの妹に見習ってもらいたいです…!!
    ママリさん
    ありがとうございます!!

    • 3月23日
あおあお。

私的には、独身の妹さんがまだ住まれている家に子ども4人も連れて行って、それだけで我慢してくれてるなら、ある程度は言いたいように言わせます。
(子どもの人格否定などは、さすがに許せませんが。)

正直、いくら姪甥でも、毎日 一緒はしんどいですよ😓😓😓
うるさい時期ですしね。。。

疲れて家に帰ってきて、、、
また疲れる感じですよね🌀🌀

逆の立場なら、発狂しませんか?😂😂😂
私なら、うるさーーい!ってなります😭😭😭

なので、そんなギャフンと言わさなくても良くないですか?😓😓

  • ちぃママ

    ちぃママ

    実家暮らしに関しては、
    両親含め、迷惑かけてるのは申し訳ないと思っていますが、別事情になりますが、結婚している弟夫婦がいずれ、実家に戻ってきます。

    その嫁を妹が嫌っていて、
    帰ってくると、実家によりつけなくなるので、
    私がここに住んで、弟夫婦が帰ってこないようにらないの?と言われてます。

    疲れてる。発言はありますね…
    うちの親から、みんな働いてるから、家の事手伝えない?と言われても、平日は疲れてんの!と言って、何もせぶ、土日は遊びに出てて夜まで帰ってきませんね。

    • 3月23日
deleted user

妹さんが先に実家に住まれてあったのであれば
ギャフンと言わせなくても良いかなと💦
少なくとも妹さんとお子さんにとっては
環境が変わっていることには間違いないので
苛々されてもしょうがないのかなと😭
私だったら実家にまず帰らないです!

  • ちぃママ

    ちぃママ

    私もいずれは実家を出たいのですが、
    上記のコメントにあるような理由、
    シングルになるタイミングが、4人目の妊娠中で、出産も控えてたので、実家に。仕事復帰してからは、シフト制で夜勤も有事なら、とりあえずは、実家に居たら?と言われて居ます。

    長男が、春から小学生になるので、なるべく学区の変わらない所で、引っ越したいとも思っていますが、日頃の大騒ぎを見ていると、近所トラブルが不安で、踏み切れてない状況です。

    シングルで、
    4人の子供居て、
    シフト制、夜勤の仕事していたら、どんな所に住んで、どういう育児するのがベストだと思いますか?

    ちなみに、
    今の職場は高卒から働いて10年以上、
    福利厚生充実、ボーナスあり、
    子供の体調不良の休みは、有給と別に、年10日休みOK等があるので、なるべくやめたくないです。

    ただ、
    婚姻時に購入した車のローン、売却した家の残債の支払い、子供の保険料などなど、支払いを済ませると、手元に4万程しか残りません。

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もシングルで実家だったりに頼らずに生活してるので
    大変さはとってもわかりますが
    今後の事を考えて夜勤なしの仕事に就くか
    夜勤なしでいけるかの交渉からかなと思います🤔
    結局夜勤があると実家を出たとしても
    夜間託児所しか預け先はないので💦
    実家にいずらいのであれば
    母子寮だったりでもありなのかなと思います。
    まずは生活の基盤を
    主さんだけでやっていけるようにしていくのがベストかなと思います🥺

    • 3月23日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    夜勤しないと、
    増々給料が減るので、そこは避けたくて、
    夜勤に月3日は入るようにしてるんです。

    4月から小学校が始まり、
    学童費、給食費も支払わないといけないですし。

    私の住んでる地域には、
    夜間託児所、母子寮ありません。

    • 3月23日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    ちなみに、
    シングルで、何人の子育てしてるんですか??

    悩まされてる、
    次男はもうすぐ5歳なのですが、
    好きなメニューだと20分かからず、食べ終わりますが、苦手メニューだと、何回も声がけしても、1時間はかかります。

    苦手な物は食べなくていいよ。のスタンスも嫌で、食べさせるようにしてるのですが。。

    排泄面では、日中のおもらしたまに有り、うんちもたまに。漏らしてても平気な顔して遊び続けてます。

    物忘れ、集中力もなく、思い通りにならないと、大騒ぎ。これは保育園の先生からも言われます。

    長男、三男とも仲良く遊べません。
    着替えも、ゴロゴロ寝転がったり、遊び始めたりで、ほっとくと着替え完了まで1時間以上かかります。

    良い対応ありますか?

    家の中では、
    本読む、お絵描き、折り紙、パズルは集中できず、
    ハンターごっこと称した鬼ごっこ、コロコロドッチ遊びを毎日してますが、この状況で、アパート等に住んで、走り回らないで。が通用する気もしないです。

    • 3月23日