
訪問看護をしている女性が、癌末期の患者さんと自分を重ねてしまい、未来への不安を感じています。同じような経験をした方はいますか?
看護師の方、若い癌末期の患者さんと自分を重ねてしまう方いらっしゃいませんか??
訪問看護をやりたくて、訪問看護を始めて約10年になります。
独身の頃は特に感じませんでしたが、最近お子さんを持つ30代の癌末期の方に訪問すると、自分もいつかは、、と考えてしまいます。
未来を想像できなくなりました。
一年後に生きている自信が持てません。
未来は誰にもわからないと思っていますが、同じように感じる方はいらっしゃいませんか?
- さくらんぼ
コメント

退会ユーザー
自分と同世代の癌患者さんを何十人と看取りました。友人や先輩を何人か癌で亡くしました。
いつ自分も癌になるか不安になります。同僚で、抗不安薬飲んでる人も何人かいました。
なので、私は乳がん、子宮頚がんの検診は毎年、大腸カメラも2〜3年に一度は受けるようにしています🥲
胃カメラは7年前に一度したきりなので、そろそろしなきゃなと思っています💦

はじめてのままり
わかります。だから私には末期患者さんと関わるの無理です
-
さくらんぼ
なるほど。。いっそのことそうするのも手かもしれないですね💦
- 3月24日
さくらんぼ
周りでちらほらいると不安になりますよね。私は母が膵臓癌で9カ月で亡くなりました。一年後に元気でいられることって、当たり前ではないんだなと感じました。
やっぱり健診をちゃんと受けることですかね💧