![むぎ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の面談で、夫が無職であるため就労証明書がないことが問題。幼児課で認定を受ける必要があるかどうか、認可外保育園に両親が働いていなくても大丈夫か不安。認定は1人で受けられるかどうかも疑問。
無知ですみません💦保育園について教えてください‼︎
本日、認可外保育園の面談に行きました。特殊だとは思いますが、4月から働く保育園で、その保育園に入園予定です。
そこで、旦那さんの就労証明書を書いてもらって!と言われましたが、夫は3月いっぱいで仕事を辞めて4月から無職(求職活動予定)です。
その旨をお伝えすると、じゃあ幼児課で認定もらってきて!とのことでした。
「そう伝えたら大丈夫よ!」とのことで…
私が認定についてよく分かってないのですが、この状態で認定は受けれるのでしょうか?
また、認定は私1人で行って受けれるのでしょうか⁇
そもそも、認可外は両親共に働いてなくても大丈夫だから!と言われたのですが、私の勘違いなのでしょうか😭
すみませんが、どなたか分かる方教えてください🥲🥲
- むぎ🐰(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
認可外は両親が働いてなくても大丈夫だとおもいます。
旦那様は求職中ならその書類を書くんだとおもいますよ
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
休職中という認定がいるんだと思います。
認可外は、働いてなくても入れますが
3歳以上児や未満児さんの住民税非課税世帯の無償化対象は、
保育の必要性の有無の認定が必要です。
専業主婦などは無償化対象ではないです。
一般的な世帯年収で、年齢的にまだ保育料無償化対象ではないですが
色々制度があるので〜!
-
むぎ🐰
ありがとうございます!!
やっぱり認定受けないとなんですね💦
制度が色々あるのですね😭
ちなみに、夫はまだ求職してないのですが認定は受けれるものなのでしょうか??🥲- 3月22日
-
みみりん
休職中〜という認定だと思います。
働いてないので就労証明を会社に書いてもらえないので!- 3月22日
-
むぎ🐰
無事に休職中として認定受けれました😭
ありがとうございました☺️- 3月23日
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
企業主導型保育園で働いていた経験があります。
自分のお子さんの通う園に勤めるんですね😌
私はそれが無理で転職しました💦
認可外は必ずしも両親共に就労ではなくても大丈夫かと思います。
書類の件ですが、もらう前に電話で聞いてみたらいいのではないでしょうか?
委任状が必要ならそう言われると思いますよ。
-
むぎ🐰
ありがとうございます!!
実は、私も企業主導型の保育園です😳
お子さんと一緒の保育園無理だったんですね💦
書類の件、明日の朝から市役所に聞いてみたいと思います!!
確かに聞かないと分からないですよね😭
ありがとうございます‼︎- 3月22日
むぎ🐰
ありがとうございます!
働いてなくて大丈夫でよかったです‼︎
現在は仕事していて、4月から求職の予定ですが大丈夫でしょうか⁇😭
また夫は県外にいるのですが、私でも書類は出せるのでしょうか⁇
質問ばかりすみません💦