
生後10ヶ月の息子が人見知りと後追いで大変。託児所を利用したいが、難しいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。
生後10ヶ月の息子を育児中ですが、6ヶ月頃から人見知り、場所見知りが始まりました。
7ヶ月半頃からはハイハイが始まったことで、後追いも始まって、毎日、特に朝は家事の合間ざっと後ろからついてきて抱っこするまでギャン泣きで大変です(;_;)
友人の家に遊びに行くと、床に座らせた瞬間からギャン泣き。落ち着くまでずっと抱っこで、2、3時間経ってようやく少し慣れて自分から離れてハイハイしたり遊び出したりします。
それでも私が少しでも動き出すとまた泣き出してまた抱っこという感じでなかなか大変です。
人によって人見知りがない場合や度合いもそれぞれだとはわかっていますが、うちの子は激しい方だと思います。
時期的なこともあると思いますが、そろそろ託児所や一時保育を利用したいなと思っていますが、このような状態だと、預けるのは難しいものでしょうか?
でも預けてみることで何か子供も成長出来たり、私自身も気晴らし出来流し良いのかなとも思います。
同じように悩んでいる方や経験された方で何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- マキロン(10歳)

ちあき☆
こんにちは!!
人見知りや場所見知り、後追い時期キツイですよね(´xωx`)
人見知りと場所見知りですが
私も色々悩み助産師さんに相談したところ
子供の人見知りは親が人見知りだと思うから人見知りになってしまう。赤ちゃんがお母さんが好きなのは当たり前。他の人を見て泣くのは成長の証。
と厳しいお言葉を頂きました。
親がこの子は人見知りだから。と思って他人との触れ合いを拒んでいると悪影響だとまで言われました。
すこし荒療治にはなりますが人見知りや場所見知りしても沢山の人に会わせたり色々な場所に連れて行くといいかもしれないです(*´ω`*)赤ちゃんは泣くのも仕事なので泣いてても理解してくれる方は沢山いると思います♪
ちなみに私の息子も人見知りすごかったですが泣こうが喚こうが色んな人に会わせるようにしてたらいつの間にか泣かなくなりました!!
後追いですが、おんぶは出来ますか??家事などをしてる時はおんぶが良いと思います♡
個人的に人見知りを無くすために一時保育とかするのであれば色々な所に連れて行ってあげたらどうかな?って思います!!
もちろんお母さんが息抜きしたい!と思ったら利用するのも全然アリです♡

ゆんゆんさん
懐かしいです^_^
小学生と幼稚園児の子持ちです。
急に抱っこしないと泣く時期は上の子がひどくておんぶしながら家事をこなしてました。
私がおしゃべりしたい時や他の事に集中したい時に限って泣き叫んで仕方がなく抱っこでした。不思議に実家に行くと私の事は知らん顔でしたが、祖母たちがじっくり相手をしてくれるからなんだと思いました。
結局甘えたいんですよね。お母さんには特に構ってもらいたくてずっと自分の事を見ていて欲しいんです。未だにかまってちゃんです。
参考になるかどうか分かりませんが、下の子は逆にピアノやオモチャなどでの一人遊びが大好きでバンボに座らせたら散々遊んで勝手に眠くなったら寝てました。
今も一人遊びが好きです。
抱っこできるのなんて今だけですよ〜。私は最近「あの頃はかわいかったな〜」と振り返るばかりです~_~;
しんどいのはホント分かります!
肩コリもひどいですしね。頑張った分二の腕は引き締まってますよね。
乳児期は特に短いですからしっかり抱きしめてあげて下さい。

退会ユーザー
上の子がそうでした。
何処に行っても、誰と会っても号泣で大変でした(*_*;
下の子を妊娠して、一時預りにお願いした事があります。
検診で病院が混むので、念のため午前と午後お願いしていました。午前中で検診が終わり、用事を済ませた後、お昼頃、電話をしたら、『ずっと泣いています。迎えに来てください。』と言われてしまいました。
それから、利用していません。
子供のペースに合わせて、支援センターや、義家族の家に行ったり、少しずつ他人と会わせる様にしました。
それでも、人見知りはしていましが(*_*;
2歳くらいになってから、ようやく無くなりました!!
最初は私から離れませんが、少しすると私から離れて、他の大人と遊ぶ様になったり、抱っこしてもらったり出来る様になりました☆〃
一番辛いのは子供なんですが、こっちも辛いですよね。
でも、子供のペースがあり、ゆっくりでも人見知りがなくなってくると思います(^^)
息抜きしたい時は、旦那に預けて出掛けたりしました(^∇^)
人見知りは、親との信頼関係が出来ている証拠だそうです♪

マキロン
成長の証なんですよね!
分かってはいながら、毎日のことで泣かれて当たり前なのに、気持ちに余裕がなくなってイライラな毎日でした(´Д`)
息子さんも人見知りだったんですね!
やはり慣れですよね。
おんぶはまだしたことなかったです。
試してみようかなと思います!
私もずっと2人きりだとしんどくなるので息抜きしたいし、慣らす為に預けてみようかなと思いました。(^.^)
経験されたことやアドバイスすごく参考になりました!
気持ちが少し楽になりました!
ご丁寧にありがとうございました!

マキロン
何かしたい時に限り泣き叫ぶの同じです!
やっぱり甘えたい、構って欲しいてことなんですよね!
おんぶはまだ試したことなかったので試してみたいと思います!
1人遊びもするようになったのですが、すぐ飽きて私を探しに来てしまいます。
もっといろいろ方法考えてみた方がいいですよね!
男の子だから特に甘えん坊なのかなとも思いますが、抱っこ出来るのは今だけですもんね(^.^)
大変だけど、可愛くて仕方ないし、出来るだけ今を楽しむようにして抱っこもたくさんしてあげたいなと思いました!
いろいろアドバイスや経験談を教えていただきありがとうございます(*^_^*)
ご丁寧にありがとうございました(^.^)

マキロン
どこ行っても誰と会っても号泣します!
ほんと大変ですよね!
預けていて泣きすぎて迎えに来てくださいって言われることあるんですか!!
預ける場所やタイミングもあるかもですけど、向こうもプロだから慣れていると思っていました!
うちも預けたらきっとずっと泣いてるだろうし、心配で仕方ないです。
けどそういっててもきりがないですよね!
1度頑張って預けてみようかと思います!
回数重ねると慣れるかもしれないし、時間はかかるかもしれませんが、子供のペースでいつかは落ち着いてくるだろうし、がんばってみます!
信頼関係が出来ている証拠だと聞いて少し安心しました。
いろいろアドバイスや経験談を教えていただきありがとうございました(^.^)
ご丁寧にありがとうございました(^-^)
コメント