![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのリズム作りについて相談です。トレーニングの時期や吐き戻し対策について不安があります。寝かしつけや抱っこについても悩んでいます。
よく2人目は適当になるとか言いますが、自分の性格上2人目なのに色々調べすぎて疲れてしまいました😅
特に最近はネントレについて色々情報を見てるので教えていただきたいんですが(ちなみに1人目の時は知らなかったのでやってません)、この時期からトレーニングしたほうがいいのでしょうか🥲
まずは1日のリズムを作るところからかなと思ってますが、なかなか難しいです💧授乳回数は8〜9回でだいたい固定されてるんですが、まだ月齢が浅いので時間がバラバラだったり、夕方から夜は同じ時間にお風呂に入れたり授乳し寝かしつけしたりしますが、日によって全然寝なかったりします💦
生後1ヶ月なのでこんなもんだとは思うんですが、とりあえずリズムというかルーティンだけでも作ってあげたらいいんでしょうか💦
また、次女は吐き戻ししやすいタイプなので授乳後20分くらい抱っこして布団に置きます。よく寝る方なので、その間に寝てしまうことも多いです😅
しっかり寝てから布団に置くと抱っこでしか寝なくなるかなと思って、何度か10分くらい抱っこして布団に置いたら、母乳の逆流があるのかウプウプなって苦しそうでした💦
布団に置いた後は1〜3時間寝てくれます。吐き戻しが落ちつく頃までは、抱っこ寝落ちでもいいでしょうか。
- ままり(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく2人目です😁
ネントレしたい理由ってなんですか?😳
まだ1ヶ月ですし、リズムなんて合ってないようなもんですよ😊
抱っこで寝落ちで全然いいと思います😊
抱っこで寝落ちって赤ちゃんにとって幸せですよー🥰
とてもいい感じと思いました😊
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
わかりますー!
私も2人目の方が検索魔になってしまってます🤣
私もネントレした方がいいのかなって思った事あります!
どこかで、決まった時間に散歩して〜とか毎日同じことをしてルーティン化してるってのを見た事ありますが
私には無理!と諦めました🤣(笑)
そもそも散歩とか極力したくない…(笑)
まだこのくらいの時期は朝夜の区別がつけばいいかな〜
ぐらいでやってます🤗
おかげで夜は6時間ぐっすり寝てくれます🤗
抱っこで寝かしつけで全然いいと思います!
むしろ抱っこで寝かしつけてそれだけ寝てくれるの優秀です💓
うちの子は日中布団に下ろすとすぐ起きるので、ずっと抱っこです🤣(もって20分、早くて5分とかw)羨ましい🤣
お互いあまり検索魔にならず、気楽に乗り切りましょう⭐️
-
ままり
久しぶりの赤ちゃんなので、なんか心配で😂
いろんな情報が入ってきて何が正解かわからないですよね💦
下の子の寝かしつけがうまくいかないと上の子にもがっつり影響しちゃうので、した方がいいのかなと思っちゃいました😅
わかります、毎日きっちりは私も疲れちゃいそうで…
とりあえずまだそこまで困ってるわけじゃないし、おおまかなルーティンと環境だけ整えてみて、困った場合は考えてみようかなと思ってます😊
夜間6時間寝てくれるなんて親孝行ですね♡我が家はまだまだきっちり3時間くらいです😂夜間授乳後はスンと寝てくれるから助かってますが😌- 3月25日
ままり
ネントレしたい理由と言われたらわからないんですよね😅
上の子もネントレしなかったんですが、夜泣きもなく卒乳もすんなりだったので、困ったことはなく😣
情報として知ってしまって調べていくうちに、ネントレするのが普通なのかなとか感じてしまいました😣💦
そうですよね、1ヶ月だし毎日時間ズレるのも仕方ないです😅
まだ生まれてすぐの赤ちゃんだし、置くまでに多少時間かかりますが背中スイッチが敏感なタイプでもないし、今はこのままで何か問題が発生してから考えるでもいいのかなぁとか思ってて😣
セルフで寝てくれたら楽だなとは思いますが笑