※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

出産したことを夫に労って貰えないことが悲しくて仕方ないです。ただの…

出産したことを夫に労って貰えないことが悲しくて仕方ないです。ただの愚痴です。

しようもない悩みで申し訳ないです。
コロナ禍で里帰り出産しました。
実家にいる間に夫は一人旅行に行きました。旅行中は食事や観光地の写真を嬉しそうに送ってきました。内心羨ましかったし、出産の不安を抱えてずっと実家に引きこもっている私はなんなんだろうと思いました。
出産時、立ち会いや面会は一切なしだったので一人での出産でした。産まれてすぐに夫にラインをしましたが寝ていて出ませんでした。
陣痛は本当に痛くてたまらなく、気絶させてくれと何度も思いました。今でもトラウマのようになっています。
産まれた子供は夫も祖父母もとても喜んでくれて、デレデレになっていて私も嬉しかったです。
しかし、出産時の痛かったことや辛かった話をしても誰も聞きたくないのかフーンという感じで流されておしまいです。母親の私のことなどより、子供の可愛さにみんな夢中です。
子供がかわいいのは私も同じ。それはいいんです。子供に嫉妬しているとか、そういうわけではないのです。でも、私は私の辛かったあの一人の時間の話を誰かに聞いてほしいです。そして頑張ったね!と褒められたいし、労ってほしいし、なんだったらエステとか行かせてほしいしご馳走だって食べたい。めちゃくちゃに労われて大事にされたい。
私の中では出産って町中の人に御神輿に担がれて祝福されてお祭り騒ぎしてもらってもいいくらいすごいことです。なのに実際は他人からしたらフーン…です。それどころか、寝不足も理解されず子供がいるのに家事もしなければならず、夫は子供を風呂に入れただけで育児した気満々。私は子供が寝て空いた時間に荒れ果てた部屋を掃除したり育児書を読んだり、自分の趣味や娯楽など捨てました。やりたいという気持ちも消えてしまいましたが。でも夫は隙あらばゲームゲームゲーム。私は出産でたくさんの物を我慢して、たくさんの不安を抱えて、自分のしたいことをいくつか捨てました。身体はガタガタだし。
夫は?夫はなにを我慢しているの?今までと少しだけ生活が変わっただけ。子供が真横で泣いても一切起きないし、育児書にも興味なく子供に対して勉強する気もない様子。男っていいな~って毎日思います。この世に男って必要なの?とすら感じてきます。
とりとめのない愚痴ですみません。
子供はとてもかわいいです。でもたまにとてつもなく寂しくなって泣けてきます。



コメント

deleted user

全く同じです😣
救急搬送までされて命懸けで産んだのに気持ちのこもってない「ありがとう」と言われただけ。私が寝不足でもご飯を食べていなくてもお構いなし、自分は友達と遊びに行ったり、好き勝手してます。
私が1人で娘をお風呂に入れて保湿塗って〜ってしてる横でYouTube見ながらご飯食べてる姿見た時は殺意沸きましたね笑
俺保湿するから服着ておいでとか言えないの?と思いましたがもう言うのもめんどくさいので睨んでやりました💩
娘が夜泣きしてても1人だけ爆睡。
育児家事ノータッチ。頼んでも出来ない。
これが1年も続くと旦那のいる意味が一切わかりません。本気で離婚考えてます😄

ままり

痛いほど気持ちわかります😭
私は難産で、死んだ方がマシ、もう嫌だと何回も何回も叫びました。
産後も全身が痛くて辛くて涙がでました。
大変だったね〜とは言われるけど、それでおわりです。

でも、言ってもわかってもらえないんですよね…
私もここでたくさん愚痴吐きました。
みなさんからのコメントで共感してもらえて救われました。
ここのみんなはわかってくれますよ、お母さん頑張ってます!
ほんと、おつかれさまです😭

deleted user

お疲れさまです。毎日大変ですよね、出産後まだ間もなくて出産の疲れととれぬまま初めての育児と家事、夫の面倒と心も身体もガタガタでしょう。
世の中のお母さんみんなやってることだから…と言われておしまいの話しかもしれません。
ですが、大変なものは大変だし色々理解してもらい労ってほしいですよね、わかります。
ですが現実はそうもいってられないので自分で自分を労ってください。
ファミサポを利用するなり実家を頼るなりして自分の為だけの時間をとってゆっくりしてください。
きっと休息が必要なんだと思います。大丈夫😊今は考えられないかもだけど前向きになれる日がきっときます😊

はじめてのママリ

お気持ちすごく分かります。
めちゃくちゃに労われて大事にされたい。その通りです。
私は促進剤→緊急帝王切開でしたが、立ち会いはない時期だったため旦那は私の苦労なんて1ミリも知りません。
なので「産んでないじゃん、取り出してもらっただけじゃん」と冗談で言ってきます。これは一生の恨みです、絶対に許しません。
旦那は好き勝手自由に遊びに行ってます。ほんと羨ましいですよね。

男の人の妊娠・出産体験ツアーみたいなものを義務教育にしてほしいです。

はじめてのママリ🔰

本当に出産って命懸け痛くて怖いし、
人生での一番の偉業といっても良いぐらいのすごいことですよね😭

それをわかって欲しいって気持ちとてもわかります🥲
赤ちゃんも頑張ったけど、お母さんだってすごくがんばったから赤ちゃんが元気に産まれたんですよね。

そして他の誰より旦那さんにわかって欲しいのに、なんか軽視されてるような態度取られたら、私なら悲しい通り越してブチギレてしまいます😂

というか本当にブチギレて、
いかに大変だったかくらい真剣に話聞いて労わってよ!
育児も当事者意識もってやってよ!って言って良いと思います🔥

男の人って特に言われないとわからない人多いので、ここでガツンと言わないと今後もママリさんばかりすり減ることが増えてくと思うので💦

うちは立ち会い出産で、私が苦しんでる姿めちゃくちゃ見せつけて労わって貰いましたが、
それでも育児はやっぱり私が主体だったので、
指示出したり怒ったりして今では大分旦那も自主的に動くようになってくれました🙆‍♀️

deleted user

本当に神輿担いでお祝いされてもいいですよね!
少子化に貢献してんだそ💢💢
幸いうちの家族は退院の時におめでとうお疲れ様と声をかけてくれてしばらくの間手伝ってくれていましたが、父側の祖母は「妊娠は病気じゃないから〜」スタンスの人で普通にイラつくからシャットアウトしました😊

つーか旦那旅行行ってんじゃねーよそんな金あるなら骨盤矯正通わせろ!

ママリ

しょうもない悩みなんかじゃないです!
私もこの前同じような出産のとかのモヤモヤがあって、通所の産後ケアで助産師さんに話を聞いてもらいました。

産まれるとみんな赤ちゃんに意識がいってしまうけれど、お母さんもずっと頑張ってる。
もっとお母さん自身が頑張ってる自分のこと、認めてあげて褒めてあげて良いんですよ。
と眼を潤ませて話してくれて
あぁ私頑張ってるんだ😢と泣けてきて気持ちが少し楽になりました。
産後ケア、自治体の助成があったらぜひ自分を労いに行ってください。
毎日お疲れさまです!!

はじめてのままり

里帰りできる実家、親がいるなんてわたしからみたらめちゃくちゃうらやましいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それを言い出したらキリがないのでは。。。
    元気な子供が産まれてるだけ羨ましい、子供を授かれただけ羨ましい、旦那がいるだけ羨ましい…ってなりませんか?

    • 3月25日