
娘が花粉症の薬を飲んでいたら咳が始まり、熱や嘔吐も。ヒトメタニューモウイルスの可能性もあり、小児科を受診した方が良いでしょう。
今月頭に娘が花粉症の反応が出てアレルギーの薬をもらい飲んでいたら、その2日後から咳が始まり、、
鼻水が酷かったのでそこからの咳かな?と思いもう一度耳鼻科に受診して、咳止めの薬も一緒に出してもらいました
それでもなかなか良くならず熱夜中の咳き込みや呼吸が苦しそうだったので小児科に行って、薬を出してもらい、それでも治らず抗生剤を出してもらって様子見しようと言われました
最初の鼻水→咳→夜の咳き込み→熱(半日)→2日後嘔吐
こんな感じで良くなったかな?と思ったら熱だったり嘔吐だったり良い悪いの繰り返しで…
ちなみに昨日クラスのお母さんからヒトメタニューモウイルスの子が出たみたいで、同じような症状の子が先週から結構休んでるよと連絡が来ました
もおすぐ保育園休んでから1週間です
咳止めの薬が終わってしまうのでまだ咳込みが酷いため、もう一度明日小児科受診した方が良さそうですよね?😣
説明が下手ですみません…
ヒトメタニューモウイルスってどれくらいで落ち着くのでしょうか?
- Ⓜ︎(5歳9ヶ月)

みーみ
ヒトメタニューモウイルス、保育園で大流行したときがありました💦
RSとほぼ同じ感じみたいですね。
RS疑って受診したけど陰性で、休み明けで保育園行ったらクラス過半数休みだったみたいでヒトメタニューモウイルスだったんだろうなあとなりました。
約1週間くらいだったと記憶しています。
咳き込みひどいようだったら受診したほうがよさそうですね🥺
コメント