
疾病で保育園に預ける罪悪感。妊娠中にうつ病診断。旦那の育児不参加。保育園入所に不安。
疾病で保育園預けることに罪悪感があります。
聞いて欲しいだけなので文章めちゃくちゃです。
3人目妊娠中にうつ病と診断をされました。
不快になられる方がいるかもしれませんが理由を書かせてください。
私は3人目を望んでいませんでした。
しかし旦那に無理矢理行為をされて挙句妊娠、
私が堕胎は後悔すると思い、出産を決めました。
旦那は密かに3人目を望んでいたらしくて喜んでいました。なんなら4人目も考えているとつい最近言われました…。
しかし妊婦健診の際は待ち時間が長くて毎回旦那からグチグチ言われていました。
「待ち時間が長すぎる!なんのための予約なんだ」
「待ってる間上の子達が騒いで嫌だ」
時には前もって妊婦健診を予約していたのに旦那の都合で産婦人科に行く数分前に
「予定変えられないの?!」
「(何も言ってないのに)なんかもう予約変更出来ませんー!この日しか受け付けませんーみたいな感じだけどさぁ!」
と怒鳴られたりもありました。それで泣いてしまって更に
「なんでイライラしてんの?はいはい、ごめんってば」
と言われたり。
他にも理由はありますが、それで負の感情が積み重なってとうとう起き上がれなくなりました。
そして上の子達に手を挙げそうになりました。
これはまずいと思って心療内科の予約をすぐ取りました。
初診で重度のうつだと言われ、薬を出され、今まで通っていた産婦人科からは分娩を断られ36wで分娩先が一時無くなりました。通っていた産婦人科からは
「もし破水や陣痛があってもうちには来ないでね〜」と言われました。
37wでなんとか条件の合う転院先が見つかり、色々あって計画分娩になって、無事?出産はできたのですが…
旦那の望んだ子なのに旦那は全然育児に参加しませんでした。
むしろ完母で育ててたのに勝手にミルクをあげたりなどして「ミルクあげたよ✨」とドヤってました…。
たまたま鬱の診断が11月初め頃だったので保育園の申請に間に合い、疾病で申請を出しました。
そして長男のみ入所承諾通知が来て4月から入園です。
でも入園のしおりにも
『あなた達(園児)が保育園にいる間、母親は働いていることを理解させる』
的なことが書いてあって…
やっぱり保育園は共働き家庭が預ける所だよね。
私(息子)の一枠で他に共働き家庭のお子さんが入園できてなかったらどうしよう…。という気持ちが込み上げてきて。。
でも預けないといつか本気で手を挙げるかもしれない。という焦りも。
申し訳ない気持ちが強いです。
- もふもふ(2歳3ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みかん
気にしなくて大丈夫ですよ〜😊✨
私も疾病で預けてました。
同じ鬱病です😊
いつも仕事とは思えない格好で預けに行くので保育士や周りの保護者に『この人、仕事とは思えないのに何預けに来てんの?』と思われてるんじゃないかと病みました。
保育士の態度も冷たいような気がして😅
なので園長先生あてに手紙を書きました。
鬱病で預けて申し訳ないと。
他の保育士の方々にも読んでもらって構わないと(要は伝えて欲しかったんですが)。
それからは私も少し気が楽になったし、先生方も配慮してくださるようになった気がします。
あと他の保護者ですが、皆さん幼稚園と違いバタバタされてますし気にされないと思います。
テレワークで身だしなみ整えなくてすむ仕事の方もいますし!
旦那さん、酷いですね…
DVとかはないんですか?
ていうか、無理矢理行為をする時点でDV だと思いますが😓

むにゅ
働いている人が預けるところでもあるけどその他の理由があって自宅保育が困難な人が預ける場所でもあるのでご自身の病気や家族の看護、介護なども正当な理由です。
入園できない人はそれだけ点数が低いだけなので問題ないです。
きちんと役所で点数つけて優先順位考えての入園決定なので子供に手をあげてしまうくらいなら遠慮なく預けて少しでも気持ちの余裕持つ方が良いと思います。
-
もふもふ
ありがとうございます。
私の両親は共働きで私自身は第2子だったので腰座り前から保育園に入ってて、、だから保育園は必死に働いてくれる親が預ける場所。という認識が強くありました。- 3月22日

はじめてのママリ
大丈夫ですよ。介護が大変で利用される人もいるし、家庭の事情で利用することは認められてることです。
申し訳ないとか思わず、、、
他所の家の事情は、知る術がないだけで、就労が理由じゃない人はいます。😌
無事、出産出来て、保育園も良いタイミングで見つかってよかったですね🌸
大変な時は頼っていいんですよ。
-
もふもふ
ありがとうございます。
働いてる人ばかりだと思っていました。
タイミング良くて良かったです。。- 3月22日
もふもふ
ありがとうございます。
特に長男は発達ゆっくりさんで副園長も入園説明会の時に「あ、〇〇くんとママね!なんか沢山書いてくれたけど…大丈夫?」と優しく声掛けてくれて。逆に申し訳なくなってしまいました。
しかも説明中にも長男は走り去ってホールの外に何回か出てしまって何度も保育士さんを走らせてしまいました。。
発達障害の子を積極的に受け入れている園とのことで少し気持ちは楽ですが…なんか色々考えてしまって。
旦那は旦那で「心配しすぎ」とか「考えすぎ」と言うだけなので。
みかん
保育士さん達も対応になれてるはずなんで、そんなに申し訳ないと思わなくて大丈夫です!
有り難い、ありがとうございます!と思いましょう😊💖