※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がおっぱい以外で泣き止まない時があり、夜の睡眠時間も短いため断乳を検討中。離乳食不足で体重増加が心配。アドバイスをお願いします。

夜寝る前以外の断乳をしたいんですが、子供が朝方5時とかに起きしてしまい眠くて泣き止まなかったり、お昼寝後も睡眠不十分で泣き止まない時があるのですが、そのときはおっぱいでしか泣き止みません。
あげないとどこまでも泣き叫びます。あげると即泣き止みます。
持病がありあまり泣かせすぎるのが良くないので、それもあり結果おっぱいをあげます。


また、夜の寝る時間も一歳以降狂ってきて8.9時間しか寝れず、そこからお昼寝入れても1日11時間行けばいい方です。お昼寝も添い乳でじゃないと寝れません。睡眠も浅いです。

おっぱいをやめたい理由は、離乳食をほぼ食べずここ2か月体重が増えません。7キロ台で曲線から外れそうです。

どうしたら良いでしょうか、、、
アドバイスなどいただきたいです。

コメント

ままり

ミルクは飲まないんですかね??
成長面も心配だからフォロミ飲んでもいいのかなーと思いました🥰

離乳食は形状が嫌とか味が嫌というより、なんにも食べない感じなんですかね?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク、フォロミ一切飲まなず断固拒否です。味が無理みたいです。

    固形がまず食べれずほぼドロドロで、50グラム食べれたら食べれた方です。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    息子は離乳食なんでもバクバク食べる系だったのですが、保育士をしていて全く離乳食を食べられない子を担当したことがあります。
    その子もミルク拒否でした🤣
    とりあえず1歳だったら褒められる!お母さんが笑ってくれる!っていうのはすごく嬉しいと感じる時期なので食べたらオーバーに褒める。それで少しずつ食べられる量を増やす!って感じで援助してました。あとは絶対食べないって分かってるけど手づかみ食(野菜スティックとかパンとか赤ちゃんせんべい)も用意してみたり時には形状を変えてみたり…

    断乳したら食べるようになるパターンは多いですが、今 母乳で体重保ってる感じだから無理にやめるのも難しいのかなぁと思ったり…😣でも母乳やめないとお子さんもそれに頼っちゃいますよね😢でもおなかいっぱいじゃないと十分に眠れないから悪循環になっちゃうんですよね💦💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ褒める事も、つかみ食べ用の物もずーっと試し続けてダメだったんです。ほんと心が折れました。
    形状も何度と変えました。

    そうなんです、母乳で保ててる部分もあるし、でもだからって辞めないといつまで経っても食に興味湧かないのかなとも。。ほんとノイローゼ気味です。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    難しいですね🥲

    朝の離乳食とかって旦那さんとか他の家族の方に食べさせてもらうのって難しいですよね?
    頼める方がいると断乳しやすいんですけどね…

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が食べさせても同じです。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    旦那さんもママさんも辛いと思いますが、ママさんは別室でお子さんが姿見えないようにして1ヶ月くらい旦那さんがあやしながら離乳食を朝は頑張るかフォロミを飲めるようにするか…朝は断乳とかで続けるのがベストかなと思いました😢じゃないといつまでも母乳を諦められない感じもします。

    生まれてまだ1年1ヶ月しかたってなくてこれまで母乳で育ってきたんだからご飯食べろって言われてもなかなか慣れないですよね😭

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事があるので休日以外は出来ません、、、
    生後2か月からミルク拒否で4か月からミルク慣れさせる練習して結果ダメだったんですが、そう言う子が母乳辞めてフォロミ飲むようになれるものなんでしょうか、、😭
    朝5時に起きて母乳あげない(正確には吸わせないとの方が合ってるかもです)と泣き叫び続けるんですが、もうその時間でもご飯にしたほうがいいんでしょうか…

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    旦那さんもお忙しいんですね😭
    ミルクの味が苦手だったらパン粥とかも入れてもダメですよね🥲💦
    1歳すぎてるので哺乳瓶使わずコップとかでもいいから飲めると成長的にも楽なんですが…😣
    まだ生まれて1年ちょっとですしお母さんに母乳をもらう安心感がいいのですよね☺️


    朝5時に目覚めた時はまだ眠くて泣いちゃうのであれば、いったん授乳して満足行くまで寝て、機嫌よく起きれるタイミングでの朝ごはんの方がいい気がします🥲
    1歳すぎてるといろいろと覚えてくる時期にも入ってくるので、機嫌の悪い時に離乳食ってなると余計に嫌いになっちゃう気もします😢泣かせ続けるのも心配ですよね。

    いったん寝起き授乳して、3~5時間後の機嫌いい時を狙って離乳食とかはお腹すいてないと食べないですかね?

    1歳すぎると体力ついてきて眠りも浅くなりやすいし悩みも増えますよね🥲毎日 お疲れ様です💦♡

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パン粥入れてもオエってします。哺乳瓶は生後2か月から拒否で今はストローとコップのみです。ミルクは拒否です。

    それが、その後寝ないか6時か6時半には起きてしまいます。その時は寝かすの諦めて朝な支度してます。

    本当にお腹すかない子で、空腹6時間以上空かないとお腹空いてそうな様子がないんです。でもそうなると夜ご飯21時スタートとかなるので現実的じゃないので、困り果ててます、、

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    ミルクは好き嫌いあるし、アレルギーじゃないけど体質的に受け入れられない子もいるみたいですからおえってなるかんじなら無理できないですね😣


    ここからは主さんの考えとは全く離れてしまうので、不快でしたらコメント消してください。

    今はまだ生まれて1年ちょっと、まだまだお母さんにたくさん甘えていたい時期ですよね。
    私は離乳食とか全然食べなくて最長 年長まで授乳続いてた子を見てるので言えることなのかもしれませんが、今 離乳食も授乳もめちゃくちゃストレスになってますよね🥲💦それなら無理しなくてもいいのかなと思います。3回食を思い切って1日1回にしちゃうとかお休みにしちゃうとか。
    まだ1歳だし母乳が好きなんだよねって思えるようになった時に家族が朝食や夕食の時間は必ず食卓に一緒に座って一緒に離乳食 出してあげて食べたらラッキー 食べなかったらやっぱりなーってくらいで。

    悩みすぎると育児がしんどくなる一方だと思うので、絶対食べさせなきゃ!断乳しなきゃ食べない!っていうのをいったんお休みして、思う存分母乳飲ませてあげて、その代わり お子さんにはまだ分からないと思うけど4月からはごはんも食べようねって毎日伝えるとか。
    そのお休み期間をママさんのリフレッシュにあててもいいのかなぁって…


    全然 参考にならなくてごめんなさい。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長さんまで、、、
    お母さんもよく母乳で続けましたね…
    そのお子さんは年長までずっと小柄でしたか?
    栄養面は問題なかったんでしょうか、、

    はい、今本当にストレスで仕方ないです。ストレスから体調不良になりメニエールになりました。きっと今の私はノイローゼ気味なんだと思います。正直母乳沢山出る、飲んでくれるならまだ大丈夫かなとも思うんですが、元々息子は母乳一回量30とかで満足がザラでほんと飲めないし、私自身もほぼ出てないんだと思います。
    なので1日1回食だと栄養面でやはり不安すぎて…
    でも2食にしたら確かに食べるかもしれません。

    もう少し私も気楽に考えられたらいいのかもしれませんが、0歳の母乳の時からですら1日500ccなんて程遠い、400ccも行かないなんてザラな感じで曲線下回ったりもしながら育ってきました。
    なので元々飲めない子なのと、食事も取れないのも自然な事かもしれませんが…
    どうしても栄養面でとても心配してしまいます。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山お優しいコメント下さりありがとうございます。感謝いたします。

    • 3月22日