※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんに対して物凄くイライラしてしまいます。長文です💧生後2週間の…

旦那さんに対して物凄くイライラしてしまいます。長文です💧
生後2週間の女の子の新米ママです。
妊娠中、私の負担にならないように家事等にものすごく協力的で
赤ちゃん産まれてもきっと大丈夫と思っていたのですが、産まれてみたらびっくりするくらい自分のことしか考えてないなあと思う言動が多々あります。
初めての子育てということもあり、1ヶ月里帰りをして実家にお世話になっています。家から実家まで1時間ちょっとかかるため、仕事が早く終わった日など旦那さんは実家に来てくれます。
実家に来てくれた時にオムツの替え方やミルクのあげ方など伝えながら行っているのですが、うんちをした際には「うわあ、おれこれ絶対吐いちゃう〜」と言われました。そんなこと言われたらやらせたくないしやらなくていい、私がやるって気持ちになってしまいました。夜も夜泣きでは絶対起きないし隣でぐーすかいびきをかきながら気持ちよさそうに寝てるのをみてイライラします。実家に来れない時は、夜電話をしているのですが、電話中赤ちゃんがぐずっていると、「俺寝れないから切るね〜」と言われてしまいました。旦那さんは仕事があるしとも思いつつ、なんでそんなこと言われなきゃ行けないの、私は毎日3時間おきの授乳、昼夜問わずぐずったときの対応などなど、慣れない育児に必死なのにこんな事私に言っちゃうんだとイライラ+とても悲しくなりました。こんなこと言われたら里帰り後どうすんの?帰りずらいなあと思ってしまいます。実家に来れない時、友達とご飯に行ってゲーセンに行ってその話を楽しそうに話された時にはぶん殴りたくなるほどイライラしてしまいました🥲私は自由がないのに自分は楽しそうでいいなあとしか思えません。妊娠前だったら流せるような事も流せなくなり、つっかかってしまいます。とてもイライラします、涙も止まりません。赤ちゃんの事はもちろん大好きだし育児も大変だし辛いなと思うことはありますが嫌いではありません。赤ちゃんをだけで毎日顔が変わって言って成長を間近で見られるのが幸せでたまりません。旦那さんにだけイライラしてしまいます。先輩ままさんはこのような状況の場合2人で話し合いなど行いましたか?、
ほぼ愚痴ですみません。

コメント

マーさん

あるあるです。
言いたいことは言いましょ!

  • ママリ

    ママリ

    やはりあるあるなんですね😭
    私の旦那さんだけじゃないんだっておもったらなんだか安心しました🥲

    • 3月21日
らら

いやーめっちゃあるあるですよ。
特にまだ産後1ヶ月も経たないんだからまず体も回復してない中寝不足でお世話、精神的にも身体的にもギリギリで育児やってるんですから。ぶん殴りたいくらい、それくらいイライラして当然だと思いますよ。
そういうイライラや悲しさを発散できなくて、産後うつなど精神的なバランスを崩すことも考えられるんじゃないかと思います。

まず旦那さんに自分の生活リズムや産後のしんどさ、育児のしんどさを話したり、今は本や動画など情報も色々手に入るんだから、一緒に見たりして伝えたほうがいいと思います。
でもこっちはしんどいのになんで旦那の世話までって感じですよね💦
まず具体的に、何をしてほしいかを伝えないと旦那って伝わんないんですよね(うちだけかな😅)

とりあえず、自分の子供のオムツかえるとき文句言うな。お前がおじいちゃんになって誰かにオムツ変えてもらうときそんなこと言われたらどう思う?
自分が怪我してしんどい眠れない時、私寝れないから切るわーってさっさと電話切られたらどう思う?私めちゃくちゃ腹立つから絶対言わないで。
実家に来れないこともあるから仕方ないけどこっち寝不足でやってんだから考えて話せ。
ですね。

旦那さんがいる間は授乳以外は旦那さんにやってもらいましょう。親なんだから当然です😊

  • ママリ

    ママリ

    やはりあるあるなんですね😭
    そうなんです😭😭まだ体も完全回復してるわけじゃないのに慣れない事ばかりで自分にも余裕なんてないし、、、💧
    旦那さんと話してみようと思います😭ありがとうございます!!!

    • 3月21日